レースウイーク、とは?
モータースポーツのレースイベントは、週末から日曜日にかけて開催される。この期間を指す用語が、<レースウイーク>なる言葉だ。新聞や専門誌、レース関連の各種レポートなどで頻ぱんに目する言葉だが、その意味する期間については特に厳密な定義があるわけではない。ウイーク、という単語が使われているものの、週の初めから週末までの一週間全体を指すわけではなく、あくまでもレース中、つまりレースイベントの初日から決勝日までの数日間を指す表現として用いられるのが一般的だ(余談になるが、以上の説明からもわかるとおり、このレースウイークなる言葉はあくまでも和製英語である)。
では、この<レースウイーク>の具体的な中身とは、いったいどうなっているのだろう。
いつからいつまで?
一口に<レースウイーク>といっても、立場が変わればその意味する期間も異なってくることがある。会場関係者やプロモーションなどに関わるイベントスタッフ、実際にレースを行う選手やチーム、メーカー関係者、取材・報道に関わるメディア、そしてレース観戦にやってくる観客と、それぞれの役割や職務によって<レースウイーク>の始まる日は様々だろう。
一般的にこの言葉の定義があいまいであることは上述のとおりだが、その意味を“イベント開催期間”と考えるなら、MotoGPの場合には、ルールブックの中に参考になる記述がある。英語とフランス語で記述されているこのルールブックに、レースウイークという言葉は当然ながら登場しないが、スポーティングレギュレーションの「パドック」に関する項目{1.3.1}には次のような文言がある。
『The Paddock, pit boxes and all other facilities must be available to teams at least on the Wednesday prior to a Sunday race [以下略](パドック※1、ピットボックス※2、およびその他のあらゆる設備は、少なくとも水曜から日曜のレースまで、チームが利用できるようでなければならない)』
また、レーススケジュールを説明している箇所{1.13.1}では、イベント期間中のタイムスケジュールについて以下のように定義をしている。
水曜日 | 到着およびチームのセットアップ(ピットボックスなどの設営の意) | ||
木曜日 | 到着およびチームのセットアップ(同上) 10:00〜17:00 テクニカルチェック、スポーティングチェック、およびその他の手続き |
||
金曜日 | フリー走行 (以下、各クラスの時間定義) |
||
土曜日 | フリー走行、予選 (以下、各クラスの時間定義) |
||
日曜日 | ウオームアップ、レース (以下、各クラスの時間定義) |
||
※オランダGPは、上記のタイムスケジュールと異なり、土曜日に決勝が行われる。 |
用語解説
※1パドック通常、サーキットの内側にある、レースに参加するチームや運営スタッフのためのエリア全体のこと。
コース脇にあり、レース中の作業が行われる、チームごとに割り当てられたスペースのこと。