マッケンジーが総合9位
2008年9月14日(日)
決勝 |
開催地:ファエンツァ
天気:曇り、時々晴れ
気温:19℃
観客:3万人(週末通算) |
2008年モトクロス世界選手権第15戦(最終戦)ファエンツァGPが9月14日、イタリアのファエンツァ市で行われた。Honda勢ではCRF450Rに乗るビリー・マッケンジー(CAS Honda)が5位と10位に入り、ポイントラインキングで総合9位となった。
丘の上に設けられたファエンツァのコースが初めて使用されたのは1979年のことで、この年、500cc世界チャンピオンになったのはHondaのワークスライダー、グラハム・ノイスだった。
今回、2008年度モトクロス世界選手権の最終戦を行うにあたって、オーガナイザーのモトクラブ・ファエンツァは全長1550メートルのコースの路面を整備し、前日に降った大雨が粘土質の路面に浸透するようにした。
粘着質で、通常のコースより柔らかいファエンツァのサーキットは、アップダウンの多いコースとしても世界的に有名だ。
土曜日の午後に行われた予選では、上位20人のタイムが4秒しか離れていなかった。Honda勢のトップは7番手のマルク・ド・ルーバー(Martin Honda)。ジュリアン・ビル(Martin Honda)は12番手、マッケンジーはリーロップの予選で痛めた肋骨がまだ痛むため、15番手に終わった。
決勝日の天候は曇りで、夜間に降った豪雨のためコースは濡れていた。しかし、朝のウオームアップまでには雲も消え、太陽が顔を出していたので路面も乾き始めた。ウオームアップで最速だったのはビルだが、タイムは前日の予選でマークされた最速タイムより12.5秒も遅かった。このタイム差は、コースコンディションがいかに異なっているかを表していた。
レース1が始まるころには、コースはパーフェクトなコンディションになっていた。マッケンジーは肋骨が痛むのにもかかわらず好スタートを切り、序盤はマック・ナグル(KTM)、ド・ルーバー、セバスチャン・ポールセル(カワサキ)に続いて4番手を走行していた。その後、ジョナサン・バラガン(KTM)に抜かれたが、ド・ルーバーとの終盤のバトルを制したマッケンジーは5位でレース1を終えた。
レース2でのマッケンジーのスタートは理想的とは言えなかった。さらにマッケンジーはポールセルの転倒に巻き込まれ、転倒した。再スタートを切った直後にも、別のライダーの転倒に巻き込まれたマッケンジーだったが、その後は猛然と追い上げ、10位に入った。総合順位では8位となった。
ド・ルーバーはレース1では抜群のスタートを切って3番手で1周目を終えた。その後、コースサイドのネットにマシンが絡まり、さらにゴーグルの問題を抱えたド・ルーバーは、終盤、マッケンジーと接戦を繰り広げて6位に入った。しかし、レース2では、スターティングゲートに足が挟まってしまい、くるぶしの痛みがひどくなったためリタイアした。
アイルランド大会で腕を痛め、先週のベネルクスGPを欠場したビルは、今回はレース1で7位、レース2で11位に入った。
今回、両レースを制したのはKTMのナグルだった。
最終戦を終えてチャンピオンになったのは、509ポイントのデビッド・フィリッパーツ(ヤマハ)。マッケンジーは320ポイントでランキング9位、ド・ルーバーは292ポイントの同10位、ビルは183ポイントの同13位で2008年シーズンを終えた。
|