World Motocross
モータースポーツ > モトクロス世界選手権 > 第8戦 イタリア 決勝レポート
レース
イタリア 第8戦 6月12日
イタリア
レース情報 決勝 フォトギャラリー
リザルト ポイントへ
レース情報
Rd. 開催日
01 4/3 フランダース
02 4/17 スペイン
03 4/24 ポルトガル
04 5/8 ベルギー
05 5/15 ヨーロッパ(ドイツ)
06 5/29 日本(SUGO)
07 6/5 イギリス
08 6/12 イタリア
09 6/26 フランス
10 7/3 スウェーデン
11 7/17 南アフリカ
12 7/31 ワロン
13 8/7 チェコ
14 8/21 ドイツ
15 8/28 イギリス
16 9/4 オランダ
17 9/17 アイルランド
第8戦 イタリア
拡大する
コピンズが総合7位
決勝日:6月12日(日)
開催地:カステリオーネ・デルラゴ 天候:晴れ 気温:20℃ 観客:2万人(週末通算)

 2005年モトクロス世界選手権第8戦イタリアGPが、6月12日にカステリオーネ・デルラゴで行われた。

第8戦 イタリア
拡大する
第8戦 イタリア
拡大する

 Honda勢ではCAS Honda Racingのジョシュア・コピンズ選手が総合7位に入った。ミカエル・ピション選手(Tiscali Honda Martin)は、両ヒートともリタイアした。

 前日17戦目のポールポジションを獲得したピション選手(連続ポールポジション獲得記録は、前週KTMのベン・タウンリー選手がポールポジションを獲得したため途切れてしまった)は、ヒート1のスタートに失敗したが、12周で12人のライダーを抜いて7位につけていた。ポイントリーダーのステファン・エバーツ選手(ヤマハ)を追い上げていたピション選手は、深い轍に足元をすくわれて転倒。その周にリタイアした。

 その後、転倒の際に手首と足を痛めていることが判明し、ピション選手はヒート2への出走を見合わせることになる。

 コース自体は硬かったが、バンピーではなかった。しかし、埃っぽかったため、ヒート1のスタート前に散水され、グリップが上がり、スピードが出るようになっていた。

 ピション選手がリタイアしたあと、コピンズ選手がラスト3周にエバーツ選手の背後につけてプレッシャーをかけたが、エバーツ選手を抜くことはできず、6位となった。

 ヒート1では4人のライダーがトップ争いを繰り広げ、さらに5人のライダーが5位争いを展開した。その中で、ジョエル・スメッツ選手(スズキ)がラスト2周で転倒し、プライベートでHondaに乗るパスカル・ルーレ選手が3位に入った。初めて表彰台に上がったルーレ選手は、ヒート2では単独7位となり、総合順位でも5位となった。

 コピンズ選手はヒート2では5位となり、総合順位では7位となった。RWJ Hondaのジェームス・ノーブル選手はヒート1で13位、ヒート2で10位に終わっている。

 両ヒートで優勝したのはタウンリー選手。ポイントリーダーのエバーツ選手は5位と2位に入った。

 ピション選手は今回両ヒートでリタイアしたため、ランキングで4位に後退した。エバーツ選手がさらに38ポイントを獲得したため、ピション選手とポイントリーダーのエバーツ選手とのポイント差は78ポイントに開いた。ランキング2位にはスメッツ選手が上がり、コピンズ選手もスメッツ選手に2ポイント差で同3位につけている。

 日本、イギリス、イタリアと3週連続して行われたモトクロス世界選手権も、次戦は6月26日のフランス大会(サンジャン・ダンジェリー)。開催までの2週間でピション選手は負傷を治して、地元のグランプリに臨むことになる。

第8戦 イタリア
拡大する
第8戦 イタリア
拡大する
コメント

パスカル・ルーレ選手(3位/7位 総合5位)
「第2戦のスペインGPでも良いスタートを切ることができたけど、途中で腕が上がってしまった。その後の数レースも腕のトラブルに悩まされたけど、どんどん良くなってきて、今回はほとんど問題にならなかった。今日は路面が荒れていなかったので、リズムに乗って走ることができた。だから良い結果を出せると思っていたけど、まさか3位に入れるとは思っていなかった。家族とスポンサーのためにも良い結果を出せて嬉しい」

ジョシュア・コピンズ選手(6位/5位 総合7位)
「今回は良くない結果に終わってしまった。スタートに失敗したので、1周目はうまく走れなかった。リズムに乗れた頃には手遅れだった。今日は一日中ずっと苦戦した。快適な走りができず、追い越しがとても難しかった。マシンの調子は悪くなかったし、僕自身全力を尽くしたのだけど、良い成績が残せず残念だ」

ページの先頭へ
決勝リザルト&ポイントランキング
順位 No. ライダー マシン タイム
1 30 B.タウンリー KTM 39:57.092 -
2 8 B.ヨルゲンセン ヤマハ 39:59.510 +2.418
3 47 P.ルーレ Honda 40:04.148 +7.056
4 3 J.スメッツ スズキ 40:05.621 +8.529
5 72 S.エバーツ ヤマハ 40:06.821 +9.729
6 5 J.コピンズ Honda 40:07.925 +10.833
13 15 J.ノーブル Honda 40:32.956 +35.864
16 9 K.ドディッカー Honda 40:57.286 +1:00.194
17 75 M.ヴァン・ダエル Honda 41:01.652 +1:04.560
18 29 M.ハックルブリッジ Honda 41:04.512 +1:07.420
23 12 C.バーナム Honda 41:32.089 +1Lap
24 2 M.ピション Honda 28:41.774 +6Laps

26

22 J.ガルシア・ビコ Honda 21:36.667 +10Laps

順位 No. ライダー マシン タイム
1 30 B.タウンリー KTM 40:12.350 -
2 72 S.エバーツ ヤマハ 40:13.335 +0.985
3 3 J.スメッツ スズキ 40:14.810 +2.460
4 43 J.バラガン KTM 40:26.297 +13.947
5 5 J.コピンズ Honda 40:34.613 +22.263
6 8 B.ヨルゲンセン ヤマハ 40:38.857 +26.507
7 47 P.ルーレ Honda 40:43.367 +31.017
10 15 J.ノーブル Honda 40:56.065 +43.715
16 75 M.ヴァン・ダエル Honda 41:13.590
+1:01.240
20 29 M.ハックルブリッジ Honda 41:42.999 +1:30.649

21

22 J.ガルシア・ビコ Honda 41:46.276 +1:33.926
26 9 K.ドディッカー Honda 22:21.164 +10Laps
28 12 C.バーナム Honda 6:34.175 +18Laps

順位 No. ライダー マシン タイム
1 3 A.カイローリ ヤマハ 40:06.959 -
2 5 A.チオーディ ヤマハ 40:08.550 +1.591
3 19 D.フィリッパーツ KTM 40:26.902 +19.943
4 4 S.ソード カワサキ 40:27.253 +20.294
5 7 A.マクファーレン ヤマハ 40:41.929 +34.970
6 9 P.キャップス Honda 40:48.487 +41.528
11 11 M.セイストラ Honda 41:18.858 +1:11.899
16 47 M.ボニーニ Honda 41:26.209 +1:19.250
23 30 W.エイビス Honda 41:58.170 +1:51.211
24 111 M.アペリオ Honda 42:04.429 +1:57.470
25 76 E.エッゲンス Honda 40:15.268 +1Lap

順位 No. ライダー マシン タイム
1 4 S.ソード カワサキ 39:20.073 -
2 34 C.メロッテ ヤマハ 39:28.963 +8.890
3 3 A.カイローリ ヤマハ 39:32.094 +12.021
4 19 D.フィリッパーツ KTM 39:37.491 +17.418
5 5 A.チオーディ ヤマハ 39:39.764 +19.691
6 7 A.マクファーレン ヤマハ 39:41.174 +21.101
10 9 P.キャップス Honda 40:09.780 +49.707
12 47 M.ボニーニ Honda 40:27.812 +1:07.739
20 11 M.セイストラ Honda 40:53.920 +1:33.847
21 30 W.エイビス Honda 40:54.273 +1:34.200
24 111 M.アペリオ Honda 39:33.876 +1Lap
28 76 E.エッゲンス Honda 6:30.916 +17Laps
ライダー
順位 ライダー マシン 総合
ポイント
1 S.エバーツ ヤマハ 339
2 J.スメッツ スズキ 276
3 J.コピンズ Honda 274
4 M.ピション Honda 261
5 B.タウンリー KTM 254
6 S.ラモン KTM 203
ポイント一覧へ

コンストラクター
順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 ヤマハ 181
2 Honda 167
3 KTM 155
4 スズキ 149
5 カワサキ 67
6 TM 55
ポイント一覧へ
  ライダー
順位 ライダー マシン 総合
ポイント
1 A.カイローリ ヤマハ 270
2 A.マクファーレン ヤマハ 263
3 S.ソード カワサキ 262
4 A.チオーディ ヤマハ 259
5 C.メロッテ ヤマハ 221
6 D.フィリッパーツ KTM 173
ポイント一覧へ

コンストラクター
順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 ヤマハ 197
2 カワサキ 154
3 KTM 130
4 Honda 102
5 スズキ 2
6 TM 0
ポイント一覧へ
ページの先頭へ