round 3

April 29 2012 FIM Motocross World Championship Italy 第3戦 イタリア
PhotoGallery

SCHEDULE

  • レース情報
  • 決勝

復調バブリシェフがイタリアGPで6位入賞

2012年4月29日(日)・決勝  開催地:フェルモ・サーキット
天候:晴れ  気温:21℃  観客:1万7000人

2012年FIM世界選手権モトクロス全16戦シリーズの第3戦イタリアGPが、アドリア海を臨む風光明媚な丘陵地フェルモで開催されました。Honda World Motocross Teamのイブジェニー・バブリシェフは、ワークスマシンCRF450Rに乗り総合6位に入賞しました。週末を通じて温暖な好天に恵まれましたが、1万7000人を超える観客が見守る中、最高峰のMX1クラスはクリストフ・ポールセル(カワサキ)が総合優勝を果たしました。フェルモのコースは険しい丘の斜面に広がっているので、お気に入りの観戦ポイントに到達するには急斜面をよじ上らなければなりません。上り坂の先には恐ろしい下り坂があり、このほかにもハイスピードでスリリングなコースレイアウトがフェルモの特徴です。

  • E.バブリシェフE.バブリシェフ
  • E.バブリシェフE.バブリシェフ
  • E.バブリシェフE.バブリシェフ
  • E.バブリシェフE.バブリシェフ
  • R.ゴンカルベスR.ゴンカルベス
  • R.ゴンカルベスR.ゴンカルベス
  • R.ゴンカルベスR.ゴンカルベス

バブリシェフは3週間前にオランダGPで脱臼した右手親指の痛みを引きずっていましたが、この負傷を治しながら少しでも多くのポイントを獲得するために集中していました。ロシア人のバブリシェフは今回も35分プラス2周を耐え抜くために鎮痛剤を必要としていました。タイトなセクションをやり過ごすのが大変でしたが、彼にとってハイペースでチェッカーフラッグまで走りきることが少し楽になってきたことは幸いでした。彼は両レースともスタートでトップ10圏内に入り、コースを突き進んだ末に6位/5位というリザルトを獲得しました。

同チームメートのルイ・ゴンカルベスは、土曜日に行われた最初のプラクティスで股関節を痛めてしまい、いつものスタイルでコースを攻めることができませんでした。ポルトガル人のゴンカルベスはスタミナを振り絞って走りきりましたが、総合14位(20位/9位)にとどまりました。MX2ランキング2位になったこともあるゴンカルベスは、レース2の終盤にはマシンの上に嘔吐するほど消耗しきっていました。

LS Honda Racingのジョナサン・バラガンは、サスペンションをセルバからショーワに交換したことによって、より効果的なセッティングを出しつつあります。しかし、スペイン人のバラガンはイタリアGPでは精彩を欠き、レース1では転倒のあとに14位、レース2でも転倒を繰り返しリタイアを喫した結果、総合19位にとどまっています。

水曜日に18歳の誕生日を迎えたGariboldi Honda - Esta所属のマックス・アンスティは、MX2クラスのHondaのエースとしてCRF250Rで参戦しました。イギリス人のアンスティは、理想的なスタートを決めることができませんでしたが、フェルモに総合8位(11位/8位)の成績を刻みました。

バブリシェフはMX1ランキングにおける失地をばん回中で、現在8位(69ポイント)につけています。ゴンカルベスは12位(54ポイント)、バラガンは16位から這い上がるきっかけを必要としています。次のFIM世界選手権モトクロス第4戦メキシコGPは、5月13日にグアダラハラで開催されます。

コメント

イブジェニー・バブリシェフ(MX1 6位/5位 総合6位)「ブルガリアGPのとの親指と比べたら、今日ははるかにベターでした。昨年のこのコースは、自分にとって非常につらかったです。昨年の日程では夏の終わりで暑かったけれど、今年はこの時期なので助かりました。レース1では暑さで少しめまいがしたけれど、レース2は少し曇って涼しかったのがよかったです。フィリッパーツ(ヤマハ)と競り合ったあとはペースを保てました。タイトコーナーが続く第2セクションに手を焼いていたので、4位のド・ディッカー(KTM)との差を詰めることは難しかったです」

ルイ・ゴンカルベス(MX1 20位/9位 総合14位)「今週末は最初からついていませんでした。わだちに足を着いたときに後ろに持っていかれ、尻にヒビが入ったような痛みを感じました。メディカルセンターで診てもらいましたが、まだはっきりしたことはわかりません。とりあえずテーピングで固めて走り、ベストを尽くして土曜を耐え抜きました。レース1ではまるで力が入らなくてマシンに乗っていられませんでした。特に右コーナーでは足を出せないから何もできず、もし出せたとしても痛くてたまりませんでした。とてもつらかったです。レース2では真ん中辺りのスタートでしたが、レース1でスピードを出せていなかったので、リズムに乗るまで数周かかりました。痛みを堪えなければならなかったし、ラスト2周ではフィリッパーツを捕らえようと必死に開けましたが、全てを使いきったのか、吐いてしまいました。幸いにも何ポイントか獲得できたし、地元に戻ったらもっと詳しく診てもらうつもりです。そんなに長くかからないといいです」

ジョナサン・バラガン(MX1 20位/24位 総合19位)「サスペンションをショーワに変えたので、今回のセッティングはベターになりました。レース1では下位になってしまいましたが、ライディングは楽でペースも速かったです。レース2では好スタートが切れたのに、1コーナーでデサールと接触してしまいました。ばん回を試みましたが、途中で再度転倒したときにはまた走り出すことができず、リタイアしてしまいました。マシンセッティングを改善できたので、今度は自分のパフォーマンスを上げたいと思います」

決勝

MX1(レース1)

順位 No. ライダー マシン タイム
1377C.ポールセルカワサキ40:45.152-
221G.ポーリンカワサキ40:45.959+00.807
3222A.カイローリKTM40:55.993+10.841
425C.デサールスズキ41:31.072+45.920
5121X.ブーグカワサキ41:31.429+46.277
6777E.バブリシェフHonda41:34.986+49.834
 
147J.バラガンHonda42:15.301+1:30.149
15120C.ソーベイラスHonda42:17.733+1:32.581
1932M.ポティセクHonda42:34.687+1:49.535
20999R.ゴンカルベスHonda42:39.666+1:54.514
2795A.ジュストHonda21:15.729+11Laps
28171P.ベルトゥッツォHonda6:34.912+18Laps

MX1(レース2)

順位 No. ライダー マシン タイム
1222A.カイローリKTM39:48.505-
2377C.ポールセルカワサキ39:57.652+09.147
325C.デサールスズキ40:03.770+15.265
49K.ド・ディッカーKTM40:08.727+20.222
5777E.バブリシェフHonda40:19.815+31.310
621G.ポーリンカワサキ40:30.674+42.169
 
9999R.ゴンカルベスHonda40:53.515+1:05.010
15120C.ソーベイラスHonda40:02.185+1Lap
2095A.ジュストHonda40:23.771+2Laps
22171P.ベルトゥッツォHonda40:54.608+2Laps
247J.バラガンHonda18:53.766+11Laps
2632M.ポティセクHonda15:45.713+13Laps

MX2(レース1)

順位 No. ライダー マシン タイム
184J.ハーリングスKTM40:06.301-
289J.バン・ホービークKTM40:22.953+16.652
3170M.リーブヤマハ40:28.135+21.834
445J.ニコルズKTM40:33.366+27.065
522D.フェランディスカワサキ40:40.392+34.091
6151H.クラッススズキ40:43.062+36.761
 
116M.アンスティHonda41:18.239+1:11.938
1266A.トンコフHonda41:24.141+1:17.840
19 310 A.マンキューゾ Honda 40:23.668 +1Lap
28 21 L.アマディオ Honda 40:10.900 +2Laps
32195R.ジャストHonda30:05.999+6Laps

MX2(レース2)

順位 No. ライダー マシン タイム
184J.ハーリングスKTM39:49.655-
2100T.サールカワサキ39:52.889+03.234
3170M.リーブヤマハ40:07.109+17.454
489J.バン・ホービークKTM40:18.646+28.991
5911J.ティクシーKTM40:22.023+32.368
677A.ルピーノハスクバーナ40:24.474+34.819
 
86M.アンスティHonda40:47.046+57.391
1366A.トンコフHonda41:11.583+1:21.928
20195R.ジャストHonda40:16.773+1Lap
28 21 L.アマディオ Honda 40:14.546 +2Laps
29 310 A.マンキューゾ Honda 41:37.181 +2Laps

ポイントスタンディング

ライダー(MX1)

順位 ライダー マシン ポイント
1A.カイローリKTM133
2G.ポーリンカワサキ116
3C.ポールセルカワサキ106
4C.デサールスズキ105
5K.ド・ディッカーKTM95
6K.ストリボスKTM76
 
8E.バブリシェフHonda69
12R.ゴンカルベスHonda54
16J.バラガンHonda33
17C.ソーベイラスHonda27
23M.ポティセクHonda12
26G.クレスティノフHonda5
30A.ジュストHonda1

マニュファクチャラー(MX1)

順位 マニュファクチャラー ポイント
1KTM133
2カワサキ129
3スズキ115
4ヤマハ94
5Honda89
6TM12

ライダー(MX2)

順位 ライダー マシン ポイント
1J.ハーリングスKTM144
2J.バン・ホービークKTM114
3T.サールカワサキ109
4J.ローランツカワサキ85
5M.アンスティHonda80
6J.ティクシーKTM78
 
12A.トンコフHonda55
24R.ジャストHonda9
34 A.マンキューゾ Honda 2

マニュファクチャラー(MX2)

順位 マニュファクチャラー ポイント
1KTM144
2カワサキ132
3Honda84
4ヤマハ83
5スズキ73
6ハスクバーナ60
7TM5