![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大きなウインドウデザインや細いピラー、サイドガラスラインを下げることなどにより、全方位良好な視界を確保。走行時の安心感を増し、駐車時や右左折時の不安を解消。良好な視界がもたらす運転のしやすさを追求しました。 |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
視界を広げるウインドウデザイン | |
良好な視界を確保するために、ピラー断面をミリ単位で細くし、より大きなウインドウデザインとすることで、前方視界を大幅に向上させています。 | |
![]() |
|
![]() |
|
Photo:PASTEL(FF車) メーカーオプション装着車 |
![]() | ||||
見やすくなった三角窓 | 前方視界を妨げない すっきりフロントワイパー |
すっきりデザインの インパネアッパー | ||
従来モデルよりも、車両の左右と斜め前方の視界を改善させるため、サッシュ一体型の大型三角窓を採用しました。 | 従来モデルに比べ、ワイパーの突出量を運転席側、助手席側ともに抑え、使用していない時に前方視界を妨げないすっきりとしたワイパーデザインとしました。 | インパネ上部の突起物をなくし、すっきりとした前方視界を確保しています。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||
安心感アップのヘッドライトマーカー | ||||||
車体の大きさがわかりやすいこと。これもライフがこだわった部分のひとつです。ヘッドライト上部に取り付けられたヘッドライトマーカーにより、ドライバーから判りにくいフロントバンパーのコーナー感覚をつかみやすくしました。夜間でもマーカー部分が光るため、暗い場所でも車幅感覚がつかみやすく、右左折時などにドライバーをサポートします。 | ![]() |
|
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
サイドガラスラインを下げ、側方視界を向上 | |||||
助手席越しの側方視界を向上するため、原動機付自転車が通れるスペース(ガードレールから約80cmの距離)をあけて、運転席側から70cmの高さのガードレールが見える位置に、ガラスラインを決めました。良好な側方視界で巻き込みを回避しやすく、幅寄せも安心してできるようにしています。側方視界を向上させることによって生じる、外部からのさらされ感を感じないように検証を重ねたほか、ガラス面を増やしても車両重量が増えないよう、車体骨格から設計を見直し、徹底した軽量化と高いボディ剛性を実現しています。 | |||||
![]() |
|||||
|
![]() | ||
側方視界を考えたウインドウデザイン | ||
リアクォーターにも窓を設定し、左右各3枚ずつのガラスエリアを持つ6ライトのウインドウデザインとしました。また、ピラーを細く設計することにより、ドライバーからの死角を減らし、安心感をいっそう高めています。 | ![]() | |
Photo:G(FF車) |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
後方視界を大幅に向上したリアウインドウとリアシート形状 | |
テールゲートウインドウの下端を下げることで後方視界を広げ、運転時の後方視認性の向上を図るとともに、バック時の安心感をつくりだしています。基準としたのは縦列駐車時に後方車のボンネットフード先端が確認でき、なおかつ人ひとりが通れるスペースを空けた位置に停車できること。また、リアシートバック高を従来モデルに比べ50mm拡大しながらも、中央部分を凹型形状とし、埋め込み式のヘッドレストもあわせて採用することで、良好な後方視界を確保しています。 | |
![]() |
|
![]() |
|
Photo:PASTEL(FF車) |
![]() | ||||||
斜め後方の視界を広げる細いリアクォーターピラー | ||||||
ピラー断面を小さくし、斜め後方の視界をいっそう向上させました。また、リア席用シートベルトのスルーリングを45°傾け、ドライバーが振り返った時にシートベルトがピラー内にすっきり収まって見えるようにしました。 | ![]() |
|
![]() | ||||
より見やすくなったドアミラー | ||||
より広く、しっかり見えるドアミラーを採用しました。広い範囲が確認できるように鏡面の形状を工夫し、ミラー下部の視界をさらに広げました。取り付け位置にもこだわり、大型三角窓の直視界とミラー視界を両立させています。またドアミラーは見た目にスマートな印象を与えるように、ドアミラーのアッパー部をボディと同色、ロア部はサッシュと同色とし、その大きさを感じさせないデザインとしています。 | ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |