2011年10月発表 2013年9月終了モデル
この情報は2013年9月現在のものです。


WEBカタログ

  • スタイリング
  • インテリア
  • 走行性能
  • 安全性能
  • 燃費・環境性能
  • スペック
  • タイプ・価格
  • カラー
  • 装備・オプション
  • ナビ&オーディオ
  • アクセサリー
  • 大きさ

走行性能

  • 独創のフォルム
  • 基本性能
  • 安定した走り
  • エコドライブ

動きだすと、まるでセダンのようだ。このクルマと、ずっと走っていたい。

オデッセイプロローグ Feel the ODYSSEYへ

全域爽快な走りを生みだす、i-VTECエンジン。

2.4L DOHCi-VTEC
M・S/M/M・エアロハッケージ/MX/MX・エアロパッケージ/Li
最高出力127kW[173PS]/6,000rpm
最大トルク222N・m[22.6kgf・m]/4,300rpm

ドライバーに大いなる歓びをもたらす走りと環境性能を、かつてなく高いレベルで両立させるために、Honda独創のVTEC(可変バルブタイミング・リフト機構)とVTC(連続可変バルブタイミング・コントロール機構)を融合したDOHC i-VTEC。圧縮比を高めるなどさまざまな工夫を重ね、高出力・高トルクを獲得しながら静粛性も追求。 同時に、徹底した低フリクション化や燃焼改善などにより、高度な環境性能をもつパワーユニットに仕上げ、国土交通省「★★★★低排出ガス車」認定を全タイプで取得しています。

高剛性ボディ

高剛性ボディ構造図

鋭いハンドリングや、快適な乗り心地を支える高剛性ボディ。

全域爽快な走りを支えるために、ボディの高剛性化を徹底。すぐれたねじり剛性とともに、ダッシュボードアッパー内にクロスメンバーを配置するなどし、走行中のフロント / リアそれぞれの上下 / 左右変位特性を最適化。さらに、良好な前方視界をもたらすスリムなフロントピラーと高剛性ボディの両立をめざして、フロントピラーの上下端の結合効率を高めています。

踏みはじめからしっかり効く、4輪ディスクブレーキ。

スポーティなフィーリングで操る歓びをさらに増幅させる、走りのためのブレーキシステムを採用。マスターシリンダーを小径化するとともにロングストローク化し、これに合わせてペダルレシオを下げることで、踏みはじめからしっかり効く剛性感あふれるブレーキタッチを実現しています。フロントには放熱効果の高いベンチレーテッドディスクを搭載。また、すぐれたABS制御と相まって、乾いた路面はもちろん濡れた路面でも安定した制動力を獲得しています。

■ABS=Anti-lock Brake System(4輪アンチロックブレーキシステム)

気持ちのいいステアリングフィールをもたらすEPS。

コンピューターが車速や操舵角に応じて、きめ細かくアシスト量を制御するEPS(電動パワーステアリング)を採用。全域にわたり軽快で気持ちのいいステアリングフィールをもたらします。

アクセル量に応じてスロットルを理想的に制御するDBW。

アクセルペダルの踏み込み量をコンピューターが検知して理想的なスロットル制御を行うDBW〈ドライブ・バイ・ワイヤ〉。 ナチュラルなアクセルフィールを実現し、発進や加速時のトルク感をスムーズに向上します。

■各装備・仕様の詳しい設定につきましては、「装備一覧」「主要諸元」をご覧ください。

ページトップへ

  • 独創のフォルム
  • 基本性能
  • 安定した走り
  • エコドライブ

WEBカタログ

  • スタイリング
  • インテリア
  • 走行性能
  • 安全性能
  • 燃費・環境性能
  • スペック
  • タイプ・価格
  • カラー
  • 装備・オプション
  • ナビ&オーディオ
  • アクセサリー
  • 大きさ