round 11

July 22 2012 FIM Motocross World Championship Russia 第11戦 ロシア
PhotoGallery

SCHEDULE

  • レース情報
  • 決勝

バブリシェフが祖国の大観衆の前で5位入賞

2012年7月22日(日)・決勝  会場:セミゴーリェ・サーキット  天候:快晴  気温:24℃  観客:4万5000人

2012年FIMモトクロス世界選手権全16戦シリーズの第11戦ロシアGPが、超満員のセミゴーリェ・サーキットで開催されました。最高峰MX1クラスの勝者はアントニオ・カイローリ(KTM)。Honda World Motocross Teamのイブジェニー・バブリシェフは、青空と強い日差しのもとに集まった4万5000人(土日合計)の大観衆の声援を受け、ファクトリーマシンCRF450Rを総合5位に導きました。

  • E.バブリシェフE.バブリシェフ
  • E.バブリシェフE.バブリシェフ
  • E.バブリシェフE.バブリシェフ
  • R.ゴンカルベスR.ゴンカルベス
  • R.ゴンカルベスR.ゴンカルベス
  • R.ゴンカルベスR.ゴンカルベス
  • J.バラガンJ.バラガン

国際的なモトクロス大会を初めて迎えたセミゴーリェは、フラットかつハイスピードでコンパクトなジャンプが多いコースです。2002年以来となるFIM世界選手権ロシアGPは、土曜の強雨で滑りやすいマディコンディションになりましたが、日曜は好天に恵まれたため砂じんが舞うほどコースが乾いていました。

過去30年間に地元ロシアが生んだ唯一のGPウイナーとして、またチームと大会のスポンサーであるインベストトレードバンクのアイコンとして、バブリシェフの双肩にはプレッシャーがかかっていました。ヒート1、ゼッケン777を背負うバブリシェフは、ゲートからの飛び出しでチームメートのルイ・ゴンカルベスとぶつかって出遅れましたが、序盤からのばん回により6位にこぎ着けました。ヒート2では好スタートを見せると、トップ5に食い込み、クリストフ・ポールセル(カワサキ)に迫りましたが、テクニカルで難しい路面に時間を費やしてしまい5位にとどまりました。

ゴンカルベスは数日前の練習中に起きたクラッシュで右上腕二頭筋を負傷したため、レーザー治療を受けた後にレースに臨んでいました。MX2ランキング2位となったこともあるゴンカルベスは、チームにとって大事なロシアGPで立派なパフォーマンスを見せるため、このところの不運をひとまず断ち切りました。ヒート1では、ポールセルとの接触から炎の追い上げを見せ、ヒート2ではよりよいスタートによってトップ10の中程に定着しました。

LS Motors Hondaのジョナサン・バラガンは、ヒート1では10位にとどまりましたが、気温が上がった午後のヒート2では、持ち前のスピードとリズムを発揮して8位。総合9位となり、CRF450Rを駆るトップ10ライダーのベスト3に入りました。

バブリシェフが地元ライダーとして注目された一方、MX2クラスのキーマンはアレクサンドル・トンコフ(Honda Gariboldi-Esta)でした。シーズン序盤に手を負傷したトンコフは、依然としてフルスピードを発揮できるまでには復調しておらず、さらに背中の不調を抱えていましたが、痛みをこらえてヒート2では15位に。チームメートのマックス・アンスティは、マシントラブルのためスペアマシンで出走。ヒート1でリタイアを喫しましたが、ヒート2では7位に入りました。

FIMモトクロス世界選手権MX1ランキングにおいて、ゴンカルベスは9位、バブリシェフは12位、バラガンは13位につけています。この2連戦のあと、2週間後にはロケットで開催される第12戦チェコGPが控えています。

コメント

イブジェニー・バブリシェフ(MX1 6位/5位 総合5位)「うれしいです。今日は表彰台を狙っていましたが、総合5位は悪くありません。昨日はコースコンディションが悪くて苦しみました。コースはとても荒れていて、マシンのベストセッティングを出すのが難しかったです。ヒート1は、なぜかヒート2よりもきつかったです。終盤になってとても疲れました。なんとか6位をキープできたので、その点では満足しています。一方で、ヒート2は比較的楽でした。スタートの出遅れをばん回してからは、ミスをせずにハイペースで走り、自分のレースができるように心掛けました。地元ロシアでのGP開催は、とてもすばらしかったです。周りの人たちは自分のことをGPのリーダーのように扱ってくれましたし、とくにプレッシャーもなく楽しい週末でした。あちこちに連れて行かれるので疲れましたが、それはそれで楽しかったです。ファンのみなさんの応援はもちろんのこと、チームと家族のサポート、そして今大会の実現に尽力してくれたモスクワとインベストトレードバンクに感謝したいです。来年は、できればポイントリーダーの証である、レッドプレートと共にもっといい体調で戻って来たいです」

ルイ・ゴンカルベス(MX1 8位/6位 総合6位)「先週の練習中にライダーとクラッシュした際に、右の上腕二頭筋を痛めてしまいました。もっと重傷だったかもしれませんが、今大会に間に合うようにレーザー治療と自分なりの努力をしてきました。今日は時折りひどい痛みに襲われましたが、言い訳やグチは言わずにベストを尽くしました。ヒート1ではとてもいいスタートが切れましたが、2コーナーでクリストフ・ポールセルとショーン・シンプソン(ヤマハ)に挟まれてコースアウトしました。最後尾からトップ10まですぐにばん回し、8位でフィニッシュできたので、結果にはとても満足しています。ヒート2ではもっといいスタートを切れましたが、序盤に何度かミスがあってリズムを取り戻すのに時間がかかりました。中盤以降フィニッシュまでは、とても安定した走りができました。トータル的に今週末の結果には満足しています。ラトビアGP以降、いろいろなことが正しい方向に向かっていますし、いつも自分を支えてくれているチームスタッフに感謝したいです」

ジョナサン・バラガン(MX1 10位/8位 総合9位)「率直に言ってうれしいです。このところ数戦のリザルトの中で、今大会の10位/8位はそれほど悪くないです。毎戦トップグループのすぐ後ろ辺り、ほぼ自分がいるべき位置につけています。トレーニングを重ねてもっと向上し、終盤戦に向けて自信を高められるかどうか試したいです。今大会のコースはとても複雑で難しかったですが、レースの観点からすればいいコースだと思います」

決勝

MX1(レース1)

順位 No. ライダー マシン タイム
1222A.カイローリKTM39:45.999-
29K.ド・ディッカーKTM39:51.959+05.960
325C.デサールスズキ39:53.578+07.579
4377C.ポールセルカワサキ39:55.937+09.938
522K.ストリボスKTM40:16.091+30.092
6777E.バブリシェフHonda40:21.016+35.017
 
8999R.ゴンカルベスHonda40:34.945+48.946
107J.バラガンHonda40:38.554+52.555
1595A.ジュストHonda41:32.384+1Lap
1673D.パーシンHonda41:40.772+1Lap

MX1(レース2)

順位 No. ライダー マシン タイム
1222A.カイローリKTM39:21.770-
225C.デサールスズキ39:29.662+07.892
39K.ド・ディッカーKTM39:47.514+25.744
4377C.ポールセルカワサキ39:55.186+33.416
5777E.バブリシェフHonda39:57.869+36.099
6999R.ゴンカルベスHonda40:01.905+40.135
 
87J.バラガンHonda40:25.531+1:03.761
1495A.ジュストHonda41:23.075+1Lap
1573D.パーシンHonda39:22.599+2Laps

MX2(レース1)

順位 No. ライダー マシン タイム
184J.ハーリングスKTM39:53.338-
289J.バン・ホービークKTM40:30.247+36.909
3100T.サールカワサキ40:44.391+51.053
445J.ニコルズKTM40:47.242+53.904
534J.ローランツカワサキ40:48.046+54.708
6911J.ティクシーKTM41:00.254+1:06.916
 
23195R.ジャストHonda41:46.522+1Lap
256M.アンスティHonda11:07.049+16Laps
2666A.トンコフHonda2:20.510+20Laps

MX2(レース2)

順位 No. ライダー マシン タイム
184J.ハーリングスKTM39:17.233-
2100T.サールカワサキ39:53.795+36.562
389J.バン・ホービークKTM39:57.769+40.536
434J.ローランツカワサキ40:03.225+45.992
545J.ニコルズKTM40:17.805+1:00.572
6911J.ティクシーKTM40:24.938+1:07.705
 
76M.アンスティHonda40:33.038+1:15.805
1566A.トンコフHonda39:28.325+1Lap
21195R.ジャストHonda40:55.134+1Lap

ポイントスタンディング

ライダー(MX1)

順位 ライダー マシン ポイント
1A.カイローリKTM442
2C.デサールスズキ422
3C.ポールセルカワサキ393
4G.ポーリンカワサキ376
5K.ド・ディッカーKTM341
6K.ストリボスKTM304
 
9R.ゴンカルベスHonda247
12E.バブリシェフHonda194
13J.バラガンHonda175
19C.ソーベイラスHonda54
24A.ジュストHonda30
25M.ポティセクHonda30
27G.クレスティノフHonda18
32 D.パーシン Honda 11
37N.オービンHonda7
43W.ガルシアHonda4
44M.ファルファンHonda3
48D.ガルシアHonda2
50 A.ガリード Honda 2

マニュファクチャラー(MX1)

順位 マニュファクチャラー ポイント
1KTM492
2カワサキ463
3スズキ433
4Honda322
5ヤマハ320
6TM58

ライダー(MX2)

順位 ライダー マシン ポイント
1J.ハーリングスKTM478
2T.サールカワサキ429
3J.バン・ホービークKTM417
4J.ローランツカワサキ344
5J.ティクシーKTM309
6J.ニコルズKTM289
 
7M.アンスティHonda238
21A.トンコフHonda86
35J.クレアモントHonda9
36R.ジャストHonda9
42 R.サティンクHonda4
46T.ヴィラルディHonda3
48E.アームストロングHonda3
51 A.マンキューゾ Honda 2

マニュファクチャラー(MX2)

順位 マニュファクチャラー ポイント
1KTM521
2カワサキ499
3ヤマハ310
4Honda259
5スズキ223
6ハスクバーナ201
7TM11