HONDA The Power of Dreams
HONDA The Power of Dreams
2006年10月発表 2008年11月終了モデル
この情報は2008年11月現在のものです。
メカニズム
/Super Stability
アコード トップ
>
メカニズム(Intelligent Tune)
>
Super Stability
|
アコード トップへ
|
メカニズム(Intelligent Tune)
|Super Stability|
高速道路運転支援システム
|
鍛え抜いた足腰があればこそ、操ることを楽しめる。
Photo:Type S ボディカラーはアラバスターシルバー・メタリック
世界の道を射程に入れた高品位サスペンション。
その、路面に吸いつくような操縦安定性と高品位な乗り心地を創出するのは、緻密な進化を集積した4輪ダブルウイッシュボーン・サスペンション。前後とも理想的なジオメトリーを見いだし細部を煮詰めることで、操縦安定性と乗り心地を飛躍的に向上させています。特にHonda独創の5リンク・ダブルウイッシュボーン・リアサスペンションは、要所部の軽量化や高剛性化などにより、大幅なポテンシャルアップを成し遂げています。
ダブルウイッシュボーン・フロントサスペンション
5リンク・ダブルウイッシュボーン・リアサスペンション
走りの資質をさらに磨いたサスペンション&タイヤ。
TypeSは、スプリング、スタビライザー、ブッシュ類を強化し、ダンパーの減衰力特性を見直した欧州仕様のスポーツタイプサスペンションを採用しました。さらに、頼もしいグリップ性能を発揮する偏平ワイドタイヤ(225/45R17 90W)を装着。 快適な乗り心地を犠牲にすることなく、俊敏な応答性と高い走行安定性を実現しています。
質感へのこだわりは、ブレーキのフィーリングにもおよぶ。
全タイプ、4輪ディスクブレーキを採用したアコード。フロントにはベンチレーテッドディスクを、リアにはバネ下重量の軽減にも貢献するアルミ製キャリパーボディを採用。前後とも強力な制動力の確保に加え、ペダルの踏み始めからしっかりと効いてくる剛性感あふれるブレーキタッチを実現しています。また、24TL、TypeSにおいては高剛性タイプのブレーキキャリパーと、大径ベンチレーテッドディスクをフロントに採用。
フロント/リアディスクブレーキ
Photo:24TL
24TL、Type Sのフロントには高剛性タイプブレーキキャリパー&大径ベンチレーテッドディスクを採用。
ドライビングプレジャーをその手中に。高次元の操舵フィール。
高度な車体構成が生みだす走りの歓びを心ゆくまで堪能していただけるよう、アコードではその操舵フィールも徹底的にこだわりました。まず、EPS(電動パワーステアリング)のモーターの慣性重量を低減することで、きわめて高品位かつ応答性の高い操舵フィールを実現。さらに、クイックなステアリングギアレシオ、コーナリング時の安定性を高めたフロントサスペンションとあいまって、リニアでスポーティな操縦性を達成しています。
車両挙動安定化制御システム、VSA
(ビークル・スタビリティ・アシスト)
。
[ タイプ別設定 ]
ブレーキ時の車輪ロックを防止するABS(4輪アンチロックブレーキシステム)+加速時などの車輪空転を防ぐTCS(トラクションコントロールシステム)に、旋回時の横すべり抑制を加えた車両挙動安定化制御システム、VSA。4輪制御とすることでニュートラルなコーナリングを実現し、DBW(ドライブ・バイ・ワイヤ)との協調制御によって作動フィーリングも向上。クルマの急激な挙動変化をより自然に抑制します。
VSAの機能
●
オーバーステア抑制<旋回時、車両の巻き込みが発生した場合の挙動安定化>
●
アンダーステア抑制<旋回加速時、駆動輪の軌跡がはらんだ場合の路面トレース性向上>
●
発進制御<左右輪の路面状況が違う場合の発進性向上>
●
制動制御<制動時の安定性向上>
■VSAはあくまでもドライバーのブレーキ操作やアクセル操作等を補助するシステムです。したがって、VSAがない車両と同様に、コーナー等の手前では充分な減速が必要であり、ムリな運転までは制御できません。安全運転をお願いします。
世界トップレベルの高速安定性を追求し生まれた、高剛性ボディ。
クルマの運動性能を左右するのがそのボディ剛性。アコードでは、ねじれ剛性/曲げ剛性(静剛性)の追求に加え、走りのテイストに大きな影響を及ぼす動剛性を徹底追求。フロント/リアそれぞれのフレーム強度および剛性を綿密に解析し、世界トップレベルと称するにふさわしい抜群の動剛性を実現。爽快なハンドリング性能とともに、安心感あふれる乗り味、そして世界に誇れる圧倒的な高速安定性を生みだす高剛性ボディを完成させました。
走りのフィールドを広げるリアルタイム4WD。
[ タイプ別設定 ]
通常はほぼFF状態で走行し、発進・加速時、雪道などで前輪が滑りやすい状態になると油圧により多板クラッチをつないで後輪にも適切な駆動力を配分するリアルタイム4WD。これをアコードでは20EL、20Aの4WD車に採用しました。Honda独自のデュアルポンプシステムによる軽量コンパクトなリアルタイム方式で、雪道や悪路での頼もしい走破性と軽快な走り、低燃費を実現しています。
デュアルポンプシステム
(1)
通常走行時は2つのポンプ間に油圧は生まれず、ほぼFF状態で走行。
(2)
発進・加速時など、前輪回転数が後輪回転数を上まわった場合は、フロントポンプとリアポンプの間に油圧が発生し、多板クラッチを押しつけ、トルクを後輪にも伝達。
(3)
また、発生した油圧が設定値を超えた場合はリリーフバルブが開き、油圧を制限します。
■各装備・仕様の詳しい設定につきましては、「
主要装備
」「
主要諸元
」をご覧ください。
|
メカニズム(Intelligent Tune)
|Super Stability|
高速道路運転支援システム
|
アコード トップ
|
取扱説明書