round 15

August 18 2013 FIM Motocross World Championship Belgium ベルギー

SCHEDULE

バブリシェフが2戦連続の表彰台登壇

2013年8月18日(日)・決勝  会場:バストーニュ  天候:曇り  気温:16℃  観客:1万9000人

FIMモトクロス世界選手権第15戦が、ベルギー・バストーニュのサンスーシ・サーキットで開催されました。この日のバストーニュは、灰色の空と秋めいた気温となりました。そのような中で、最高峰クラスMX1は、クレメント・デサール(スズキ)が優勝。HondaのファクトリーマシンCRF450Rを駆るHonda World Motocross Teamのイブジェニー・バブリシェフは、前戦のチェコGPに続き、2戦連続で総合3位に入賞しました。

  • イブジェニー・バブリシェフイブジェニー・バブリシェフ
  • イブジェニー・バブリシェフ(右)イブジェニー・バブリシェフ(右)
  • イブジェニー・バブリシェフイブジェニー・バブリシェフ
  • イブジェニー・バブリシェフイブジェニー・バブリシェフ
  • イブジェニー・バブリシェフイブジェニー・バブリシェフ
  • ダビド・フィリッパーツダビド・フィリッパーツ
  • ダビド・フィリッパーツダビド・フィリッパーツ

PHOTO GALLERYへ

決勝前日の土曜日は、青空と陽光に恵まれましたが、日曜日は一日中、小雨が降ったりやんだりという天候となりました。コースコンディションは、ハードパックと荒れてワダチのできた滑りやすい部分から成っていましたが、コースは概してハイスピードで、トップライダーたちはとても速いペースで走り抜けていきました。

バブリシェフは土曜日の予選レースで余裕を持って3番手となり、ケガから復帰してレースに向けた体力が戻ってきていることを証明しました。予選3番手となったことで、バブリシェフは3番目のグリッド選択権を獲得し、左180度ターンに向かって緩やかに下るスタートのイン側寄りのグリッドを選択。

バブリシェフは、35分プラス2周で行われる日曜日の決勝レースでも、まずまずのスタートを2レースともそろえました。レース1では小さなクラッシュでポジションを2つ下げるまでは、4番手をキープ。6番手に下がってからもばん回し、すぐにケン・ド・ディッカー(KTM)をパスし、16周目にはケビン・ストリボス(スズキ)を抜いて4位でフィニッシュしました。

レース2ではさらに上のリザルトを目指したバブリシェフは、ダビド・フィリッパーツ(Honda Gariboldi)を追走して素早く抜き去ると3位でフィニッシュし、前戦チェコのロケットの表彰台に立ってからわずか2週間後の今大会でも、総合3位(4位/3位)を獲得しました。

バブリシェフのチームメートのマキシミリアン・ナグルは、依然として感染症が完治していないために欠場しました。現在、ナグルに必要なのは休養して回復を待つことで、レースにカムバックできる日程は決まっていません。

フィリッパーツは、総合9位(12位/7位)でした。フィリッパーツはレース1の序盤、最高で6番手を走っていましたが、エンジンをストールさせたことで後続にポジションを譲ってしまいました。元世界チャンピオンという実力を持つフィリッパーツは、16番手までポジションを下げましたが、最終的には12位までばん回しました。レース2では見違えるようなスタートを決め、レースのほぼ半分をトップ3で走っていましたが、その後、エンジンがボギングを起こすようになり、CRF450Rを必死でプッシュして7位でフィニッシュしました。

第15戦を終え、バブリシェフはMX1ランキングで9位に浮上、ナグルは2戦欠場しながらも8位、フィリッパーツは10位となっています。

前戦までにMX2クラス14戦を完勝してタイトルを決めたジェフリー・ハーリングス(KTM)は、土曜の予選レースで転倒した際に肩を脱きゅうし、戦列を離脱。この結果、チャンピオン不在となったMX2は、ほかのライダーにチャンスが巡ってきました。チェコGPでの初表彰台から2週間後、アレクサンダー・トンコフ(Estamotorsports Honda)はCRF250Rを駆り、レース2で10位。レース1は、マシントラブルでリタイアを喫しました。

次週のイギリスGPでは、MX1だけでなくMXGPフェスティバルとして、アマチュア、ウィメン、ヨーロピアンジュニアなど11カテゴリーが併催されます。その2週間後には、オランダのリーロップでベネルクスGPが行われ、FIMモトクロス世界選手権の2013年シーズンは閉幕となります。

コメント

イブジェニー・バブリシェフ(MX1 4位/3位 総合3位)「レースのたびに少しずつ自信を深めています。1カ月前までは、足に痛みが残っていましたので無理でしたが、今では通常のトレーニングメニューをこなせるようになりました。今大会前は充実した準備ができましたので、その成果が出せました。チェコGPで表彰台にカムバックして以来、とても前向きになっていますし、残りのレース全戦で登壇を狙います。サスペンションに関しては、私が妥協を許しませんので、ずっとベストセッティングを模索してきました。正解がいくつか見つかりましたが、もう少し詰めたいと思います。マシンには満足していますが、成績を上げるためには立ち止まっていてはいけません。今日はアントニオ(カイローリ)とデサールの方が私よりも速かったです」

ダビド・フィリッパーツ(MX1 12位/7位 総合9位)「今大会はレース1のリザルトに満足できないものの、喜べることがいくつかありました。体調もよくてスピードもあり、何人かを抜いて順位をばん回できました。レース1の4周目に6番手を走行中に、マシンを止めてしまったのは、私自身のミスによるものです。そこからは必死にばん回しました。レース2ではとてもいいスタートが切れて、20分間にわたって3番手をキープできたことがよかったです。非常に満足しています。終盤になるとマシンの勢いを保つために、アウト側のラインを使いましたが、ジャンプの前などは路面が荒れていました。ほかのライダーはもっとスムーズないいライン取りをしていました。とにかく、なにも問題がなければ楽にトップ5に入れることが分かりましたのでうれしいです。チームオーナーのジャコモ・ガリバルディと話して、もう少しマシンの面から助けてほしいと頼みました。あと2戦ありますが、そのあとは来年を目指して集中したいです」

決勝

MX1(レース1)

順位 No. ライダー マシン タイム
1222A.カイローリKTM39:13.105-
225C.デサールスズキ39:16.165+03.060
321G.ポーリンカワサキ39:41.810+28.705
4777イブジェニー・バブリシェフHonda39:44.541+31.436
589J.バン・ホービークカワサキ39:45.476+32.371
69K.ド・ディッカーKTM39:52.883+39.778
 
1219ダビド・フィリッパーツHonda40:24.253+1:11.148
1995アウグスツ・ジュストHonda39:44.012+1Lap
22 228 スティーブ・セロンバル Honda 40:52.676 +1Lap

MX1(レース2)

順位 No. ライダー マシン タイム
125C.デサールスズキ39:22.241-
2222A.カイローリKTM39:44.537+22.296
3777イブジェニー・バブリシェフHonda39:47.171+24.930
422K.ストリボススズキ39:50.146+27.905
589J.バン・ホービークカワサキ39:50.759+28.518
6100T.サールカワサキ39:52.223+29.982
 
719ダビド・フィリッパーツHonda40:09.729+47.488
1995アウグスツ・ジュストHonda40:19.472+1Lap
24 228 スティーブ・セロンバル Honda 12:28.330 +15Laps

MX2(レース1)

順位 No. ライダー マシン タイム
1111D.フェリスヤマハ39:49.925-
2911J.ティクシーKTM39:52.175+02.250
323C.シャルリエヤマハ39:58.874+08.949
4141M.デプレヤマハ40:02.916+12.991
5461R.フェーヴルKTM40:07.387+17.462
6243T.ガイセルKTM40:12.818+22.893
 
23195ロバーツ・ジュストHonda39:52.101+1Lap
25218ジョン・フィリップスHonda40:48.321+1Lap
26 595 ブライアン・トッカチェリ Honda 41:39.009 +1Lap
28166 ルイス・トゥームスHonda37:54.046+2Laps
3359アレクサンダー・トンコフHonda21:03.257+10Laps
36136ステファン・オルセンHonda17:45.126+12Laps

MX2(レース2)

順位 No. ライダー マシン タイム
1111D.フェリスヤマハ40:04.608-
2259G.コルデンホフKTM40:06.360+01.752
317J.ブトロンKTM40:20.178+15.570
4461R.フェーヴルKTM40:22.359+17.751
5911J.ティクシーKTM40:23.381+18.773
645J.ニコルズKTM40:24.446+19.838
 
1059アレクサンダー・トンコフHonda40:43.985+39.377
22136ステファン・オルセンHonda40:01.214+1Lap
27166 ルイス・トゥームスHonda41:00.030+1Lap
30 595 ブライアン・トッカチェリ Honda 40:29.215 +2Laps
31218ジョン・フィリップスHonda40:30.700+2Laps
32195ロバーツ・ジュストHonda33:17.252+5Laps

ポイントスタンディング

ライダー(MX1)

順位 ライダー マシン 総合ポイント
1A.カイローリKTM690
2C.デサールスズキ600
3K.ド・ディッカーKTM542
4G.ポーリンカワサキ485
5K.ストリボススズキ469
6T.サールカワサキ431
 
8マキシミリアン・ナグルHonda314
9イブジェニー・バブリシェフHonda276
10ダビド・フィリッパーツHonda268
19アウグスツ・ジュストHonda76
24ジェイソン・ドウガンHonda19
25ラウリ・レトラHonda19
27ニコライ・ラーセンHonda17
29ニコラ・オービンHonda12
31アダム・チャットフィールドHonda12
33クレメン・ガーチャーHonda12
34サントゥ・ティアイネンHonda12
37ルドヴィク・セーデルべリHonda11
46セイドリック・ソーベイラスHonda6
47イェンス・ゲッテマンHonda6
55 ヴィータウタス・ブカス Honda 3
59 ファビオ・フェラーリ Honda 1

マニュファクチャラー(MX1)

順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1KTM705
2スズキ628
3カワサキ583
4Honda466
5ヤマハ296
6TM218

ライダー(MX2)

順位 ライダー マシン 総合ポイント
1J.ハーリングスKTM692
2J.ティクシーKTM553
3J.ブトロンKTM470
4C.シャルリエヤマハ439
5G.コルデンホフKTM412
6D.フェリスヤマハ409
 
12アレクサンダー・トンコフHonda244
19ステファン・オルセンHonda106
29フセヴォロド・ブリリャコフHonda25
30ロバーツ・ジュストHonda14
34パウロ・アルベルトHonda8
35タレス・ヴィラルディHonda8
46ジョン・フィリップスHonda1

マニュファクチャラー(MX2)

順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1KTM741
2ヤマハ556
3カワサキ425
4スズキ326
5Honda316
6TM62
7ハスクバーナ1