エディックス

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

我が家にピッタリ!

吉川一実さん
男性/40代/長野県

20X
2004年7月20日

家族会議大賞受賞投稿

車検が近いから きっかけ:
車検が近いから
クルマのご購入を考えたきっかけ
根っからの車好きで、もちろんエディックスも発売前からチェックしていました。もともとHonda党で、初代ビガー、シティーターボ、ワンダーシビック、初代レジェンドなど多くのHonda車を乗り継いできました。現在はレ○シィとフィットを所有していますが、フィットの車検が近付いて買い換えを検討していました。この間数社からコンパクトカーのニューモデルが発売となり、フィットもマイナーチェンジをしました。フィットは確かにいい車ですがフィットからマイナーチェンジフィットではあまり面白みが無く、かといって他社から発売されたコンパクトカーもいまいち。エディックスは発売前の情報では全幅が相当広そうなのでフィットの後では扱いにくいかなーと思ってました。
7月7日エディックス発表日、ディーラーに電話を入れると、既に展示してあるとのこと。昼休みを利用して早速見に行ってきました。確かに全幅が広いのですが、全長が短く意外とコンパクト。最小回転半径も4.9mと扱い易そう。何より気に入ったのがシートレイアウト。前席3人掛けは核家族の我が家にとっては理想的です。その頃は息子の自転車練習でフィットに自転車2台を乗せ、親子3人乗り込んで窮屈な思いをしながら出かけてました。自転車を積んでも窮屈な思いをしない車は無いものかと思っていましたが、なんとエディックスだと自転車を3台積んでも家族3人が楽々乗り込めるではありませんか。まさに我が家にピッタリの車です。頭の中では親子3人で自転車を積んでドライブする姿が浮かんできました。この日、9割方エディックスの購入を決意しました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
9割方エディックスの購入を決意したとはいっても、家族の同意を得なくてはいけません。レ○シィは昨年購入したばかりでまだローンが残っています。フィットの車検を受けるという方法もあるわけです。そこでまず、息子への説得工作を敢行。エディックスのカタログを見せながら「こんな風に座ってドライブできたら楽しいぞー」などと話すと、すぐにこれに乗りたいと賛同を得ました。とはいうものの小学3年生なので、どの程度理解したかは不明です。肝腎なのは奥さん。車は嫌いな方ではないので、まずカタログを見せて軽く牽制。大きさを気にはしていましたが、とにかく12日の日曜日にエディックスを見に行こうと説得。家族3人で出かけることとなりました。
そして12日。奥さんは実車を見るなり「ちょっと大きいんじゃない」と洩らしましたが、全体的にはコンパクトに見えるので「フィットより10cmちょっと広いだけ」と言うとあっさり納得。「室内も広いし、カードキーという便利なものもあるし…」などと店長と一緒に説得しました。もちろん我が家の息子もこちらの味方になって「これがいい」と盛んにアピール。「だったらレ○シィと交換すればいいんじゃない」などともいわれましたが、商談の結果、フィットの下取りを含めて提示され、1時間足らずで契約成立。支払額も貯金を切り崩せば何とかなる額だったので幸いしました。
色はビビットブルー・パールです。奥さんは「パールホワイトがいい」といっていたのを息子と二人で「青がいいと」主張。レ○シィもフィットもホワイトパールなのでたまには変わった色をと思い、この色に決定しました。シートはエスプレッソが良かったのですが、奥さんがウォームグレーを主張するので、こればかりは譲りました。契約時にはモデューロのエアロはつけなかったのですが、雑誌を読むとかなりカッコいいと書いてあったので、後でこっそり注文してしまいました。今は納車を待つばかりです。
何が購入の決め手になりましたか?
なんといってもシートレイアウト。自転車3台積んでも3人が楽々座れるのがよいです。あと価格。セカンドカーなので1.7でもいいかなーと思ったのですが、2.0も意外と安く、コストパフォーマンスの高い車だと思います。
試乗もせずに決めてしまいましたが、馬力もそこそこあり、乗り心地も良さそうなので期待に胸を膨らませています。純正ナビも付けたのでこちらも楽しみにしてます。