
「衝撃の吸収」と「生存空間の確保」
をベストバランスで両立
衝突安全ボディを考える上で、「衝撃の吸収」と「生存空間の確保」という相反するテーマを両立させることが、技術上の最重要ポイントです。
キャビンの変形量を小さくするためにボディの構造を硬くしていくと、衝撃が直接乗員に加わるために傷害が大きくなります。
逆に衝撃を吸収しやすいように車体の構造を柔らかくすると、大きなクルマになってしまいます。ホンダの新・衝突安全設計ボディは、
衝突の際、小さなクルマの車体のGをコントロールすることでキャビンの変形を防ぎながら乗員への傷害を低く抑えることを目指しました。 |
世界最高水準フルラップ55km/h、
オフセット64km/hをクリア
新・衝突安全設計ボディにより、ホンダ独自の社内基準であるフルラップ衝突55km/h、オフセット64km/hをクリア。さらに側突、後突にも対応し、
小さなクルマでも世界最高水準の衝突安全性を可能にしました。
|