モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > Honda World Grand Prix 700勝の軌跡 > RC213V

RC213V MotoGPクラス参戦

  • 2012
  • 2013
  • 2014
マシンの歩み
  • 2012年世界選手権デビュー
  • 2013年マルク・マルケスがRC213Vを駆ってチャンピオンに。
  • 2013年Hondaが3冠達成
  • 2014年マルケスがMotoGPを連覇。
  • 2014年Hondaが2年連続で3冠達成
RC213V

苦難を乗り越え、ひと際輝きを放つ現行チャンピオンマシン

2012年のMotoGPクラスは、エンジン排気量が800ccから1000ccへと引き上げられ、そのレギュレーションの変更に合わせて作られたのがRC213Vです。エンジン排気量がアップしたことで、当然出力は増大しました。ただし、燃料タンク容量については前年と変わらず21Lであるため、出力だけに目を向けていては、燃料が足りなくなってしまいます。つまり、出力と燃費の最高のバランスを見つけることが、2012年型マシンの命題でした。もう一つ、2012年型マシンが解決しなければならかったのが車体重量についての課題です。この年のレギュレーションにおいて、最低車体重量は前年の150kgから153kgにアップ。各陣営は、それに合わせてマシンを作り込みました。ところが、オフシーズンでのテストの段階になって、突如153kgから157kgへの再変更が発表されました。モータースポーツは、車体がわずか100g重くなっただけで挙動が激変するシビアな世界。もちろん、条件はどの陣営も同じですが、レギュレーションの再変更により、Hondaも各所の開発を見直す必要に迫られたのです。さらに、シーズンが始まると、チャタリング(ステアリングに大きな振動が出てしまう現象)が発生するなど、新たな問題にも悩まされることに。それでも、Honda陣営はシーズン中もマシンの開発を続け、結果18戦中すべてで表彰台に登壇し、12勝。2年連続でのコンストラクターズタイトルを獲得し、Repsol Honda Teamがチームタイトルを手にしました。そして2013年にはマルク・マルケス選手がMotoGPクラスにステップアップ。RC213Vとのコンビですばらしい速さを発揮すると、6勝を挙げて史上最年少でチャンピオンに輝き、3冠達成の原動力となりました。2014年シーズンもRC213Vは開幕から12連勝を達成するなど、絶好調。18戦14勝で、2年連続の3冠を達成しました。

RC213V Spec

エンジン種類水冷4ストローク DOHC4バルブ V4
排気量1,000cc
最高出力 over 175kW
車両重量 over 160kg
2014年 マルク・マルケス

2014年 マルク・マルケス