エリシオン

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

パパ☆トイレ!

がんばれ道上龍さん
男性/30代/山口県

Gプレミアム
2005年4月22日

車検が近いから きっかけ:
車検が近いから
クルマのご購入を考えたきっかけ
前車の2代目オデッセイが5年目を迎え、2回目の車検。価値を残して新車に買い換えるなら今かな、とかみさんと共に新車への買い換えを検討し始めました。「今のオデッセイより大きい車がいい!」というわけで、東京モーターショーから気になっていたエリシオンを筆頭候補にライバル車と比較。結果、エリシオンを購入することになりました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
僕は、Hondaが80〜90年代にF1で活躍してた頃からの根っからのHondaファン。今まで乗った車はすべてHonda車でした。前車のオデッセイはライバル車と比較することなく、試乗もせずに即購入! 生涯Hondaで、と思っていたのですが、車に関心のないかみさんはとにかく“デカイ車”に乗りたいらしく…。とりあえずT社のア○○ァー○とN社のエ○○○○ドをライバル車として比較検討しました。しかし、かみさんのいう“デカイ車”には、エリシオンにとって不利なところがありました。全高が低いため見た目の威圧感がなかった(><)。更に、全席が後方にあることで2列目より後ろのスペースがやや狭く、候補の中では3番手に。Hondaファン危うし?!
何が購入の決め手になりましたか?
決定の決め手としては、かみさんのいう“デカイ車”=“がさつな車”だったことです。まずT社のア○○ァー○は、セールスマンの対応もいまいちでしたが車自体が“デカイ”だけで、静粛性・操舵性ともにオデッセイよりかなり劣っている感じでした。車が軽いイメージで大きさの割りにとりまわしやすかったんですが、試乗してイメージダウン。第1候補はことごとく崩れ去りました。次はN社のエ○○○○ドです。車重量の重さから燃費の悪さが気になっていたのですが、車自体の威圧感・車内の広さはそれを打ち消す要因になり、セールスマンも熱心にアプローチしてくれて好印象! そして試乗。さすがに乗車高が高く優越感に浸って…まもなく直進時に小刻みなゆれを感じました。この柔らかすぎるサスペンションはなんだ?? そしてワインディングへ…コーナーの進入・脱出はマルチリンクサスで車が大きいわりに路面にくいついている。いいライバル車です。ただやはり、燃費と車重量がかなりネックとなりました。
最後にもう一度エリシオンに試乗しました。車の威圧感はないにしろ、オデッセイに乗っていたせいかやはりサスや静粛性にはかなり敏感になっていて、エリシオンの静粛性に軍配です。オデッセイよりソフトだけども常にいなすサスペンション。かみさんも“いい車”っていうのがわかったみたいでした。ほっ! これでHondaファンを続けられる喜びを感じました。
最初はつけるつもりではなっかた純正ナビ。後方視界が悪い時のバックモニターと子供が後席でDVDを見るために、とつけることにしました。実は音声認識でナビに指示ができることを買ってからもしばらく知らず、「このハンドルについてるボタンは? なんだ?」と思いマニュアルを見てみると、音声認識のボタンだったという次第。ドライブ中、都市高速で子供が「パパ、トイレ!」と言い出した時、「うーん、ここは都市高速。なかなかPAがない。とりあえず降りよう!」と高速を降りて思わず音声認識のボタンを押し「近くのトイレ」と言うと、トイレを認識して数十メートル先の公園を指示。思わず「ほっ!」と僕も、家族もひと安心しました。ボタン操作だと運転中ではかなり難しいし、とっさの時は音声認識は便利ですね。優れものです。ちなみに音響も、純正スピーカーなので期待はしてなかったんですが、結構いいです。低高音の調整を上げるとしっかり音が出てます。前車のオデッセイで音響用のドア防振、チューニングした僕が語るくらいなので間違いありません。