World Motocross
モータースポーツ > モトクロス世界選手権 > 第10戦 スウェーデン 決勝レポート
レース
スウェーデン 第10戦 7月3日
スウェーデン
レース情報 決勝 フォトギャラリー
リザルト ポイントへ
レース情報
Rd. 開催日
01 4/3 フランダース
02 4/17 スペイン
03 4/24 ポルトガル
04 5/8 ベルギー
05 5/15 ヨーロッパ(ドイツ)
06 5/29 日本(SUGO)
07 6/5 イギリス
08 6/12 イタリア
09 6/26 フランス
10 7/3 スウェーデン
11 7/17 南アフリカ
12 7/31 ワロン
13 8/7 チェコ
14 8/21 ドイツ
15 8/28 イギリス
16 9/4 オランダ
17 9/17 アイルランド
第10戦 スウェーデン
拡大する
コピンズ、初のダブル・ウインを達成!
決勝日:7月3日(日)
開催地:ウッデバラ 天候:快晴 気温:27℃ 観客:2万8000人(週末通算)

 2005年モトクロス世界選手権第10戦スウエーデンGPが、7月3日にウッデバラで行われ、ジョシュア・コピンズ選手(CAS Honda Racing)が両ヒートで優勝した。同じくHonda CRF450Rに乗るミカエル・ピション選手(Tiscali Honda Martin)が膝の靭帯の手術を受け、欠場したため、コピンズ選手はピション選手の分も奮闘。ライバルのベン・タウンリー選手(KTM)、ステファン・エバーツ選手(ヤマハ)、ジョエル・スメッツ選手(スズキ)を抑えて完勝した。

第10戦 スウェーデン
拡大する
第10戦 スウェーデン
拡大する

 ウッデバラのコースは路面が硬く、荒れており、さらに埃っぽかった。このため追い越しは難しく、スタートゲートが倒れた直後のポジションが、その後の順位に大きく影響した。土曜日の予選で2番手のタイムをたたき出していたコピンズ選手は、ヒート1ではホールショットを決めたジョナサン・バラガン選手(KTM)に続いて2番手につけていた。4周目にバラガン選手がクラッシュした時点でコピンズ選手はトップに躍り出た。

 2位に約5秒差をつけてトップを独走するコピンズ選手。ラスト数周でタウンリー選手が猛然と追い上げてきたが、結局0.4秒差でコピンズ選手が逃げ切った。3位はバラガン選手となり、ポイントリーダーのエバーツ選手は4位に終わった。他のHonda勢では、Sarholz Hondaのケン・ドディッカー選手が7位、RWJ Hondaのジェームス・ノーブル選手が8位、パスカル・ルーレ選手が9位に入った。

 ヒート2では今度はコピンズ選手がホールショットを決めた。今回は2番手にスメッツ選手がつけ、タウンリー選手は10番手から3位に浮上。エバーツ選手はスタートで失敗したが、ラストラップにスティーブ・ラモン選手(KTM)を抜いて4位に上がってきた。コピンズ選手はラスト数分というところでミスを犯して転倒したが、2位のスメッツ選手との差が開いていたため、優勝した。Honda勢がダブル・ウインを決めたのは今季2度目のこと。CAS Honda Racingとしては、昨年8月のワイト島以来である。

 ノーブル選手はラスト2周の時点でルーレ選手を抜いて6位でチェッカーフラッグを受け、総合順位でも6位に入った。ルーレ選手はヒート2で7位、ドディッカー選手は12位に入っている。

 フランスGPの翌日に靭帯の手術を受けたピション選手の術後の経過は予想より良く、7月末のワロンGP(ベルギー)での復帰が確実となった。10戦を終えた段階で、コピンズ選手はランキングトップのエバーツ選手とのポイント差を45ポイントに縮めた。ノーブル選手は7位につけている。

 次戦は7月17日に南アフリカのサンシティで行われる。

第10戦 スウェーデン
拡大する
第10戦 スウェーデン
拡大する
コメント

ジョシュア・コピンズ選手(1位/1位 総合1位)
「今日は両ヒートで優勝できて本当に嬉しい。僕にとってダブル・ウインは初めてのことだ。これまでスタートがあまりうまくいかなかったのだけど、今日は良いフィーリングがあった。また、メカニックが準備してくれたマシンも快調だった。ヒート2の終盤、ジャンプでミスしたときに首をひねり、その後、頭痛に悩まされて集中力を失い、転倒してしまった。でも、再スタートした段階でも2位のジョエル(スメッツ選手)との間に4〜5秒差があった。ステファン(エバーツ選手)とのポイント差はまだまだ大きいけど、今後毎回、彼を破っていきたい」

ジェームス・ノーブル選手(8位/6位 総合6位)
「今日は悪くなかった。ヒート1ではスタートが良かったけど、フロントタイヤが軟らかすぎて苦戦した。ヒート2のスタートはさほど良くなかったけど、序盤と終盤に何人か抜いて6位に入ることができた」

ページの先頭へ
決勝リザルト&ポイントランキング
順位 No. ライダー マシン タイム
1 5 J.コピンズ Honda 40:13.675 -
2 30 B.タウンリー KTM 40:14.111 +0.436
3 43 J.バラガン KTM 40:46.799 +33.124
4 72 S.エバーツ ヤマハ 40:57.900 +44.225
5 11 S.ラモン KTM 41:04.649 +50.974
6 6 T.レオク カワサキ 41:11.943 +58.268
7 9 K.ドディッカー Honda 41:18.030 +1:04.355
8 15 J.ノーブル Honda 41:20.139 +1:06.464
9 47 P.ルーレ Honda 41:22.137 +1:08.462
16 75 M.ヴァン・ダエル Honda 41:36.474 +1:22.799
17 41 P.クーパー Honda 41:39.917 +1:26.242
20 29 M.ハックルブリッジ Honda 42:08.902 +1:55.227
25 101 K.ニールセン Honda 40:52.417 +1Lap
26 102 M.アンダーソン Honda 41:09.962 +1Lap

順位 No. ライダー マシン タイム
1 5 J.コピンズ Honda 40:40.278 -
2 3 J.スメッツ スズキ 40:47.524 +7.246
3 30 B.タウンリー KTM 40:50.744 +10.466
4 72 S.エバーツ ヤマハ 40:51.590 +11.312
5 11 S.ラモン KTM 41:00.072 +19.794
6 15 J.ノーブル Honda 41:36.809 +56.531
7 47 P.ルーレ Honda 41:38.303 +58.025
12 9 K.ドディッカー Honda 42:10.192 +1:29.914
16 29 M.ハックルブリッジ Honda 42:37.522 +1:57.244
19 101 K.ニールセン Honda 42:42.008 +2:01.730
23 75 M.ヴァン・ダエル Honda 27:19.694 +7Laps
25 41 P.クーパー Honda 21:03.780 +10Laps
26 102 M.アンダーソン Honda 19:27.635 +11Laps

順位 No. ライダー マシン タイム
1 3 A.カイローリ ヤマハ 41:05.807 -
2 7 A.マクファーレン ヤマハ 41:12.956 +7.149
3 19 D.フィリッパーツ KTM 41:18.504 +12.697
4 34 C.メロッテ ヤマハ 41:23.704 +17.897
5 71 M.マスキオ ヤマハ 41:26.075 +20.268
6 39 D.ガルネリ ヤマハ 41:26.862 +21.055
12 30 W.エイビス Honda 42:05.167 +59.360
13 11 M.セイストラ Honda 42:06.640 +1:00.833
15 47 M.ボニーニ Honda 42:22.680 +1:16.873
20 120 J.ピリネン Honda 42:35.897 +1:30.090
21 124 D.トム Honda 42:51.415 +1:45.608
26 76 E.エッゲンス Honda 13:30.153 +14Laps
27 44 S.シンプソン Honda 10:53.846 +15Laps

順位 No. ライダー マシン タイム
1 3 A.カイローリ ヤマハ 39:08.681 -
2 7 A.マクファーレン ヤマハ 39:11.644 +2.963
3 19 D.フィリッパーツ KTM 39:28.865 +20.184
4 8 C.ナン KTM 39:34.004 +25.323
5 33 C.ポールセル カワサキ 39:41.700 +33.019
6 5 A.チオーディ ヤマハ 39:48.148 +39.467
8 30 W.エイビス Honda 40:00.783 +52.102
13 47 M.ボニーニ Honda 40:31.041 +1:22.360
14 11 M.セイストラ Honda 40:33.377 +1:24.696
19 120 J.ピリネン Honda 41:00.791 +1:52.110
20 44 S.シンプソン Honda 41:15.677 +2:06.996
26 124 D.トム Honda 21:41.069 +9Laps
ライダー
順位 ライダー マシン 総合
ポイント
1 S.エバーツ ヤマハ 411
2 J.コピンズ Honda 366
3 B.タウンリー KTM 346
4 J.スメッツ スズキ 318
5 M.ピション Honda 299
6 S.ラモン KTM 264
ポイント一覧へ

コンストラクター
順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 ヤマハ 219
2 Honda 214
3 KTM 202
4 スズキ 174
5 カワサキ 81
6 TM 67
ポイント一覧へ
  ライダー
順位 ライダー マシン 総合
ポイント
1 A.マクファーレン ヤマハ 345
2 A.カイローリ ヤマハ 320
3 A.チオーディ ヤマハ 310
4 C.メロッテ ヤマハ 267
5 S.ソード カワサキ 262
6 D.フィリッパーツ KTM 258
ポイント一覧へ

コンストラクター
順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 ヤマハ 244
2 カワサキ 180
3 KTM 175
4 Honda 128
5 スズキ 5
6 TM 0
ポイント一覧へ
ページの先頭へ