|
|
「走る」、「曲がる」、「止まる」の基本性能を磨きあげ、広い視界、運転のしやすさ、視認性にもこだわって、危険回避能力の高いクルマをめざしました。さらに、EBD(電子制御制動力配分システム)付ABS(4輪アンチロックブレーキシステム)も標準装備しています。 EBD:Electronic Brake force Distribution EBD付ABSは、あくまでもドライバーのブレーキ操作を補助するシステムです。したがって、EBD付ABSがない車両と同様に、コーナー等の手前では充分な減速が必要であり、ムリな運転までは制御できません。安全運転をお願いします。 |
EBD 荷重に応じてブレーキング時の前輪と後輪の制動力配分をコンピューターがコントロールし、「止まる」性能を最大限に発揮します。 ABS 急制動時や滑りやすい路面での車輪ロックを防止、車両安定性を向上し障害物などを回避しやすくします。 |
衝突時の衝撃(G)をコントロールして人への傷害を軽減するHonda独自の衝突安全技術「Gコントロール」により、前面フルラップ衝突55km/h、前面オフセット衝突64km/h、側面衝突55km/h、後面衝突50km/hをクリア。さらに、万一の衝突時に乗員の傷害を可能な限り軽減するための自己保護性能を向上させるとともに、相手車両への攻撃性低減もめざした「コンパティビリティ対応ボディ」、歩行者の安全に配慮した「歩行者傷害軽減ボディ」など、リアルワールドにおける安全性能をいっそう向上させています。
ZESTのコンパクトなエンジンルームは、フレームを複合的に配置することによって、衝突時の優れたエネルギー吸収を実現。車両の乗員保護性能を向上させています。また、同時に相手車両に与える衝撃も低減させるボディ構造を追求。「自己保護性能」と「相手車両への攻撃性低減」の両立をめざした革新のコンパティビリティ対応ボディとしています。
前方向からの強い衝撃を感知すると瞬時にシートベルトを巻き取り、その後、一定以上の荷重がかかるとシートベルトを少し送り出し胸などへの負担を軽減します。さらに運転席にはショルダーベルト側のプリテンショナーに加え、腰ベルト外側にラッププリテンショナーを採用しています。
イラストは運転席 |
万一の際、歩行者にダメージを与えやすいボディ前部に衝撃をやわらげる構造を採用。国土交通省「歩行者頭部保護基準*」の認可取得にとどまることなく、Hondaは脚部などの傷害軽減にも独自の基準を設けて取り組んでいます。 *ボンネットの衝撃緩和性能規定。
室内のルーフサイドなどを衝撃吸収構造とし、衝突時に乗員の頭部への衝撃を緩和します。
運転席用&助手席用SRSエアバッグシステムを全タイプに標準装備。また前席用i-サイドエアバッグシステムとセットでメーカーオプション設定したサイドカーテンエアバッグシステムは、軽自動車として初めて前席から後席までをカバー。ZESTは大きな安心を載せています。
■エアバッグシステム作動イメージ 写真は機能説明のため、運転席用&助手席用SRSエアバッグシステム、前席用i-サイドエアバッグシステム、サイドカーテンエアバッグシステムともに展開した状態を合成したものです。 |
SRS:Supplemental Restraint System(シートベルトを補助する乗員保護装置)
|
タイプ別メーカーオプション 車体中央、前席乗員横左右2カ所、後席乗員横左右2カ所に側面衝突検知センサーを設置。より的確なタイミングで作動します。またi-サイドエアバッグシステムは乗員姿勢検知センサーを助手席に内蔵し、乗員の体格や姿勢を検知してエアバッグの展開を制御する画期的な機能を備えています。
|
万一の際、チャイルドシートの前方移動をしっかり抑制 |
|||||||||
|
■ |
ISOFIXとは、誤使用防止、車両適合性の向上、取り付け方法の国際的な統一を目的とした、ISO(国際標準化機構)規格のチャイルドシート固定方式です。 |
■ |
必ず適合するチャイルドシートをお選びください。 |
![軽自動車初、衝突安全性能総合評価で、トップレベルの6スター[★★★★★★]を獲得](images/bnr01.gif)
|
■メーカーオプションはご注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんのでご了承ください。 |








