2008年7月発表 2016年3月終了モデル
この情報は2016年3月現在のものです。


| 車名・型式 | ホンダ・ZBA-ZC3 | ||
| 通称名 | FCXクラリティ | ||
| 寸法・重量・ 乗車定員 | 全長(mm) | 4,845 | |
| 全幅(mm) | 1,845 | ||
| 全高(mm) | 1,470 | ||
| ホイールベース(mm) | 2,800 | ||
| トレッド(前/後)(mm) | 1,580/1,595 | ||
| 車両重量(kg) | 1,630 | ||
| 乗車定員(名) | 4 | ||
| 性能 | 最高速度(km/h) | 160 | |
| 航続走行距離※ | 10・15モード走行(km) | 620 | |
| パワートレイン | 駆動方式 | 前輪駆動 | |
| モーター | 種類 | 交流同期電動機(永久磁石型) | |
| 最高出力(kW[PS]) | 100[136] | ||
| 最大トルク(N・m[kgf・m]) | 256[26.1] | ||
| 燃料電池スタック | 種類 | PEMFC(固体高分子膜型) | |
| 最高出力(kW) | 100 | ||
| リチウムイオンバッテリー | 電圧(V) | 288 | |
| 燃料 | 種類 | 圧縮水素ガス | |
| 貯蔵方式 | 高圧水素タンク | ||
| タンク容量(L) | 171 | ||
| 最高充填圧力(MPa) | 35[約350気圧] | ||
■主要諸元は、道路運送車両法による新型自動車申請書数値。但し、※の諸元はHonda測定値。 ■FCX、CLARITYは本田技研工業株式会社の登録商標です。
      ■製造事業者:本田技研工業株式会社
    ●FCXクラリティは官公庁、一部法人に限定したリース販売となります。
| 安全装備 | 運転席用&助手席用i-SRSエアバッグシステム | 
| 前席用i-サイドエアバッグシステム | |
| サイドカーテンエアバッグシステム | |
| VSA(ABS+TCS+横すべり抑制) | |
| Motion Adaptive EPS | |
| 追突軽減ブレーキ〈CMBS〉+E-プリテンショナー(運転席/助手席) | |
| フロントアクティブヘッドレスト | |
| ディスチャージヘッドライト〈HID〉(ロービーム、オートレベリング機構付) | |
| 快適装備 | ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール) | 
| Honda HDDインターナビシステム(リアカメラ付) | |
| インテリジェント・デュアル・フルオートエアコンディショナー(左右独立温度/GPS制御偏日射コントロール式) | |
| 温度調節機構付シート(全席独立) | |
| テレスコピック&チルトステアリング | |
| プッシュ式スタートスイッチ | |
| インテリア | FCマルチプレックスメーター | 
| サブディスプレイ | |
| USB端子 | |
| (環境対応表皮材) | Hondaバイオファブリック(PTT)[シート表皮/ドアライニング/アームレスト 他] | 
| 植物性繊維素材(PLA)[フロアカーペット/ルーフライニング 他] | |
| 足まわり/走行関連 | 16インチアルミ&樹脂ホイール+215/60R16タイヤ | 
| SBW(シフト・バイ・ワイヤ) | 

日常のクルマとしてのユーティリティを追求したFCXクラリティは、すべての乗員が快適に移動できるよう、
    全席分のカップホルダーやボトルホルダーをはじめ、適所に使いやすい収納を配置。
    トランクルームもサブトランクなどの工夫を施し、ミドルクラスセダンに匹敵する容量を確保しています。
| 
 | 
 | 
■小物類は撮影のために用意したものです。
※掲載のFCXクラリティの写真は、アメリカ仕様です。