2020年12月発表 2021年11月終了モデル
この情報は2021年11月現在のものです。
荷室
広い空間につめた、
生活をよくするための知恵や工夫。
みんなの生活をしっかりと見つめ、そこにある小さな悩みをクルマで解決する。
そんな想いでつくられているN-BOXには、生活をよくする知恵や工夫がたくさんつまっています。

ずらして、倒して、はね上げて。
変化するシートで使いやすさをアレンジ。
チップアップ&ダイブダウン機構付
スライドリアシートタイプ別設定
ずらして、
荷室の大きさを
調整できる。
スライドリアシートを前にずらした分だけ、荷物を置ける空間が拡大。お買い物の荷物もたっぷり載せられます。(スライド幅19cm)
倒せば、
空間を最大限に活用できる。
ヘッドレストはそのままに、背もたれを前に倒すワンアクションでシートが足元に収納(ダイブダウン)。車内に広々した空間が出現します。
肩口にある操作レバーを引くだけのワンアクションで後席を足元に収納。背もたれを起こしてから操作レバーを引けば、元の状態に戻ります。
はね上げれば、
高さのある
荷物も積める。
狭い駐車場などでテールゲートが開けられない時は、後席の座面をはね上げて荷物を積める空間に。はね上げ(チップアップ)操作はワンアクションです。
多彩なシートアレンジで
大容量空間を自在に。
ULTR SEAT(ウルトラシート)

ユーティリティー・
モード
後席を足元に折りたためば、低く広い床面が出現。
大きな荷物もスッポリと収まります。
27インチ自転車
全長:182cm 全幅:56cm 全高:103cm
ULTR SEAT(ウルトラシート)

ロング・モード
後席左側を折りたたみ、助手席を後ろに倒せば、
長尺物を積めるスペースが確保できます。
2×4 木材 6ft束 1本あたり
縦 約182.0cm × 横 約8.9cm × 厚さ 約3.8cm
ULTR SEAT(ウルトラシート)

トール・モード
後席の座面をはね上げれば、広い足元を活かして、
背の高い荷物も余裕をもって積めます。
高さ:約130cm(左) 約116cm(右)
ULTR SEAT(ウルトラシート)

リフレッシュ・
モード
前席のヘッドレストを外して後ろに倒せば、
足を伸ばしてくつろげるスペースがつくれます。
自転車も、重い荷物も、
一緒に乗り込めば
ラクラク積めます。
後席下に燃料タンクがない独自設計ならではの低い床、高い天井。自転車を積む時も高く持ち上げる必要はありません。
27インチ自転車もラクに積載
全長182cm 全幅56cm 全高103cmの
27インチ自転車
低い床、高い天井。
ウォークインできる荷室。
ベンチシート仕様・スーパースライドシート仕様

スロープで、
“できること”もっと広がる。
普段はもちろん、
趣味から
介護まで
幅広く使える。
普段はフラットな荷室の床として、引き出せばそのままスロープとして使える画期的な「スーパーフレックススロープ」が、生活に新しい可能性を生み出します。
スーパーフレックススロープタイプ別設定

4人乗車時でも荷室には余裕たっぷり。日用品のまとめ買いや
小旅行の荷物など、使い方はさまざまです。

重たい荷物も、スロープに転がしてラクラク積載。
耕うん機やミニバイクなども軽い力で積めます。
耕うん機 サ・ラ・ダCG FFV300。

後席を倒せば広く、フラットな荷室が出現。
大きな荷物を安定した状態で積むことができます。
観葉植物 高さ:約102cm(奥) 約87cm(手前)
プランター 幅:24cm 奥行:60cm 高さ:18.5cm
収納
使いやすさを考えて、場所やサイズにこだわりました。
身のまわりの小物をスッキリ整理できる「使える」サイズの収納を、乗る人それぞれが手の届きやすい場所に配置しました。


収納式ドリンクホルダー(助手席側)
使わないときは収納してスッキリ。一般的な500mLの紙パック飲料も置けます。

インパネトレー(助手席側)
スマートフォンやタブレット端末、ちょっとした軽食も置ける大型トレー。

グローブボックス
車検証などを入れておくのに便利です。

ドリンクホルダー(運転席)
ドライバーがすぐに取り出せる位置に配置しました。

運転席アッパーボックス
お財布などの小物からティッシュボックスまで、よく使うモノの収納に便利。

ドライバーズロアーポケット
ウェットティッシュやサングラスなど、さっと取り出したい小物の収納として。

フロントドアミドルポケット(運転席)
リップなど、頻繁に使うモノを置いておくのに便利です。

運転席ドアロアーポケット(ボトルホルダー付)
雑誌や地図もすっぽり入ります。お気に入りのマグボトルもここにどうぞ。

チケットホルダー(運転席)
有料道路の通行券や駐車券などを収納できるバニティーミラー付のサンバイザー。

センターロアーボックス
折りたたみ傘などが、すっきり収納できます。

コンビニフック(助手席フロント)
お買い物袋や、ちょっとしたカバンを掛けたいときに便利です。

フロントドアアッパーポケット(左右)
ミントタブレットやリップなど、他のモノとまぎれやすい小物はここへ。

フロントドアミドルポケット(助手席)
ハンドクリームやサングラスなど、頻繁に使うモノを置いておくのに便利です。

助手席ドアロアーポケット(ボトルホルダー付)
雑誌や地図もすっぽり入ります。お気に入りのマグボトルもここにどうぞ。

シートバックアッパーポケット(運転席/助手席)
タイプ別設定
後席の人が使いやすい、中身が見えるメッシュのポケットです。

コンビニフック付シートバックテーブル※3
タイプ別設定
休憩時のちょっとした小物置きに使える、前席背面の格納式テーブル。

シートバックポケット(運転席/助手席)
雑誌やノート、お子さまのお気に入りの絵本などが入れておけます。

コンビニフック(後席下面)
後席をはね上げた状態でも、お買い物袋などを掛けておけます。

ドリンクホルダー(リア左右席)
500mLサイズのペットボトル入れとして、また小物入れとしても使えます。


収納式ドリンクホルダー(助手席側)
使わないときは収納してスッキリ。一般的な500mLの紙パック飲料も置けます。

インパネトレー(助手席側)
スマートフォンやタブレット端末、ちょっとした軽食も置ける大型トレー。

グローブボックス
車検証などを入れておくのに便利です。

ドリンクホルダー(運転席)
ドライバーがすぐに取り出せる位置に配置しました。

運転席アッパーボックス
お財布などの小物からティッシュボックスまで、よく使うモノの収納に便利。

ドライバーズロアーポケット
ウェットティッシュやサングラスなど、さっと取り出したい小物の収納として。

フロントドアミドルポケット(運転席)
リップなど、頻繁に使うモノを置いておくのに便利です。

運転席ドアロアーポケット(ボトルホルダー付)
雑誌や地図もすっぽり入ります。お気に入りのマグボトルもここにどうぞ。

チケットホルダー(運転席)
有料道路の通行券や駐車券などを収納できるバニティーミラー付のサンバイザー。

フロントドアアッパーポケット(左右)
ミントタブレットやリップなど、他のモノとまぎれやすい小物はここへ。

フロントドアミドルポケット(助手席)
ハンドクリームやサングラスなど、頻繁に使うモノを置いておくのに便利です。

コンビニフック(フロントシートアームレスト)
お買い物袋や、ちょっとしたカバンを掛けたいときに便利です。

シートバックアッパーポケット(運転席/助手席)
後席の人が使いやすい、中身が見えるメッシュのポケットです。

コンビニフック付シートバックテーブル※3
休憩時のちょっとした小物置きに使える、前席背面の格納式テーブル。

シートバックポケット(運転席/助手席)
雑誌やノート、お子さまのお気に入りの絵本などが入れておけます。

コンビニフック(後席下面)
後席をはね上げた状態でも、お買い物袋などを掛けておけます。

ドリンクホルダー(リア左右席)
500mLサイズのペットボトル入れとして、また小物入れとしても使えます。



収納式ドリンクホルダー(助手席側)
使わないときは収納してスッキリ。一般的な500mLの紙パック飲料も置けます。

インパネトレー(助手席側)
スマートフォンやタブレット端末、ちょっとした軽食も置ける大型トレー。

グローブボックス
車検証などを入れておくのに便利です。

ドリンクホルダー(運転席)
ドライバーがすぐに取り出せる位置に配置しました。

運転席アッパーボックス
お財布などの小物からティッシュボックスまで、よく使うモノの収納に便利。

ドライバーズロアーポケット
ウェットティッシュやサングラスなど、さっと取り出したい小物の収納として。

フロントドアミドルポケット(運転席)
リップなど、頻繁に使うモノを置いておくのに便利です。

運転席ドアロアーポケット(ボトルホルダー付)
雑誌や地図もすっぽり入ります。お気に入りのマグボトルもここにどうぞ。

チケットホルダー(運転席)
有料道路の通行券や駐車券などを収納できるバニティーミラー付のサンバイザー。

センターロアーボックス
折りたたみ傘などが、すっきり収納できます。

コンビニフック(助手席フロント)
お買い物袋や、ちょっとしたカバンを掛けたいときに便利です。

フロントドアアッパーポケット(左右)
ミントタブレットやリップなど、他のモノとまぎれやすい小物はここへ。

フロントドアミドルポケット(助手席)
ハンドクリームやサングラスなど、頻繁に使うモノを置いておくのに便利です。

助手席ドアロアーポケット(ボトルホルダー付)
雑誌や地図もすっぽり入ります。お気に入りのマグボトルもここにどうぞ。

シートバックアッパーポケット(運転席/助手席)
後席の人が使いやすい、中身が見えるメッシュのポケットです。

コンビニフック(助手席背面)
お買い物袋や、ちょっとしたカバンを掛けたいときに便利です。

シートバックポケット(運転席/助手席)
雑誌やノート、お子さまのお気に入りの絵本などが入れておけます。

ステップガーニッシュボトルホルダー(リア左右席)
500mLサイズのペットボトル入れとして、また小物入れとしても使えます。

ドリンクホルダー(リアルーム左側)
車いすでお乗りになる方から届きやすい位置に配置しました。

サイドトレー(リアルーム左側)
電動ウインチ用リモコンの置き場所としてお使いいただけます。

サイドポケット(リアルーム右側)
雑誌など、A4サイズのモノが収まるポケットです。

タイダウンフック(4ヵ所)
荷物の固定など、タイダウンベルトを使用するときに使えるフックです。
※1 ベンチシート仕様・スーパースライドシート仕様。
※2 後席スライド最後端時~後席スライド最前端時。
※3 走行中は必ずコンビニフック付シートバックテーブルを格納してください。
■インテリアの写真には、カットボディーによる合成写真が含まれます。
■掲載の写真には、機能説明のための作動イメージが含まれます。
■動画の車両は試作車のため、一部仕様が異なることがあります。
■数値はすべてHonda測定値。
■小物類は撮影のために用意したものです。
■写真のチャイルドシートはディーラーオプション。
■自転車、耕うん機等のサイズ・形状によっては積めない場合があります。
■安全のため、耕うん機の積載は、燃料を抜いてから行ってください。
■シートアレンジ、スロープの各操作は、異物をはさんでいないか確認の上、無理な力をかけず確実に行ってください。
■安全のため走行の際は荷物をしっかり固定してください。
■各装備・仕様の詳しい設定につきましては、「主要装備表」「主要諸元表」をご覧ください。