World Motocross
モータースポーツ > モトクロス世界選手権 > 第17戦 アイルランド 決勝レポート
レース
アイルランド 第17戦 9月17日
アイルランド
レース情報 決勝 フォトギャラリー
リザルト ポイントへ
レース情報
Rd. 開催日
01 4/3 フランダース
02 4/17 スペイン
03 4/24 ポルトガル
04 5/8 ベルギー
05 5/15 ヨーロッパ(ドイツ)
06 5/29 日本(SUGO)
07 6/5 イギリス
08 6/12 イタリア
09 6/26 フランス
10 7/3 スウェーデン
11 7/17 南アフリカ
12 7/31 ワロン
13 8/7 チェコ
14 8/21 ドイツ
15 8/28 イギリス
16 9/4 オランダ
17 9/17 アイルランド
第17戦 アイルランド
拡大する
コピンズ、最終戦を3位で終える
決勝日:9月17日(土)
開催地:デザートマーティン 天候:曇り 気温:7℃ 観客:1万5000人(週末通算)

 2005年モトクロス世界選手権最終戦(第17戦)が、9月17日にアイルランドのデザートマーティンで行われた。

第17戦 アイルランド
拡大する
第17戦 アイルランド
拡大する

 Honda CRF450Rに乗るジョシュア・コピンズ選手(CAS Honda Racing)は、金曜日に行われた予選で、今季初のポールポジションを獲得し、土曜日に行われた決勝レースでは、第1ヒート3位と第2ヒート4位で総合3位に入った。

 デザートマーティンのコースは赤い砂でできたラフなサンドコースで、ライダーにとっては体力的に非常にハードなコース。2週間前に行われたオランダGPが快晴で25℃と気温も高かったのに対して、今回は気温7℃と肌寒い天候のもとで行われた。観客は皆、厚着をして観戦することになった。

 22周で競われたヒート1とヒート2。ヒート1でコピンズ選手は9周にわたってトップを走行したが、その後ステファン・エバーツ選手(ヤマハ)とベン・タウンリー選手(KTM)に抜かれ、最終的に単独3位でゴールした。

 ミカエル・ピション選手 (Tiscali Honda Martin)はサンドコースでのトレーニング不足のため、4位のタネル・レオク選手(カワサキ)に続いて5位に終わった。ジェームス・ノーブル選手(RWJ Honda)とケン・ドディッカー選手(Sarholz Honda)は9位、10位に入った。

 前戦オランダGPの予選中に大転倒し、同GPを欠場したパスカル・ルーレ選手(Multitek Honda)は、今回復帰したが、ヒート1で転倒し、再スタートを切ることができなかった。

 ヒート2でコピンズ選手は3周目にクラッシュしたが、再スタートを切り、12位から4位まで追い上げた。その結果、総合順位でスティーブ・ラモン選手(KTM)とケビン・ストリボス選手(スズキ)をおさえて3位に入った。

 ピション選手は2周目にトップを走行するタウンリー選手の背後につけていたが、2人そろって転倒。再スタートを切ったピション選手は7位に終わり、総合順位でも7位となった。

 ヒート2ではノーブル選手も1周目に転倒し、13位となった。ヒート1でリタイアしたルーレ選手はヒート2で11位に入っている。

 モトクロス世界選手権は全17戦を終え、チャンピオンはエバーツ選手となった。Honda勢はコピンズ選手がランキング2位、ピション選手同5位、ルーレ選手同8位、ドディッカー選手同9位、ノーブル選手同10位となった。

第17戦 アイルランド
拡大する
第17戦 アイルランド
拡大する
コメント

ジョシュア・コピンズ選手(3位/4位 総合3位)
「ヒート1ではスタートも良かったのでハードにプッシュした。でも、砂が深いセクションが苦手だったので、そこでタイムロスしてステファン(エバーツ選手)とベン(タウンリー選手)に抜かれてしまった。今回はマシンのセッティングを色々変えてレースに臨んだので、マシンはすごく快調だった。ヒート1では、ただ単に僕が速くなかっただけだ。ヒート2ではフープスで大クラッシュして、コースに戻った時は13位だった。でも、そこから必死に追い上げて4位になったので満足している。おまけに総合3位になれて、本当に良かった」

ミカエル・ピション選手(5位/7位 総合7位)
「今回のGPもついていなかったけど、今シーズンはずっと厳しかった。シーズン途中でひざを痛め、そのために当時は精神的にも参っていた。今は体力的にも良いのだが、今回や前回のようなサンドコースでは十分トレーニングを積んでいないので不利だった。マシンの調子は良かったけど、途中で腕の筋肉が痛んできてマシンをコントロールすることができなくなった。ヒート2ではスタートは良かったが2周目に転倒し、その後再スタートを切ったけど、25分を過ぎたあたりから疲れてしまった。僕本来の走りをファンに見せることができなくて残念だった」

ページの先頭へ
決勝リザルト&ポイントランキング
順位 No. ライダー マシン タイム
1 72 S.エバーツ ヤマハ 39:13.384 -
2 30 B.タウンリー KTM 39:14.281 +0:00.897
3 5 J.コピンズ Honda 39:31.971 +0:18.587
4 6 T.レオク カワサキ 39:39.778 +0:26.394
5 2 M.ピション Honda 39:44.293 +0:30.909
6 11 S.ラモン KTM 39:52.763 +0:39.379
9 15 J.ノーブル Honda 40:11.908 +0:58.524
10 9 K.ドディッカー Honda 40:50.213 +1:36.829
21 127 A.ゲラジニンカス Honda 40:28.715 +1Lap
25 47 P.ルーレ Honda 16:41.309 +13Laps
26 14 M.コバライネン Honda 10:10.420 +17Laps

順位 No. ライダー マシン タイム
1 72 S.エバーツ ヤマハ 39:59.247 -
2 30 B.タウンリー KTM 40:20.262 +0:21.015
3 11 S.ラモン KTM 40:39.061 +0:39.814
4 5 J.コピンズ Honda 40:39.617 +0:40.370
5 24 K.ストリボス スズキ 40:45.241 +0:45.994
6 43 J.バラガン KTM 40:49.327 +0:50.080
7 2 M.ピション Honda 41:05.963 +1:06.716
11 47 P.ルーレ Honda 41:38.630 +1:39.383
13 15 J.ノーブル Honda 40:01.625 +1Lap
15 14 M.コバライネン Honda 40:32.904 +1Lap
17 127 A.ゲラジニンカス Honda 40:52.165 +1Lap
22 9 K.ドディッカー Honda 28:26.797 +7Laps

順位 No. ライダー マシン タイム
1 14 M.ドルーバー KTM 39:06.110 -
2 2 T.ラトレー KTM 39:17.680 +0:11.570
3 800 M.アレッシ KTM 39:28.346 +0:22.236
4 19 D.フィリッパーツ KTM 39:32.967 +0:26.857
5 3 A.カイローリ ヤマハ 39:35.739 +0:29.629
6 10 A.レオク KTM 39:37.322 +0:31.212
17 49 W.スミス Honda 40:47.195 +1:41.085
20 30 W.エイビス Honda 39:13.523 +1Lap
21 11 M.セイストラ Honda 39:25.268 +1Lap
25 9 P.キャップス Honda 24:03.305 +9Laps

順位 No. ライダー マシン タイム
1 2 T.ラトレー KTM 40:27.510 -
2 10 A.レオク KTM 40:36.344 +0:08.834
3 14 M.ドルーバー KTM 40:50.159 +0:22.649
4 21 G.スワニプール カワサキ 41:03.721 +0:36.211
5 801 J.アレッシ KTM 41:16.060 +0:48.550
6 5 A.チオーディ ヤマハ 41:17.309 +0:49.799
8 11 M.セイストラ Honda 41:23.850 +0:56.340
14 49 W.スミス Honda 41:41.739 +1:14.229
29 9 P.キャップス Honda 6:08.552 +19Laps
30 30 W.エイビス Honda 6:11.215 +19Laps
ライダー
順位 ライダー マシン 総合
ポイント
1 S.エバーツ ヤマハ 721
2 J.コピンズ Honda 652
3 B.タウンリー KTM 589
4 S.ラモン KTM 500
5 M.ピション Honda 476
6 J.スメッツ スズキ 385
ポイント一覧へ

コンストラクター
順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 ヤマハ 374
2 Honda 362
3 KTM 345
4 スズキ 281
5 カワサキ 152
6 TM 107
ポイント一覧へ
  ライダー
順位 ライダー マシン 総合
ポイント
1 A.カイローリ ヤマハ 567
2 A.マクファーレン ヤマハ 518
3 A.チオーディ ヤマハ 504
4 D.フィリッパーツ KTM 468
5 C.ポールセル ヤマハ 372
6 B.マッケンジー ヤマハ 356
ポイント一覧へ

コンストラクター
順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 ヤマハ 397
2 KTM 333
3 カワサキ 294
4 Honda 194
5 スズキ 20
6 TM 0
ポイント一覧へ
ページの先頭へ