FIT

よくある
ご質問

フィット
Q

【各部の操作】Honda SENSING 各機能の使い方を教えて

詳しくは以下の表をご覧ください。

名称 機能概要 作動速度(km/h)
CMBS
衝突軽減ブレーキ
自車が、前方の車両のほぼ真後ろから追突するおそれがあるときや、対向車に正面から衝突するおそれがあるとき、歩行者および人が乗車し移動している自転車に衝突するおそれがあるときに、運転者のブレーキ操作を支援し、衝突回避・被害軽減を支援する機能です。 前走車/
前走バイク
約5km/h以上
対向車/
歩行者/
自転車
約5~100km/h
踏み
間違え
衝突軽減
システム
近距離衝突
軽減ブレーキ
壁などの障害物の見落としにより衝突するおそれがある時、運転者のブレーキ操作を支援し、衝突回避・被害軽減を支援する機能です。 約2~10km/h
誤発進抑制機能 停車時や約10㎞ /h以下で走行しているとき、自車のほぼ正面もしくは真後ろの近距離に壁などの障害物があるにもかかわらず、アクセルペダルを必要以上に強く踏み込んだ場合には、音と表示で知らせるとともにエンジンの出力抑制 をすることで急な前進・後退を防止する機能です。 約10km/h以下
後方誤発進
抑制機能
約10km/h以下
急アクセル抑制機能 アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いや踏みすぎを検知した場合に急加 速を抑制し、音とディスプレー表示で警告する機能です。 約30km/h以下
歩行者事故低減ステアリング 走行中に車線を外れ、路側帯の歩行者と衝突しそうな際、音とディスプレー表示やステアリングを制御して回避操作を支援する機能です。 約10~40km/h
路外逸脱抑制機能 車両の車線逸脱、草、砂利などの道路境界や対向車両への接近の可能性を検知すると、路外逸脱を回避するように運転を支援し警告で知らせる機能です。 車線 約60~120km/h
道路境界線/
対向車
約30~120km/h
渋滞追従機能付きACC 先行車がいない場合は設定した車速を自動で維持し、先行車がいる場合、自動で加減速し、適切な車間距離を保つよう支援します。また、先行車が停車すれば合わせて停車する渋滞追従機能も付いています。 作動車速 0km/h以上
セット車速 約30km/h以上
車線維持支援システム
(LKAS)
フロントガラス上部に設置してあるカメラによって、左右の白線(黄 線)をとらえ、電動パワーステアリングの動きをアシストし、車線維持走行を補助するための機能です。 約65~120km/h
トラフィックジャムアシスト
(渋滞運転支援機能)
高速道路での低速走行の時、前走車の車速変化に合わせながら車間距離を保ち、車線の中央付近を維持するようにステアリング操作を支援することでドライバーの運転負荷を軽減する機能です。 約0~65km/h
先行車発進
お知らせ機能
信号待ちなどで、先行車が発進したことに気づかず停止し続けたときに、音と 表示で運転者にお知らせる機能です。 停止時
標識認識機能 標識認識機能は走行中に認識した道路標識情報をメーターに表示し、運転者にお知らせする機能です。 最高速度/
はみ出し通行禁止
0km/h以上
一時停止/
車両進入禁止
約60km/h以下
オートハイビーム 先行車や対向車を検知してハイ/ロービームを自動で切り替える。良好な視界の確保を支援するとともに、切り替え操作の頻度も低減します。 約30km/h以上
パーキングセンサーシステム 車両前方のフロントセンターセンサーおよびフロントコーナーセンサーと車両 後方のリヤセンターセンサーおよびリヤコーナーセンサーが障害物を検知し、障害物と車両の距離を警報音と表示で知らせします。 約8km/h以下