Honda Racing Customer Program

モータースポーツ活動を行うカスタマーにNSX、CIVIC、FIT、N-ONEをベースにしたレース仕様車を供給し、パーツサービスやテクニカルサポートをご用意しています。

  • NSXGT3
  • CIVIC TCR
  • FIT 1.5
  • N-ONE
  • Sports&Eco program

FIA-GT3とは

FIA-GT3とは

市販の2シーター又は2×2シータークーペをベースにFIA GT3車両規則に則って改造されたレース車両。FIAによる公認取得が必要となり、また、ベース車両の異なる性能については、バランス・オブ・パフォーマンス(BoP)と呼ばれる独自の性能調整システム(車両重量、燃料リストリクタ径、ブースト圧コントロール、車高による性能調整)によって公平性が保たれています。

日本では 「SUPER GT」のGT300クラスや、「スーパー耐久シリーズ」のST-Xクラスに参加が可能です。

FIA-GT3とは

世界では、マカオGPの1戦として開催される「FIA GTワールドカップ」を頂点に、SROモータースポーツグループがプロモートするIntercontinental GT Challenge(バサースト12時間、スパ24時間、鈴鹿10時間、ラグナセカ8時間)や、欧州やアジアで開催されるBlancpain GT seriesの他、各国のプロモーターが開催するGT3選手権(北米IMSA GTDクラス、ドイツのADAC-GT)などがあり、全世界で数多くのレースが開催されています。

TCRとは?

TCRとは?

TCRシリーズはWSC(World Sporting Consulting LTD)が2015年に立ち上げたツーリングカーレースのシリーズであり、FIA格式であるWTCR(世界ツーリングカーカップ)を最高峰に、TCRヨーロッパシリーズ、アジアシリーズ、中東シリーズといった地域レースも人気を集めています。またドイツやイタリア、中国、タイなど14か国で国内シリーズも開催され、世界中で大きな盛り上がりを見せており、現在最も注目を集めるレースカテゴリーの一つとなっています。

日本では、2017年に「スーパー耐久シリーズ」にST-TCRクラスが設定され、2019年からは新たに「TCRジャパンシリーズ(スプリントレース形式)」の開催が予定されています。

排気量2,000cc以下のターボエンジンを搭載した4ドアまたは5ドアのFF車(前輪駆動)の市販車をベースに、TCRテクニカルレギュレーションに則ってチューニングされます。

本レギュレーションにより、エンジンの最大出力は約350hpに制限される他、最大全長や全幅なども細かく定められています。

さらに、GT3と同様のBoP(Balance of Performance)と呼ばれる性能調整も行われるため、様々な車両がイコールコンディションで争われます。

モータースポーツ >  Honda Racing Customer Program >  カスタマープログラムとは?