HONDA The Power of Dreams
企業・IR・採用
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
ブランド
製品・サービス
クルマ
バイク
パワープロダクツ
マリン
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
公式グッズ&体験施設
イノベーション
先進テクノロジー
製品テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
ブランド
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
製品・サービス
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
イノベーション
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
企業・IR・採用
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
サイトマップ
HONDA The Power of Dreams
ブランド
製品・サービス
イノベーション
サステナビリティ
ニュースルーム
企業・IR・採用
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
サイトマップ
メニュートップ
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
メニュートップ
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
メニュートップ
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
メニュートップ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
メニュートップ
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
メニュートップ
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
1983年9月発表 1987年8月終了モデル
この情報は1987年8月現在のものです。
|
このモデルのトップページへ
|
LINE UPへ
|
項目
仕様
車名・型式
ホンダ・E-AT
トランスミッション
5速マニュアル
●
-
ロックアップ機構付ホンダマチック
-
-
3速フルオート(オーバードライブレシオ)
-
●
寸法・重量
全長(m)
3.81
全幅(m)
1.63
全高(m)
1.34
ホイールベース(m)
2.38
トレッド(m)
前
1.4
後
1.415
最低地上高(m)
0.15
車両重量(kg)
890
900
サンルーフ装着車
900
910
パワーステアリング装着車
900
910
サンルーフ・パワーステアリング装着車
910
920
乗車定員(名)
5
室内寸法(m)
長さ
1.79
幅
1.37
高さ
1.1
エンジン
エンジン型式
ZC
エンジン種類
水冷直列4気筒横置(無鉛ガソリン使用)
燃焼室形式
ルーフ形
弁機構
DOHCベルト駆動 吸気2排気2
総排気量(cm
3
)
1.59
内径×行程(mm)
75.0×90.0
圧縮比
9.3
燃料供給装置形式
電子燃料噴射式(ホンダPGM-FI)
燃料ポンプ形式
電動式
燃料タンク容量(L)
45
潤滑油容量(L)
4
潤滑方式
圧送式
点火装置形式
フル・トランジスタ式
性能
最高出力(PS/rpm)
135/6,500
最大トルク(kg-m/rpm)
15.5/5,000
燃料消費率(km/L)
10モード(運輸省検査値)
14.8[14.4]
11.6[11.6]
60km/h定地走行(運輸省届出値)
23.5[22.5]
22.0[21.5]
最小回転半径(m)
4.5(車体4.9)
制動停止距離(m)初速50km/h時
14
走行伝達装置
クラッチ形式
乾式単板ダイヤフラム
トルクコンバータ3要素1段2相形
変速機形式
常時噛合式
変速機操作方式
フロアチェンジ式
変速比
1速
3.181
2.55
2速
1.944
1.56
3速
1.304
0.911
4速
0.965
-
5速
0.812
-
後退
3
1.954
減速比
3.866
3.588
カジ取り形式
ラック&ピニオン式
(パワーステアリング装着車はパワー仕様)
タイヤ(前/後)
185/60R14 82H
主ブレーキの種類形式
制動倍力装置
油圧真空倍力式
前
ベンチレーテッドディスク
後
リーディング・トレーリング(デュアルPCV、ライニングオートアジャスト機構付)
作動系統及び制動車輪
2系統式 前右1輪-後左1輪 前左1輪-後右1輪
制動力制御装置形式
プロポーショニング装置
懸架方式
前
ストラット式
後
車軸式
スタビライザー形式(前/後)
トーションバー式
■[ ]内は、パワーステアリング装着車。
■燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの数値です。実際の走行時には、この条件(気象、道路、車両、運転、整備などの状況)が異なってきますので、それに応じて燃料消費率が異なります。
■道路運送車両法により新型車届出書数値。■製造事業者 本田技研工業株式会社
年式により諸元、装備仕様が異なる場合があります。中古車をご購入の際には装備仕様を必ずお確かめください。
|
このモデルのトップページへ
|
LINE UPへ
|