 |
TYPE Rの歩み |
 |
 |
1992年 |
 |
 |
  |
初代NSX TYPE R |
 |
 |
 |
極限の軽量化とハードサスペンション。 レーシングカーの速さと圧倒的なドライビングプレジャーの獲得。 |
 |
ホンダ・E-NA1 エンジン[C30A]:3.0L V型6気筒 DOHC VTEC 最高出力:280PS/7,300rpm 最大トルク:30.0kg・m/5,400rpm |
 |
 |
 |
トランスミッション:5速マニュアル 車両重量:1,230kg(エアコン非装着、パワステ非装着) サスペンション:ダブルウイッシュボーン(前後) タイヤ:前205/50ZR15 後225/50ZR16 |
 |
 |
 |
「人」を中心に考えたそれまでにないコンセプトで、スーパースポーツの新しい柱を打ち立てたNSX。量産車世界初のオールアルミボディで軽量を追求していたNSXをベースに、約120kgの軽量化と、徹底したハードサスペンションなどにより、サーキットベストのNSXを開発し、NSX TYPE Rと名付けた。 これがTYPE Rの歴史のはじまりである。「レーシングカーの速さと圧倒的なドライビングプレジャーをめざす」ことがTYPE R開発の手法に。第1期のF1参戦マシンのイメージを継承し、チャンピオンシップホワイトの専用ボディカラーと赤いHondaエンブレムを装着することもこのときにはじまった。 | |
 | |
▼ |
1995年 |
 |
 |
  |
初代インテグラ TYPE R |
 |
 |
 |
ライトウェイトスポーツでTYPE Rを実現。 アンダーステアをかき消す、N1マシンのような痛快なハンドリング。 |
 |
ホンダ・E-DC2(3ドア)/ E-DB8(4ドア) エンジン[B18C]:1.8L 直列4気筒 DOHC VTEC 最高出力:200PS/8,000rpm 最大トルク:18.5kg・m/7,500rpm |
 |
 |
 |
トランスミッション:5速マニュアル 車両重量:1,060kg(3ドア、エアコン非装着、パワステ非装着) 1,100kg(4ドア、エアコン非装着、パワステ非装着) サスペンション:ダブルウイッシュボーン(前後) タイヤ:195/55R15(前後) |
 |
 | |
 | |
▼ |
1997年 |
 |
 |
  |
初代シビック TYPE R |
 |
 |
 |
ライトウェイトスポーツのTYPE R第2弾。 |
 |
ホンダ・E-EK9 エンジン[B16B]:1.6L 直列4気筒 DOHC VTEC 最高出力:185PS/8,200rpm 最大トルク:16.3kg・m/7,500rpm |
 |
 |
 |
トランスミッション:5速マニュアル 車両重量:1,050kg(エアコン非装備) サスペンション:ダブルウイッシュボーン(前後) タイヤ:195/55R15(前後) |
 |
 | |
 | |
▼ |
2001年 |
 |
 |
  |
2代目インテグラ TYPE R |
 |
 |
 |
エキサイティングクーペ、新世代TYPE R。 |
 |
ホンダ・LA-DC5 エンジン[K20A]:2.0L 直列4気筒 DOHC i-VTEC 最高出力:162kW[220PS]/8,000rpm 最大トルク:206N・m[21.0kg・m]/7,000rpm |
 |
 |
 |
トランスミッション:6速マニュアル 車両重量:1,170kg(エアコン非装着) サスペンション:マクファーソン/ダブルウイッシュボーン(前/後) タイヤ:215/45ZR17(前後) |
 |
 | |
 | |
▼ |
|
 |
 |
  |
2代目シビック TYPE R |
 |
 |
 |
英国製ホットハッチのTYPE R。 |
 |
ホンダオブザユーケー・LA-EP3 エンジン[K20A]:2.0L 直列4気筒 DOHC i-VTEC 最高出力:158kW[215PS]/8,000rpm 最大トルク:202N・m[20.6kg・m]/7,000rpm |
 |
 |
 |
トランスミッション:6速マニュアル 車両重量:1,190kg(エアコン非装着) サスペンション:マクファーソン/ダブルウイッシュボーン(前/後) タイヤ:205/45R17(前後) |
 |
 |
 | |
 | |
▼ |
2002年 |
 |
 |
  |
2代目NSX-R |
 |
 |
 |
マイナスリフトを用いた「空力操安」により、かつてないコントロールクオリティーを実現。 NSXの完成形として、ニュルブルクリンクで8分を切るタイムを達成。 |
 |
ホンダ・LA-NA2 エンジン[C32B]:3.2L V型6気筒 DOHC VTEC 最高出力:206kW[280PS]/7,300rpm 最大トルク:304N・m[31.0kg・m] /5,300rpm |
 |
 |
 |
トランスミッション:6速マニュアル 車両重量:1,270kg(エアコン非装着、パワステ非装着) サスペンション:ダブルウイッシュボーン(前後) タイヤ:前215/40R17 後255/40R17 |
 |
 | |
 | |
▼ |
2007年 |
 |
 |
  |
3代目シビック TYPE R |
 |
 |
 |
FF TYPE R史上最速のサーキットラップタイムの実現。 そして、「速さと一体となる」高次元のドライビングプレジャーの獲得。 |
 |
 |
 |
ホンダ・ABA-FD2 エンジン[K20A]:2.0L 直列4気筒 DOHC i-VTEC 最高出力:165kW[225PS]/8,000rpm 最大トルク:215N・m[21.9kg・m]/6,100rpm
トランスミッション:6速マニュアル 車両重量:1,250kg(エアコン非装着) サスペンション:マクファーソン/ダブルウイッシュボーン(前/後) タイヤ:225/40R18(前後) | |
 | |
※最高出力、最大トルクはすべてネット値。 |
 |