HONDA The Power of Dreams
HONDA The Power of Dreams
オーナーが語る購入体験記 クルマ家族会議
JavaScriptをONにしないと表示されません
購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記
<<前の投稿を見る
▲
このクルマの投稿リストへ
>>次の投稿を見る
原木運搬車
yamanaka1352さん
男性/70代以上/東京都
(FF)
2010年4月9日
パソコンからの投稿
きっかけ:
クルマの使いみちが変わったから
最も満足しているのは:
燃費・経済性
クルマのご購入を考えたきっかけ
退任後、家庭菜園をはじめたので、セダンでは物が積めないため。
ご購入までのエピソード・ストーリー
1959年から1984年までT社の車に乗っていましたが、その間大雨の日とか雪の日にはハンドルを取られ、何十回も生垣等に突っ込みました。やはり後輪駆動のせいかと前輪駆動の車を探していたところ、Hondaに行き着いたのです。
26年前はアコード、ライトにカバーがあり点灯の時は蓋が上に上がる車体の低い車でした。
10年後Hondaの最高級車レジェンド。大きくて安定感のある応接間が走っている感覚でした。
その10年後、会社をやめて家庭菜園をやり始めたのですが、レジェンドでは2メートル物や大きな材木、セメント、肥料などが載らないし、かといって貨物車のようなのは乗りたくない。ワゴンで後部座席を倒して長いものが置ける車で普通乗用車に見える車がアコードワゴンでした。
今はホームセンターやショッピング、ゴルフ、那須の山林の作業にチェーンソー、水100リットル、山林作業用農機具一式を積み込み片道200キロ走ります。
帰りには、山林の中から楢の木(15メートル位)を倒し、1メートル位に細かく切ったものを15本かその前後(120〜150kg)を積み込み、椎茸の原木として自宅に持ち帰ります。
毎年年2回作業に行っておりますが、お陰様で毎日椎茸には困りません。
それから栃木、那須までの往復約400キロですが、レジェンドのときはガソリンを帰りに給油しなければだめでしたが、アコードワゴンは30リッター弱で給油の必要はありません。良い車で安心して楽しく使っております。
何が購入の決め手になりましたか?
長いものが積める、大量に物が積める、燃費が良い、スマートで運転が楽だ、外観は美しい、スピードが出る、ゴルフ場でも恥ずかしくない…等々です。
同じクルマを検討している人へアドバイス!
自分の使い勝手は?
燃費は?
運転しやすいか?
他に気になったクルマは?
オデッセイ
アコードツアラー
JavaScriptをONにしないと表示されません
他のきっかけの投稿を見る
他の車種の投稿を見る