フィット

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

涙とエコ補助金

コニシキさん
男性/50代/岩手県

G
2009年6月13日

パソコンからの投稿 パソコンからの投稿
車検が近いから きっかけ:
車検が近いから
クルマのご購入を考えたきっかけ
来年の3月で17年経つワゴン車を諦め、買い換えようと計画しておりました。まだ車検切れまで1年近くあるのでゆっくりとどの車にしようか街ゆく車を眺めていました。そこにエコ減税、エコ補助金のチラシをみて色々な会社の販売店を見学しました。補助金には上限があり来年の3月ギリギリでは補助金がもらえ無い可能性があると言われました。そして、エコカーということで他社の車も色々と対象に比較検討しました。ETCカード利用による高速道路の土日の1000円制度導入により、搭載のチャンスを逃したらETC搭載が難しく、周りの人の話だといつ入荷できるか分からないとのことでした。そこに、ハイウェイエディションだとETCがはじめから装備されていることが分かり、決断しました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
16年乗ってきたワゴン車、子供4人の成長と共に家族のような思い出のあるワゴン車。北海道へ家族全員でキャンプに行ったこと、部活で遅くなり雨が降り学校に自転車ごと乗せて迎えに行ったこと、子供たちが大学に入学・卒業し引っ越しのたびにワゴン車に荷物を積み運んだことなどが思い出されます。下の子が3歳の時に購入したので、その子ももうすぐ20歳か!! 高速でガス欠になりJAFのお世話になったこと、何度かワゴン車の後ろに泊まったことなど思い出がいっぱい詰まった車でした。
しかし、最近のマフラーからの真っ黒な煙、坂道になりさっきまで後ろを走ってきた車が見え無くなくなり、バックミラーで確認するとずっと後方に離れて(排気ガスで敬遠されて)しまっていて申し訳なく思いながら走っていました。そこに、このエコ減税、エコ補助金、ついつい思い出深い車にさよならすることにしました。思い出がつぶされるんじゃなく、再び(リサイクルされる)甦るんだと気持ちを切り替え、思い出深いワゴン車とお別れをしました。
そして、子供たちも大きくなりワゴン車の必要もなくなり、乗り降りが楽でコンパクトで経済的なフィットに乗り換え2週間です。さすがに16年も経つと色々と機能も進み、静かで快適なドライブを楽しんでおります。
何が購入の決め手になりましたか?
出来るだけ、ぎりぎりまで愛着と思い出のあるワゴン車に乗っていたかった。しかし、納車されて購入者が手続きをした時点で補助金が支給されるということで、エコ補助金には上限があり、あまりギリギリだともらえない可能性があるという説明を受けた。子供たちも大きくなりワゴン車でなくコンパクトカーの方が乗りやすいと思ったこと。ワゴン車の前はシビックに乗っていたので、またHondaの車に乗りたかった。