World Supersport
モータースポーツ > スーパースポーツ世界選手権 > 第3戦 スペイン 決勝レポート
レース
スペイン 第3戦 4月24日
スペイン
レース情報 決勝 フォトギャラリー
リザルト ポイントへ
レース情報
Rd. 開催日
01 2/26 カタール
02 4/3 オーストラリア
03 4/24 スペイン
04 5/8 イタリア
05 5/29 イギリス
06 6/26 サンマリノ
07 7/17 チェコ
08 8/7 イギリス
09 9/4 オランダ
10 9/11 ドイツ
11 10/2 イタリア
12 10/9 フランス
第3戦 スペイン
拡大する
シャルパンティアと藤原が1-2フィニッシュ
決勝日:4月24日(日)
サーキット:バレンシア・サーキット

 スーパースポーツ世界選手権(WSS)第3戦が、4月24日にスペインのバレンシア・サーキットで行われた。優勝したのは、第2戦でもトップだったセバスチャン・シャルパンティア(Winston Ten Kate Honda)。2位には、チームメイトの藤原克昭が入った。

第3戦 スペイン
拡大する
第3戦 スペイン
拡大する

 予選では、シャルパンティアが3戦連続のポールポジションを獲得。藤原は2番手だった。予選3番手はファビアン・フォーレ(Team Italia Megabike)とHonda勢がトップ3を独占した。

 気温24℃というコンディションのもとで行われた決勝レースは、シャルパンティアと藤原の一騎打ちとなった。23周のレースのラストラップに、藤原が第2コーナーでシャルパンティアのインをつこうとするが、ブロックされる。次の左コーナーに続くアプローチで、お互いに出方を探り合っていた2人だったが、再びインにつけた藤原のマシンがバランスを崩した。

 結局、シャルパンティアは藤原に0.844秒差をつけて優勝。3位はケビン・カーテン(ヤマハ)となり、ずっと表彰台を狙っていたミシェル・ファブリッツォ(Team Italia Megabike)は4位に終わった。ファブリッツォから5秒遅れて、5位にはチームメイトのフォーレが入った。

 WSSルーキーのタツ・ラウスレート(Honda)は、一時13位を走っていたが、最終ラップの最終コーナーで他のライダーと接触して15位に終わっている。

 3戦を終えた段階でランキングトップは、シャルパンティアで70ポイント。ランキング2位の藤原(58ポイント)との差は、12ポイントに開いた。

 スーパーバイク世界選手権では、クリス・バーミューレン(Winston Ten Kate Honda)がヒート1、ヒート2共にトロイ・コルサー(スズキ)に続いて2位に入った。

 第4戦は、5月8日にイタリアのモンツァで行われる。

第3戦 スペイン
拡大する
第3戦 スペイン
拡大する
コメント

セバスチャン・シャルパンティア(優勝)
「3回目のポールポジション獲得、2勝目、そしてレース中のファステストラップ達成と良いことが続いたが、レース自体は決して楽なものではなかった。序盤でトップに立ったあとは、コンスタントに速いラップタイムを刻むように心がけていた。でも、途中で+0というピットサインが出た時には、カツアキが来たとわかった。終盤にかけて、カツアキとのレースはハードだった。特にラストラップの攻防はし烈だった」

藤原克昭(2位)
「午前中は気温が低かったのですが、午後になると上がりました。今週末はずっとこんな感じで、路面はとても滑りやすくなっていました。できるかぎりハードにプッシュして、セバスチャンに追いつきましたが、レーシングラインを外れるとグリップがなくなるので、オーバーテイクするのはとても難しい状況でした。ラストラップではセバスチャンのすぐ後ろにつけたのですが、接近しすぎたせいか、抜くことはできませんでした。今日のセバスチャンはとても良い走りをしていたので、なす術がありませんでした」

ミシェル・ファブリッツォ(4位)
「ずっとカーテンを押さえていたのだけど、僕はサスペンションのセッティングが完璧ではなかったので抜かれてしまった。最終的にはチャンピオンシップのことを考えたんだ。来週モンツァでテストがあるので、その時に問題を解決したい」

ファビアン・フォーレ(5位)
「序盤はなんとかして、シャルパンティアについていこうとした。でも、サスペンションのセッティングが決まっていなかったので、気がついたらシャルパンティアに逃げられてしまった。ペースを上げることができず、できるかぎり頑張るしかなかった」

ページの先頭へ
決勝リザルト&ポイントランキング
順位 ライダー マシン 周回数 タイム
1 S.シャルパンティア Honda 23 38'27.276
2 藤原克昭 Honda 23 38'28.120
3 K.カーテン ヤマハ 23 38'48.658
4 M.ファブリッツォ Honda 23 38'52.878
5 F.フォーレ Honda 23 38'58.754
6 B.パークス ヤマハ 23 39'00.113
9 S.シャンボン Honda 23 39'05.573
10 J.スティグフェルト Honda 23 39'06.026
12 W.ディーメン Honda 23 39'12.904
13 S.ル・ガーレ Honda 23 39'19.666
15 T.ラウスレート Honda 23 39'20.385
18 S.ペンナ Honda 23 39'48.910
19 T.ミクソブスキー Honda 23 39'52.158
RT P.ツコペック Honda 16 27'45.603
RT R.ハームス Honda 8 13'44.189
RT T.ハーララ Honda 5 9'29.153
ライダー
順位 ライダー マシン 総合
ポイント
1 S.シャルパンティア Honda 70
2 藤原克昭 Honda 58
3 K.カーテン ヤマハ 49
4 F.フォーレ Honda 38
5 M.ファブリッツォ Honda 29
6 B.パークス ヤマハ 29
7 S.シャンボン Honda 24
9 J.スティグフェルト Honda 16
11 T.ラウスレート Honda 14
14 T.ミクソブスキー Honda 7
17 P.ツコペック Honda 5
18 W.ディーメン Honda 4
20 S.ル・ガーレ Honda 3
ポイント一覧へ
  マニュファクチャラー
順位 マニュファクチャラー 総合
ポイント
1 Honda 75
2 ヤマハ 49
3 ドゥカティ 26
4 スズキ 23
5 カワサキ 6
ポイント一覧へ
ページの先頭へ