 |
Excitement |
スパルタンなテイストと感覚のためのコクピット&エクステリアパーツ
|
優れた運動性能の獲得をめざしたINTEGRA TYPE Rは、トライビングに直接関わってくる機能パーツ、さらにエクステリアパーツに至るまで、すべて走りのための性能を充分に吟味するとともに、心の高揚をもたらす洗練されたテイストの獲得をめざして開発を行いました。
|
■ダイレクトシートホールド感のために レカロシートを前席に採用
高い横Gのかかるスポーツドライビング時にも優れたホールド感を得ることと、スポーツテイストを高めるためにレカロ社製バケットシートを採用しました。走行テストを行うことでホールド性の高いレカロSR-IIモデルをベースとして選定、インテリアとのマッチングを図るためにオリジナルのシート表皮を設定しました。シートカラーはブラックがベースで3ドアタイプのみレッドも選択できます。
|
 |
■ダイレクトステアフィールのために MOMO社製小径ステアリングホイールを採用
走行テストによりフィーリングの確認を行い、直径350mmのMOMO製革巻ステアリングを採用しました。ステアリングギアレシオの変更とあわせコーナリング時にクイックかつダイレクトフィールあふれる操作感を獲得しました。
(SRSエアバッグ装着車を除く)
|

|
■ショートレンジチタン製シフトノブ
スポーツドライビング時のフィット感を高め、クイックな操作を実現するショートレンジのチタン削りだしシフトノブを採用しました。
|

|
■専用仕様のメーターパネル
メーターに視認性の高いイエローの針とアンバーのバックライトを採用。またパネルには、スポーティなカーボン調メーターパネルを採用しました。
|
■TYPE R専用キー
インテグラTYPE Rのマークデザインを配した、専用デザインのキーを採用しました。
|

|
■高速安定性を高める空力パーツを専用開発
空力パーツとしては、フロントアンダースポイラーとウイングタイプリアスポイラーを採用しています。
形状は風洞実験と実地走行テストにより開発。全体として空気抵抗係数(Cd値)を増大させることなく揚力係数(Cl値)を減少させ、さらに前後の接地圧を理想的な配分にバランスさせ、優れた高速安定性を実現しました。
|
■軽量化した専用ホイール
バネ下重量の低減のために1本当たり1.3kgもの軽量化を図った上、ブレーキ冷却効果の高いフィン形状を採用したチャンピオンシップホワイト色の専用アルミホイールを装着しました。
(オフセット50mm、P.C.D.114.3mm)
その他、ブラックアウトされたヘッドライト、ボディ同色のサイドシルガーニッシュ、両サイドとリアにあるTYPE R専用デカール、大径エキゾーストフィニッシャー、そして真紅のホンダエンブレムなど各パーツを洗練。
|

|
|