1976
(昭和51年) |
● |
5月 アコードハッチバック(1600cc)発売。 |
● |
モーターファン誌主催 '76カー・オブ・ザ・イヤー第1位(アコードEX-5)と同時に小型車部門賞受賞。 |
|
 |
1977
(昭和52年) |
● |
5月 アコードEXに装着のパワーステアリング、51年度自動車技術会賞(技術賞)を受賞。 |
● |
9月 最高級タイプEX-L追加。 |
● |
10月 アコードサルーン(4ドア)発売。 |
● |
ホイールズ・マガジン誌(オーストラリア)主催 '77カー・オブ・ザ・イヤー受賞。 |
● |
ロードテスト誌(米国)主催 '77カー・オブ・ザ・イヤー、アンダー5000ドル部門賞受賞。 |
● |
カー&ドライバー誌(米国)主催 '77カー・オブ・ザ・イヤー、アンダー5000ドル部門賞受賞。 |
|
 |
1978
(昭和53年) |
● |
9月 アコードハッチバック/サルーン1800シリーズ発売。同時に53年排出ガス規制に適合。 |
● |
ロード&トラック誌(米国)主催 '78ワン・オブ・ザ・10ベスト・カーズ、ベストセダン・アンダー5000ドル部門賞受賞。 |
|
 |
1979
(昭和54年) |
● |
10月 アコード全タイプにオーバードライブ付ホンダマチックを設定。同時にアコードサルーンにESタイプを追加。 |
|
 |
1980
(昭和55年) |
● |
1月 アコードシリーズ生産累計100万台達成。 |
● |
2月 アコード、サハラ砂漠5000キロを走破。 |
● |
4月 新エンジンCVCC-IIを搭載し、燃費と走行性能を向上させ発売。 |
● |
7月 CVCC-IIエンジン搭載のアコード1600シリーズを追加。 |
|
 |
1981
(昭和56年) |
● |
7月 アコードシリーズ生産累計150万台達成。 |
● |
9月 新型アコード誕生。 |
|
 |
アコードは、乗る人の「ゆとり」と、人とクルマの「調和」をめざした「新しい主張あるアダルトカー」として誕生し、クルマの価値観に新しい基準をうち建てました。昭和51年5月に発売以来FF小型車を代表するクルマとして世界をリード、世界約90ヵ国で愛用されてきました。乗る人すべてを考えたヒューマンな快適性と、すみずみにまで備えたクォリティは「車質のアコード」として内外に高い評価を得、クルマづくりの世界的規範となりました。
また、省資源・省エネルギーの点でも時代の要請に的確に応え、世界の信頼に応えてきました。アコードの歩みは、FF小型車モデルカーとしての歩みでもあります。
|
●アコードシリーズ生産実績
昭和 |
ハッチバック |
サルーン |
年 計 |
51 |
94,973 |
— |
94,973 |
52 |
219,064 |
23,032 |
242,096 |
53 |
217,483 |
111,852 |
329,335 |
54 |
168,952 |
146,859 |
315,811 |
55 |
151,862 |
186,625 |
338,487 |
56 (1〜7月末) |
72,908 |
116,033 |
188,941 |
合計 |
925,242 |
584,401 |
1,509,643 |
(自工会資料・ホンダ調べ)
|
●アコードシリーズ販売実績(国内、輸出)
昭和 |
国 内 |
輸 出 |
合 計 |
51 |
53,752 |
34,049 |
87,801 |
52 |
83,941 |
150,862 |
234,802 |
53 |
94,986 |
226,909 |
321,895 |
54 |
68,606 |
251,435 |
320,041 |
55 |
44,026 |
293,245 |
337,271 |
56 (1〜7月末) |
21,796 |
167,628 |
189,424 |
合計 |
367,107 |
1,124,128 |
1,491,234 |
(自工会資料・ホンダ調べ) |
|