 |
もてるテクノロジーのすべてで
人と環境を思いやる。
万一の際に人を守るためのパッシブセーフティ
プレステージカーとしてのパッシブセーフティ性能を追求したレジェンドは、衝突時の乗員の傷害軽減はもちろん、相手車両や歩行者にも配慮した衝突安全性能を実現。そのアプローチはまず基本となるボディ骨格を徹底的に磨き上げることからはじめました。そして衝突時の衝撃(G)をコントロールして人に対する傷害軽減をめざすHonda独自の衝突安全技術「Gコントロール」をさらに進化させ、前面フルラップ衝突55km/h、前面オフセット衝突64km/h、側面衝突55km/h、後面衝突50km/hをクリア。相手車両への攻撃性低減もめざした「コンパティビリティ対応ボディ」、歩行者の安全までを視野に入れてボンネットやフロントフェンダー/バンパー等を衝撃吸収構造とした「歩行者傷害軽減ボディ」も採用し、リアルワールドにおける安全性能をいっそう向上させています。
コンパティビリティ対応ボディ
フレームなどの複合的な配置により、前面からの衝撃を広く分散・吸収。衝突時の自己保護性能を高めるだけでなく、相手車両への攻撃性を低減する画期的なボディです。レジェンドに対して車重の軽いクルマとの衝突時にも、相手車両のダメージを軽減するよう配慮しています。
■リアルワールドの安全研究を進めています。
現実の中にこそ、真実がある。私たちは、実際の事故をより忠実に再現するために、世界初の屋内型全方位衝突実験施設で、クルマ同士はもちろん、歩行者も視野に入れたリアルワールドの安全研究を推進。より正確で広範なデータを蓄積し、クルマづくりに取り入れることが、さまざまな事故から人を守ることにつながると考えています。Hondaは、規制を基準とするだけでない独自の安全を追求し続けています。
|
テスト車両によるクルマ相互の衝突実験

|
|
エアバッグシステム
「運転席用&助手席用i-SRSエアバッグシステム」は、衝撃を受けた状況をより緻密に検知・判断する作動プログラムを設定。デュアルインフレーターを採用し、衝撃の大きさによってふたつのインフレーターを同時に点火するか時間差をもうけて点火するかを判断し、エアバッグの展開出力を2段階にコントロールします。また「前席用i-サイドエアバッグシステム」は、胸付近に加えて腰付近まで保護する新開発の大型タイプ。乗員姿勢検知センサーを助手席に内蔵し、乗員の体格や姿勢を検知してエアバッグの展開を制御する画期的な機能を備えています。さらに「サイドカーテンエアバッグシステム」は、スピーディな展開速度で前後席を効果的にカバーし、側面衝突時の乗員頭部保護性能をいちだんと高めました。i-サイドエアバッグシステム/サイドカーテンエアバッグシステムは車両の左右と中央部に側面衝突検知センサーを設置し、より的確なタイミングで作動します。
|

■エアバッグシステム作動イメージ
写真は機能説明のため、運転席用&助手席用i-SRSエアバッグシステム*1、前席用i-サイドエアバッグシステム*2、サイドカーテンエアバッグシステム*2ともに展開した状態を合成したものです。
SRS=Supplemental Restraint System(シートベルトを補助する乗員保護装置)
*1 横方向や後方向からの衝撃には作動しません。前方向からの、設定値以上の衝撃を感知したときのみ作動します。SRSエアバッグシステムは、あくまでもシートベルトを着用することを前提として開発されたシステムです。くれぐれもシートベルトの正しい着用をお願いします。
*2 実際の衝突時には衝突側のみ展開します(前席用i-サイドエアバッグシステムは、助手席側では助手席乗員の着座姿勢などを検知し、エアバッグによる重大な傷害の可能性があると判断した場合、展開を停止することがあります)。システムを正しく機能させるための注意事項がありますので、取扱説明書を必ずご覧ください。
|
フロント3点式ロードリミッター付プリテンショナーELRシートベルト(テンションリデューサー付)
前方向から強い衝撃を感知すると瞬時にシートベルトを巻き取り、その後一定以上の荷重がかかるとシートベルトを少し送りだし胸などへの負担を軽減します。
|
■胸の移動量を抑えるプリテンショナー

|
■胸に加わる力を抑えるロードリミッター

|
頚部衝撃緩和フロントシート(スイングタイプ・フロントヘッドレスト付)
低速で後方から追突された際に、シートからの衝撃を低減して首にかかる負担を軽減する頚部衝撃緩和シートを運転席/助手席に設定。また、フロントヘッドレストはレジェンド性を高めるスイングタイプを採用しています。
|

頚部衝撃緩和フロントシート
(スイングタイプ・フロントヘッドレスト付)
|
ISOFIX対応チャイルドシート固定専用バー+テザーアンカー(リア左右席)
ISOFIX対応のチャイルドシート固定専用バーとともに、さらに確実に固定するためのテザーアンカーも装備。万一の衝突時、チャイルドシートの前方移動を効果的に抑制します。
チャイルドシートは、正しく装着。クルマとカラダに合ったものを。
チャイルドシートの着用は義務付けられています。お子様の体格に合わせてお選びのうえ、正しい着用をお願いします。Hondaでは、後部座席でのご使用をおすすめしています。
Honda車にお乗りのお客様は、Honda車にぴったりレジェンドする、
Honda純正チャイルドシートをお選びください。
全国の四輪販売会社には、お客様にチャイルドシートの正しい選び方や取り付け方をアドバイスできるセーフティコーディネーターを配置しています。どうぞお気軽にご相談ください。