World Motocross
モータースポーツ > モトクロス世界選手権 > 第4戦 ベルギー 決勝レポート
レース
ベルギー 第4戦 5月8日
ベルギー
レース情報 決勝 フォトギャラリー
リザルト ポイントへ
レース情報
Rd. 開催日
01 4/3 フランダース
02 4/17 スペイン
03 4/24 ポルトガル
04 5/8 ベルギー
05 5/15 ヨーロッパ(ドイツ)
06 5/29 日本(SUGO)
07 6/5 イギリス
08 6/12 イタリア
09 6/26 フランス
10 7/3 スウェーデン
11 7/17 南アフリカ
12 7/31 ワロン
13 8/7 チェコ
14 8/21 ドイツ
15 8/28 イギリス
16 9/4 オランダ
17 9/17 アイルランド
第4戦 ベルギー
拡大する
ピションが両ヒートで4位
決勝日:5月8日(日)
開催地:ナミュール 天候:晴れ時々雨 気温:10℃ 観客:2万6500人(週末通算)

 2005年モトクロス世界選手権の第4戦が、5月8日にベルギーのナミュールで行われた。ミカエル・ピション選手(Tiscali Honda Martin)は、35分+2周の2ヒート両方で4位に入った。

第4戦 ベルギー
拡大する
第4戦 ベルギー
拡大する

 土曜日に豪雨が降ったため、有名なナミュールのコースはウエットでバンピーになっていた。そんな中でピション選手は14戦連続となるポールポジションを獲得。予選2位にはジェームス・ノーブル選手(Honda)が入り、注目を集めていた。

 決勝当日は晴れたが、気温が下がり、さらに時折雨が降ったためコースはぬかるんでいた。ドライのレーシングラインが1本しかなかったため、追い越しは非常に難しくなり、スタートしてから最初のいくつかのコーナーで順位が決まってしまったのである。

 CRF450Rに乗るピション選手は、両ヒート共にトップに立つことができず苦戦した。ハイスピードな部分とトライアル並みの慎重なマシンコントロールを要求される急な下り坂のあるコースで、ピション選手はマシンのセッティングを出せずにレース前から苦労していた。

 ヒート1でピション選手は転倒して、一時は7位まで順位を落としたが、そこから4位まで追い上げた。ヒート2でピション選手は、3位を走行するスズキのジョエル・スメッツ選手にアタックしたが、4位のままレースを終えた。

 CAS Honda Racingのジョシュア・コピンス選手とジュシ・フェビライネン選手にとって、今回はあまり良い1日とはならなかった。風邪をひいた状態でナミュール入りしたコピンス選手は、両ヒート共に良いスタートを切ることができなかった。結局、2ヒート共6位に終わった。

 フェビライネン選手の場合は、さらに不運だった。ヒート1の終盤に転倒して足首を捻ってしまったフェビライネン選手は、靭帯を痛めている可能性もあるということで、ヒート2を欠場した。

 今回優勝したのはヒート1がブライアン・ヨルゲンセン選手(ヤマハ)、ヒート2がステファン・エバーツ選手(ヤマハ)となった。

 ピション選手のチームメイト、ハビエル・ガルシア・ビコ選手は、首の炎症のため欠場したが、次戦トイチェンタールのレースには復帰する予定でいる。

 現在ランキングでは、エバーツ選手がトップで172ポイント。2位がピション選手で145ポイントとなり、以下3位はスメッツ選手で132ポイント、4位がコピンス選手で131ポイントとなっている。

 第5戦は、5月15日にドイツのトイチェンタールで行われる。

第4戦 ベルギー
拡大する
第4戦 ベルギー
拡大する
コメント

ミカエル・ピション(4位/4位 総合5位)
「今日はあまり楽しくなかった。マシンのセッティングを出すのに、ずっと苦労していた。精一杯頑張ったけど、コースの路面に慣れることができなかった。ヒート1のスタートは悪くなかったけど、1周目に転倒した。そこから必死で追い上げたんだ。今日は自分のペースで走ることができなかった。かつてナミュールはモトクロスにうってつけのコースだったが、今日は雨が降っていたので難しかった。下り坂の部分は、木の根っこや岩が飛び出していて危なかった。ヒート2ではスタート直後10位だったから、4位まで上がれたのは悪くない」

ジョシュア・コピンス(6位/6位 総合7位)
「今日はスタートが良くなく、いい走りをすることができなかった。ヒート2では早々に疲れてしまった。風邪をひいていたからかもしれない。僕としては、最善を尽くした。コースがトリッキーだったので、集中するのが難しかった。来週のドイツGPでは、巻き返しを図りたい」

ページの先頭へ
決勝リザルト&ポイントランキング
MX1(ヒート1)
順位 No. ライダー マシン タイム
1 8 B.ヨルゲンセン ヤマハ 43:24.899 -
2 72 S.エバーツ ヤマハ 43:37.808 +12.909
3 75 M.ヴァン・ダエル Honda 43:39.877 +14.978
4 2 M.ピション Honda 43:41.455 +16.556
5 3 J.スメッツ スズキ 43:44.216 +19.317
6 5 J.コピンズ Honda 43:46.888 +21.989
8 15 J.ノーブル Honda 44:04.080 +39.181
11 35 J.フェビライネン Honda 44:48.453 +1:23.554
12 41 P.クーパー Honda 44:50.344 +1:25.445
15 9 K.ドディッカー Honda 44:52.602 +1:27.703
16 47 P.ルーレ Honda 45:35.092 +2:10.193
17 29 M.ハックルブリッジ Honda 45:39.189 +2:14.290
22 58 K.ゴッドリー Honda 43:49.637 +1lap

MX1(ヒート2)
順位 No. ライダー マシン タイム ギャップ
1 72 S.エバーツ ヤマハ 43:04.440 -
2 30 B.タウンリー KTM 43:06.450 +2.010
3 3 J.スメッツ スズキ 43:48.817 +44.377
4 2 M.ピション Honda 43:53.926 +49.486
5 8 B.ヨルゲンセン ヤマハ 44:15.790 +1:11.350
6 5 J.コピンズ Honda 44:24.832 +1:20.392
10 75 M.ヴァン・ダエル Honda 44:51.525 +1:47.085
11 9 K.ドディッカー Honda 45:10.354 +2:05.914
13 15 J.ノーブル Honda 45:23.887 +2:19.447
14 47 P.ルーレ Honda 45:26.161 +2:21.721
17 41 P.クーパー Honda 46:09.392 +3:04.952
18 29 M.ハックルブリッジ Honda 46:12.490 +3:08.050
23 58 K.ゴッドリー Honda 44:17.788 +1lap

MX2(ヒート1)
順位 No. ライダー マシン タイム
1 3 A.カイローリ ヤマハ 43:56.156 -
2 19 D.フィリッパーツ KTM 43:57.514 +1.358
3 7 A.マクファーレン ヤマハ 43:59.777 +3.621
4 34 C.メロッテ ヤマハ 44:10.340 +14.184
5 4 S.ソード カワサキ 44:12.643 +16.487
6 71 M.マスキオ ヤマハ 44:34.085 +37.929
8 9 P.キャップス Honda 45:00.869 +1:04.713
14 11 M.セイストラ Honda 45:48.277 +1:52.121
20 27 C.ステバニーニ Honda 46:15.906 +2:19.750
21 52 T.デ・ベルダー Honda 46:18.131 +2:21.975
23 44 S.シンプソン Honda 43:55.720 +1lap
25 47 M.ボニーニ Honda 44:03.348 +1lap

MX2(ヒート2)
順位 No. ライダー マシン タイム
1 4 S.ソード カワサキ 44:26.645 -
2 7 A.マクファーレン ヤマハ 44:29.730 +3.085
3 34 C.メロッテ ヤマハ 45:21.573 +54.928
4 5 A.チオーディ ヤマハ 45:24.181 +57.536
5 9 P.キャップス Honda 45:31.406 +1:04.761
6 16 R.ゴンカルベス ヤマハ 45:38.058 +1:11.413
14 47 M.ボニーニ Honda 46:49.071 +2:22.426
16 27 C.ステバニーニ Honda 47:06.070 +2:39.425
17 52 T.デ・ベルダー Honda 47:37.347 +3:10.702
20 30 W.エイビス Honda 44:58.252 +1lap
21 44 S.シンプソン Honda 44:59.874 +1lap
23 11 M.セイストラ Honda 47:25.225 +1lap
ライダー
順位 ライダー マシン 総合
ポイント
1 S.エバーツ ヤマハ 172
2 M.ピション Honda 145
3 J.スメッツ スズキ 132
4 J.コピンズ Honda 131
5 B.タウンリー KTM 121
6 S.ラモン KTM 100
ポイント一覧へ

マニュファクチャラー:MX1
順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 ヤマハ 91
2 Honda 82
3 KTM 81
4 スズキ 71
5 TM 27
6 カワサキ 22
ポイント一覧へ
  ライダー
順位 ライダー マシン 総合
ポイント
1 A.カイローリ ヤマハ 147
2 A.チオーディ ヤマハ 135
3 S.ソード カワサキ 121
4 C.メロッテ ヤマハ 114
5 A.マクファーレン ヤマハ 110
6 T.ラトレー KTM 90
ポイント一覧へ

マニュファクチャラー:MX2
順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 ヤマハ 97
2 カワサキ 78
3 KTM 61
4 Honda 55
ポイント一覧へ
ページの先頭へ