2011年10月発表 2013年4月終了モデル
この情報は2013年4月現在のものです。
1.5L i-VTEC+IMA。CR-Zで培ったパワープラントをインサイトに。
その先には、ただの排気量アップに終わらない、ゆとりあふれる走りの世界が広がっている。
1.3Lエンジンを前提に開発されたインサイトに、1.5Lエンジンを。
決まった空間により大きなエンジンを収める難しさもさることながら、
収めてからのチューニングこそ肝だった。アクセルを踏み込むほどに、
気持ちよく伸びてゆく。エクスクルーシブならではの加速感を求め
辿りついたその走り。力強さに余裕がある。
〈最高出力〉 82kW[111PS]/ 6,000rpm
〈最大トルク〉142N・m[14.5kgf・m]/4,800rpm
〈最高出力〉10kW[14PS]/ 1,500rpm
〈最大トルク〉78N・m[8.0kgf・m]/1,000rpm
(エンジン始動時は92N・m[9.4kgf・m]/500rpm)
■燃料消費率は定められた試験条件での値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■JC08モード走行は10・15モード走行に比べ、より実際の走行に近くなるよう新たに設けられた試験方法で、一般的に燃料消費率はやや低い値になります。
+200CCの排気量を備えたエンジン。静粛性にもプラスアルファを。よりすみずみまで防音材を施すとともに、排気音もエクスクルーシブ専用にチューニング。余計な音を排して、必要な音、そして快い音だけをキャビンに届けます。
ステアリングホイール左右のスイッチ操作で、マニュアル感覚のシフト操作を愉しめるパドルシフト。スイッチひとつでマニュアル変速モード(7スピードモード)への切り換えが可能。
画面はハメコミ合成
赤信号などの停車時に、エンジンが自動的に停止するアイドリングストップ機能※を標準装備。ムダな燃料消費も、排気ガスもストップする。
※条件によってはエンジンを停止させない場合があります。
変速ショックのないスムーズな走りを実現するとともに、変速時のロスを抑え、低燃費化にも貢献する。
走行中に空気から受ける上向きの力「リフト」の前後バランスを最適化。 高速走行中でもふらつきにくく、長距離運転でも疲れにくい走りを求めた。
H型トーションビーム式リアサスペンション
サスペンションのセッティング最適化により、「高速道路の継ぎ目」などで発生する振動を低減。空力性能の向上による「高速走行時のふらつき低減」とも相まって、乗る人すべてに快適な乗り心地を実現する。
ステアリングに配置されたスイッチを操作することで、アクセルペダルを操作することなく、一定速度を保てるクルーズコントロール。高速道路でのロングドライブなど決まった速度で走りたいときに、ドライバーの負担を軽減します。
コンピューターによって、状況に応じた最適なスロットル開度を制御するDBW〈ドライブ・バイ・ワイヤ〉を採用。心地よい加速感と低燃費を両立します。
走りの基礎となるボディ骨格のほとんどに、強度の高い高張力鋼板を採用。低燃費に貢献する軽量化と、安心感のある走りをもたらす高剛性ボディを両立。街中の小さな段差などにより発生する音や振動も、高いボディ剛性によりしっかり吸収します。
説明イラストはイメージ
重量のあるIPU〈インテリジェントパワーユニット〉を荷室の下に配置したことで、低重心化を実現。安定感のある爽快な走りを実現しています。