マッケンジーが総合5位
2008年7月6日(日)
決勝 |
開催地:ウッデバラ
天気:曇り時々雨
気温:19℃
観客:2万5000人 |
2008年モトクロス世界選手権第9戦が7月6日にスウェーデンのウッデバラで行われ、CRF450Rを駆るビリー・マッケンジー(CAS Honda)、スティーブ・ボニファス(CAS Honda)、ジュリアン・ビル(Martin Honda)の3人がいずれも総合順位でトップ10に入った。
ウッデバラのコースはシリーズの大半のサーキットより小さいが、難易度の高いテクニカル・コースだ。通常は堅い路面だが、レース時にはトラックで運んできた砂が撒かれていたため、例年よりワダチやバンプが多かった。レースが進むにつれてレーシングラインから砂が消えてスリックスポットが現れ、ライダーにとってはかえって走りにくくなっていた。特に日曜日に雨が降ったときは難しい状況だった。
土曜日に行われた計時予選のときには天候はパーフェクトだった。Honda勢でトップだったのはマッケンジー。マッケンジーは3週間前に行われたフランスGPの計時予選中にクラッシュし、左肩の骨にクラックを入れた。負傷がまだ完治していなかったため、マッケンジーは最低周回数しか走行しなかったが、10位で予選を終えた。
マルク・ド・ルーバー(Martin Honda)、ボニファス、ビルも予選11位から13位に入った。この3人とマッケンジーのタイム差は1秒以下だった。
決勝当日は曇りで時折り雨が降った。難しいコースはさらに難しくなり、よいスタートを切ることの重要性が高まっていた。
レース1で抜群のスタートを切ったのはボニファスとマッケンジー。ド・ルーバーとビルもトップ10につけていた。
トップを走行していたマッケンジーは、転倒した際にジョナサン・バラガン(KTM)に抜かれた。その後、追い上げようとしたマッケンジーだったが、ゴーグルの捨てシールドが取れなくなるというアクシデントで視界不良に陥り、数人に抜かれ、ゴーグルを捨ててレースを続行した。
ド・ルーバーは3周目に転倒して順位を落としたが、そこからすばらしい追い上げを見せた。オーバーテイクが難しいと言われているこのコースで13周目に3位だったド・ルーバーは、ボニファスを抜いて2位に上がり、そのままの順位でチェッカーフラッグを受けた。
バラガンに抜かれて2位に落ち、ド・ルーバーにも抜かれたボニファスは、その後、リズムを崩して6位でフィニッシュ。マッケンジーは7位に入っている。ビルはケン・ド・ディッカー(スズキ)やセバスチャン・ポールセル(カワサキ)、タネル・レオク(カワサキ)と接戦を繰り広げた末、10位に入った。
レース2でもマッケンジーは好スタートを切り、トップを走行するマックス・ナグル(KTM)の後ろにつけた。負傷のため、このレースに向けて十分なトレーニングすることのできなかったマッケンジーは、順位を少しずつ落として6位でフィニッシュした。優勝したのはスタートから飛び出したナグルだった。
ビルはレース2を7位で終え、ボニファスは11位に入った。レース1で健闘したド・ルーバーは、レース2では他者の転倒に巻き込まれ、ステアリングにダメージを受けた。少しでもポイントを獲得しようと走行を続けたド・ルーバーだったが、さらにクラッシュしたため、途中でリタイアした。
総合順位でHonda勢トップだったのは5位に入ったマッケンジー。ビルとボニファスはポイントでは同点だったが、レース2の順位に基づいて8位と9位に入った。レース2でリタイアしたド・ルーバーも総合12位に入った。
第9戦を終え、ポイントトップはフィリッパーツ(302ポイント)。マッケンジー(205ポイント)は9位、ド・ルーバー(178ポイント)が10位、ビル(131ポイント)が13位につけている。
第10戦は7月20日に南アフリカのネルスプロイトで行われる。
|