ACCORD/VIGOR(MECHANISM) - 1985.06

ACCORD/VIGOR

FACT BOOK
ACCORD/VIGOR
フロント・サス2 ジオメト


CAMBER キャンバー変化
タイヤの持っている力を100%生かしきるためには、タイヤは常に路面に対して、垂直であることがベスト。 つまり対地キャンバーを0にするサスペンションセッティングを施す必要があります。 新型アコード/ビガーでは、対車体キャンバー変化の大きいジオメトリーを採用し、 コーナリング時においても対地キャンバー0を達成。
TOEトー変化
ステアリング操作に対し、忠実にクルマが反応するように、バンプステア変化を設定し、 同時に高レベルの直進安定性も生み出すセッティングを行なっています。 ステアリングの切りはじめの応答性がなめらかになるようにしながら、 キャンバー・スラスト(まわりこもうとする力)を補正するために、 わずかなトーをつけ、車を直進方向に向けようとするものです。 つまり、接地性を高めるためにキャンバー変化を大きくとりながら、 同時に直進性も高めるトー変化の設定になっているわけです。
トー変化
ANTI DIVEアンチダイブ・ジオメトリー
制動時に、車は必ずノーズダイブ(前のめり現象)を発生させようとします。新型アコード/ビガーは、 ツイステッド・アッパーアームの採用で、制動力が強ければ強いほど、 プログレッシブにキャスターを増大(瞬間中心が前方に移動)させ、 より強いアンチダイブ効果を発揮します。リアのアンチリフト効果とあいまって、 制動時の姿勢をきわめて安定したものにします。




← 前のページへ --- 目次へ --- 次のページへ →