2010年8月発表 2012年9月終了モデル
この情報は2012年9月現在のものです。
■ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール) ■追突軽減ブレーキ〈CMBS〉+E-プリテンショナー(運転席/助手席)
■サイドカーテンエアバッグシステム ■VSA(ABS+TCS+横すべり抑制) ■Hondaスマートキーシステム ■可変シリンダーシステム〈VCM〉
■VGR(可変ステアリングギアレシオ) ■Honda HDDインターナビシステム+プログレッシブコマンダー〈リアカメラ付〉
■インテリジェント・デュアル・フルオートエアコンディショナー ■USBジャック など
フロントグリル内のレーダーからミリ波を送信して前走車を検知し、設定車速内で走行速度に応じた車間距離を保持。高速道路などでの長距離運転におけるドライバーの負担を効果的に軽減します。さらに、前走車への急接近などにより、システムの制御限界をこえるとコンピューターが
判断した場合には、すみやかに警報を発しドライバーにブレーキ操作を促す機能も備えています。前走車がいない場合は、通常のクルーズコントロールとして設定速度を保ち走行します。
● レーダー検知範囲:車両前方100m以内 角度16度
●作動車速:45km/h〜100km/h ●車間は3段階に設定可能
希望の車速に設定することにより、定速走行を開始。
自車線の前走車が設定車速より遅い場合、スロットルやブレーキの制御を行い減速。前走車の急ブレーキや割りこみなどで減速しきれない場合は、警告音と表示でドライバーの操作(ブレーキ等)を促します。
前走車の車速変化に合わせて、設定した車間になるよう追従。(車速の上限は設定車速まで)
自車線の前走車が車線変更した場合は、設定車速までゆるやかに加速し、定速走行に戻ります。
■メーター内にマルチインフォメーション・ディスプレイを搭載。ACCの作動状況などの情報をわかりやすく表示します。
●ACCは前方不注意の危険性を解消する装置ではありません。車間距離制御、車間接近警報、減速能力には限界があります。ACCを過信せず、つねに前走車や周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願いします。 ●道路状況、天候状況によっては使用できない場合があります。 ●ご使用の前に必ず取扱説明書をお読みください。
フロントグリル内のレーダーからミリ波を送信し前走車を検知。追突のおそれがある場合には、音と表示と体感警報で注意を促します。さらに、追突回避が困難と判断すると自動で強いブレーキ制御を行うとともに、シートベルトを強く引き込み拘束効果を高めます。また、急ブレーキ時にもシートベルトを強く引き込み、安全性を向上します。
(イラスト:運転席)
走行中ミリ波レーダーにより前走車を検知。前走車へ接近し、追突のおそれがあるとシステムが判断した場合、音と表示で警報を発します。
自動で軽いブレーキをかけ、運転席シートベルトの弱い引き込みを行うことで体感警報を与えます。 ※助手席には体感警報はありません。
自動で強いブレーキをかけ、運転席/助手席シートベルトの強い引き込みを行うことで衝突による衝撃・被害を軽減します。
●追突軽減ブレーキ〈CMBS〉は追突を自動で回避したり、自動で停車するシステムではありません。追突軽減ブレーキ〈CMBS〉の機能には限界があります。追突軽減ブレーキ〈CMBS〉を過信せず、つねに前走車や周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願いします。 ●E-プリテンショナーは、シートベルトを正しく着用し、正しい運転姿勢をとらないと効果を十分に発揮しません。 ●ご使用の前に必ず取扱説明書をお読みください。
■価格はメーカー希望小売価格(消費税込み)で参考価格です。販売価格は販売会社が独自に定めております。 ■保険料、税金(消費税を除く)、登録などに伴う諸費用は別途必要です。 ■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要です。 ■詳しくは販売会社にお問い合わせください。 ■リサイクル料金は、リサイクル預託金(シュレッダーダスト、エアバッグ類、フロン類のリサイクル等に必要な費用、情報管理料金)及び資金管理料金の合計金額です。 ■価格には、スペアタイヤ・標準工具・ジャッキが含まれます。 ■ETC車載器を使用するには、別途決済用のETCカード、セットアップ作業(セットアップ費用)が必要となります。 ■メーター類は撮影のため点灯。 ■画面はハメコミ合成。 ■メーカーオプションは、メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんのでご了承ください。
■各装備・仕様の詳しい設定につきましては、「装備一覧」をご覧ください。