おやつ・おもちゃだけじゃない!「ご褒美」に愛犬とステキな体験を

特集

おやつ・おもちゃだけじゃない!

「ご褒美」に愛犬とステキな体験を

愛犬へのご褒美と言えば、おやつ、おもちゃなどを思い浮かべるのではないでしょうか。実は、「体験」も犬にとってステキなご褒美となります。今回はドッグマッサージ、ドッグカフェをウェルシュ・コーギー・ペンブロークのコニーちゃんが体験!ご褒美以外のメリットがあることもご紹介していきます。

※写真撮影時のみマスクを外しています。

体験してくれたわんこ
コニーちゃん
2022年春に開催されたユーザーズボイス特別企画「わんこと一緒のカーライフ」で、見事「わんことエンジョイ大賞」を受賞したコニーちゃん。そんなコニーちゃんに飼い主さんからご褒美のプレゼント!普段は近くの公園などにおでかけすることが多いけれど、今日はちょっと遠出をしてみよう!

「癒し」だけじゃない!

ドッグマッサージは
飼い主さんと愛犬の
ステキな
コミュニケーションツール

コニーちゃんがやって来たのは「ドッグマッサージ」体験です。実はドッグマッサージは、愛犬の体だけではなく、心も癒すことができます。

そんなドッグマッサージを教えてくれるのは、一般社団法人アニマルライフパートナーズ協会・代表の山田りこ先生です。お手本になってくれるのは琉球犬のミックス「ウィンディちゃん」です。

犬の体表面をおだやかに触れるタッチケア「プレイズタッチ」とドッグマッサージを融合し、独自に考案したマッサージを教えてくれます。

まず、りこ先生が教えてくれたのは、ドッグマッサージをする際の3つのポイントです。

ドッグマッサージをする際のポイント

  • 1. 深呼吸でリラックス

    飼い主さんが緊張をしていると犬もリラックスができません。ドッグマッサージの前に大きく深呼吸をしましょう。
  • 2. 体の一点を見つめない

    ついついマッサージをしている部位をじっと見てしまいがちですが、同じ場所を見続けられると犬も緊張をしますので、体全体を見るようにしましょう。
  • 3. 話しかけるようにマッサージをする

    マッサージをしている時は、愛犬に「今日の調子はどう?」とコミュニケーションをとるように心がけましょう。

マッサージに慣れないうちは無理に寝かせる必要はありません。お座りでも立ったままでも大丈夫ですので、マッサージの気持ち良さを伝えましょう。回数を重ねていくうちにリラックスを覚えて、自ら横になる体勢をとってくれるでしょう。

病院などで役立つ!

ドッグマッサージを
日常生活に
取り入れるメリット

ドッグマッサージを日常生活に取り入れることで、愛犬の健康サポートのほかにも、愛犬がこれまで苦手としていたことや不安を感じる際にも役立ちます。

触ることで些細な変化に気づける!

はじめに「ストローク」というマッサージを行います。愛犬の後頭部からしっぽの先まで、手のひら全体を使い自然なスピードで撫でて、「今日の調子はどう?」などと話しかけるようにしましょう。

次に、肩から前脚や後脚の先まで撫でていきます。この時に、触られることを嫌がったり、気にしたり、異変がないかチェックしましょう。

動物病院でも役立つ!

続いて、手の甲で口や耳の周りをゆっくり撫でてマッサージします。普段から口や耳を触られていると、動物病院で口や耳の中を診察されても怖がらないようになります。そのため、子犬のころからドッグマッサージを始める事を、りこ先生はおすすめしています。

犬種や体の特徴に合わせた
マッサージ

犬種により体の特徴や骨格が異なります。コーギーは耳が大きく、音に敏感なので音に対するストレスを軽減させるマッサージをします。耳を包み込むようにして、親指の腹でマッサージをしていきます。このように耳の周りの血流をよくすることで、耳のトラブルや老化による聴力の低下などの予防に繋がります。

トイ・プードルやポメラニアンのように肩をあまり使わず、肘を使って歩く犬種の場合には、肩の負担を軽減するために肩甲骨や上腕部のマッサージを丁寧にしてあげましょう。

また、犬には鎖骨がなく、首を筋肉で支えているので、首周りのマッサージをしてあげるのもよいでしょう。

車酔いの予防、
雷を怖がる犬にも役立つ!

愛犬が車酔いをしやすい場合には、耳の根元から耳の先端にかけ、親指の腹を使ってゆっくり優しくなでてあげましょう。これをクルマに乗る前に行います。

また、このマッサージは雷が苦手な犬、音に敏感な犬にも行うとよいでしょう。ただし、雷が鳴っている時だけするのではなく、普段からマッサージを行っていることが大切です。

これは「雷や花火が怖い!犬が恐怖を感じる理由って?正しい対処法を解説」でご紹介したように、雷が鳴っている時だけ過剰なスキンシップを行うと、飼い主さんのいつもと違う行動に愛犬が動揺をするからです。

肉球や肉球の間のマッサージで
グリップ力をサポート

肉球のマッサージでグリップ力をあげましょう。多くの犬はアスファルトなどの平坦な道を散歩しています。足場が不安定な場所、でこぼこした場所などを歩くことがほとんどなく、足への刺激が少ない犬やシニア犬には、肉球や肉球の間(指間)をマッサージしてあげましょう。

はじめは少し落ち着かない様子だったコニーちゃんも、この表情です。

ドッグマッサージは優しい力で一日に10〜15分程度でも良いので、できるだけ毎日行うことが大切です。日々愛犬に話かけるように触れ、体調に変化が起きていないか飼い主さんが意識してあげましょう。

また、マッサージは筋肉の緊張をほぐすことができます。クルマで長距離移動をした際に、疲れて緊張した筋肉のままドッグランで遊ばせるのではなく、軽くマッサージをしてから遊ばせることで怪我の予防にも繋がります。ぜひ、皆さんも試してみてくださいね。

ちょっとの贅沢で楽しい刺激を!

大切なのは「非日常」な体験

ドッグマッサージを終えてお腹もすいてきたので、一緒にランチへ!

近年、犬も入店可能なカフェやレストランも増え、ドッグメニューを提供するお店がありますよね。飼い主さんにとっては、週末を一緒に楽しくすごせて便利ですが、犬にとってはこのような体験が、良い刺激になります。

今回訪れたanea café 白金店もそんなカフェのひとつ。おいしそうな食事を前にソファのうえでニコニコなコニーちゃん!

嬉しい!美味しい!
おでかけを楽しむために大切なこと

おなかがすいたコニーちゃんにはドッグメニューの「鶏むね肉と蓮根のミートボール」を用意。飼い主さんに細かくしてもらい、あっという間に完食です!

おでかけ先で美味しいものを食べたり、いつもと違う匂いを嗅いだり、多くの人と出会うことは「おでかけが楽しい!」と覚えることに繋がるので、とても良い刺激になりますが、次のようなことに注意をしましょう。

ご褒美を食べた日は、しっかり
フードの量を調整しましょう!

コニーちゃんが食べたようなドッグメニュー以外にも、屋台の焼き芋や味付け無しの焼いたお肉などを楽しむこともありますよね。楽しむことも大切ですが、ご褒美を食べた日は、いつもと同じ量のフードをあげないようにしましょう。食べたご褒美分だけフードを減らすことと、いつもより夕食の時間を遅くしてあげることもポイントです。

周りの方への配慮を忘れないことで、より楽しいおでかけにしましょう!

犬も入店可能な飲食店や商業施設であっても、犬が苦手な方、小さいお子さんなど様々な方が利用します。また、各施設によりドッグカートに必ず乗せなければいけない、抱っこをしていてもリード着用は必須などのルールがあります。利用をする際は、事前に問い合わせやホームページなどの確認を行うことでトラブルを防ぐことができます。

愛犬がストレスを感じていないか
気にかけましょう!

新しい刺激は楽しいと感じる反面、犬によってはそれを「怖い」と感じることもあります。いきなり人の多い場所や遠出をするのではなく、少しずつ経験をさせて、愛犬が怖がっていないか、ストレスなどで嘔吐をしていないか確認を忘れないようにしましょう。

初めての場所でも愛犬が落ち着けるように、普段おうちで使っているマットやタオルなどを持参してあげると良いでしょう。コニーちゃんもいつものタオルのうえでリラックスしています。

先代犬ニッキーのように、

コニーちゃんとも
たくさんおでかけを!

コニーちゃんの前に同じコーギーの「ニッキーちゃん」を飼っていた飼い主さん。ニッキーちゃんとはよくクルマで遠出をし、車中泊をすることもあったと言います。

しかし、2019年にコニーちゃんを迎えて間もなくして始まったおでかけの自粛。そのため、これまでドッグカフェも2度ほどで、おでかけは公園や近所の田んぼ道が多いそうです。

クルマでおでかけをすることが大好きなコニーちゃんとも先代犬ニッキーちゃんと同じように、車中泊や遠出ができるようになることを楽しみにしています。そんな話をしている横でコニーちゃんはすっかり眠ってしまいました。

飼い主さんと一緒に過ごす時間は、コニーちゃんにとって最高のご褒美となります。りこ先生から学んだように、日々の生活にドッグマッサージを取り入れることで一緒にいる時間を増やしたり、健康チェックができたりします。

おでかけやドッグマッサージで一緒に過ごす時間は、愛犬と飼い主さんの生活をより豊かなものにしてくれるでしょう。

今回コニーちゃんと訪れたお店
anea café 白金店
住所:東京都港区白金5-13-6 ANEAビル

営業時間 :【平日】11:00~22:00 、【土日祝】 9:00~22:00

定休日:なし

ドッグマッサージ監修:山田りこ、文:PECO

※このコンテンツは、2022年7月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。