 |
 |
 |
〈エクステリア〉 |
 |
■端正なプロポーションに走りの力強さを感じさせる、エクステリアデザイン。 |
〈インテリア〉 |
 |
■エレガントな心地よさと爽快な運転環境を実現した、インテリアデザイン。 |
 |
 |
〈空間設計〉 |
 |
■全乗員がゆとりを感じる広さと運転のしやすさを両立した、上級セダンパッケージ。 |
 |
● |
ボディサイズから受ける印象をさらに上回る、圧倒的な広さのリア席空間。 |
● |
きめ細かな工夫を積み上げて実現した低床化。 |
● |
余裕のボディサイズと取り回しのしやすさを両立。 |
● |
爽快感とともに良好な視界を確保。 | |
 |
 |
〈パワートレイン〉 |
 |
■280PSの力強さと優れたクルーズ燃費を両立した、可変シリンダーシステム〈VCM〉搭載 V6 3.5L i-VTECエンジン。 |
 |
● |
高出力・高トルクを、レギュラーガソリン仕様で達成。 |
● |
6気筒燃焼、3気筒燃焼に加え、4気筒燃焼も可能とし、さらなる実用燃費向上を実現した、進化型の可変シリンダーシステム〈VCM〉。 |
■V6 3.5L i-VTECエンジンの特性を最大限に引き出し、力強い加速と低燃費を実現する、5速オートマチックトランスミッション。 | |
〈シャシー〉 |
 |
■ダイレクトな操作感としなやかな乗り心地を高次元で両立した、新開発シャシー。 |
 |
● |
一体感のある走りに貢献する徹底的な低重心化。 |
● |
フロントにはダブルウイッシュボーン・サスペンション、リアには新開発マルチリンク・ダブルウイッシュボーン・サスペンションを採用。 |
● |
ダイレクトなステアフィールと軽快な取り回し性を実現した、VGR(可変ステアリングギアレシオ)。 | |
〈ボディ〉 |
 |
■軽量かつ高剛性、さらには空力をも徹底追求した、高効率ボディ設計。 |
〈静粛性〉 |
 |
■不快なノイズを消し、力強いエンジン音を活かした、ドライビングに心地よい静粛性。 |
 |
 |
いっそうの安心と快適をもたらす、先進の機能。 |
● |
高速道路での運転負荷を軽減する車速/車間制御機能、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)。 |
● |
Hondaスマートキーシステム |
● |
インテリジェント・デュアル・フルオートエアコンディショナー |
● |
Hondaインターナビシステム |
 |
 | |
 |
ドライビングの歓びと快適を支える、確かな信頼。 |
● |
コンパティビリティ対応ボディ ●歩行者傷害軽減ボディ |
 |
● |
サイドカーテンエアバッグシステムをはじめ、6エアバッグを全タイプに標準装備。 |
● |
後面衝突時に頚部への負担を軽減するフロントアクティブヘッドレスト。 |
● |
追突軽減ブレーキ〈CMBS〉+E-プリテンショナー(運転席/助手席) |
● |
VSA(車両挙動安定化制御システム) |
● |
ディスチャージヘッドライト〈HID〉(ロービーム、オートレベリング機構付) | |
  |
優れたクリーン化技術などによる、高水準の環境性能。 |
● |
全タイプ、国土交通省「平成17年排出ガス基準75%低減レベル」認定を取得。 |
● |
リサイクル可能率90%※以上を実現。 |
● |
環境負荷物質の使用量削減を推進。 | |
※「新型車のリサイクル可能率の定義と算出方法のガイドライン(1998年 自工会)」に基づき算出。 |
|
■装備はタイプにより設定が異なります。詳しくは各技術説明および装備表でご確認ください。 |
 |