第14戦アラゴンGPの予選は、終日にわたり青空が広がる絶好のコンディションの中で行われ、フリー走行でトップタイムをマークしたマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が、予選でもすばらしいタイムを記録してポールポジション(PP)を獲得しました。
フリー走行でただ一人、1分47秒台をマークしているマルケスは、Q2最初のアタックで1分47秒117を叩き出し、PPを確実なものにしました。2度目のアタックでも1分47秒台とライバルを圧倒し、アラゴンGPで4年連続PPを獲得。3年ぶりのアラゴンGP制覇と今季4勝目に向けて大きく前進しました。
マルク・マルケス
マルク・マルケス
フリー走行で2番手のカル・クラッチロー(LCR Honda)は厳しいアタック合戦の末、5番グリッドを獲得しました。フリー走行の感触からフロントローは獲得できると感じていたクラッチローですが、アタック中に痛恨のブレーキングミスを犯し、実現することはできませんでした。しかし、シーズン中盤戦に入って調子を上げているだけに、今季4度目の表彰台が期待されます。
カル・クラッチロー
前戦サンマリノGPで今季初優勝を達成、さらに今大会も初日のフリー走行でトップタイムをマークしているダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)は7番グリッドから決勝に挑みます。フリー走行では安定したペースで走行し、完全復活をアピールしました。そして予選でもフロントローを狙う走りをみせましたが、痛恨の転倒を喫し7番グリッド。転倒するまでは自己ベストを更新していただけに、残念な予選となりました。しかし地元ファンから大きな拍手が送られていました。3列目スタートとなったペドロサですが、マルケス、クラッチローとともに優勝、表彰台を狙える位置につけています。Honda勢の表彰台独占の期待も膨らむ結果となりました。
ダニ・ペドロサ
ティト・ラバト(Estrella Galicia 0,0 Marc VDS)は18番グリッド。負傷しているジャック・ミラーの代役出場となるニッキー・ヘイデン(Estrella Galicia 0,0 Marc VDS)は、午前中のフリー走行で転倒するも徐々にペースを上げて19番手。ラバトとともに追い上げのレースに挑みます。
ティト・ラバト
ニッキー・ヘイデン
Moto2クラスは厳しい戦いとなりました。PPを獲得したのはサム・ロース(Federal Oil Gresini Moto2)。そのロースから1秒差に14台という接戦となりました。
初日に比べて気温、路面温度が高くなり、タイヤにもライダーにも厳しい戦いとなりましたが、初日から好調だったロースが今季5度目のPPを獲得しました。2番手にはアレックス・マルケス(Estrella Galicia 0,0 Marc VDS)で、わずか0.054秒差。第11戦チェコGP以来となる今季2度目のフロントローを獲得からスタートとなるので、Moto2クラスでの初表彰台に期待が膨らみます。
アレックス・マルケス、サム・ロース、中上貴晶
初日トップタイムの中上貴晶(IDEMITSU Honda Team Asia)は、僅差で3番手。今季2度目のPP獲得は果たせませんでしたが、決勝では表彰台争いが期待されます。次戦日本GPを視野に、イギリス、サンマリノに続く3戦連続表彰台と今季2勝目に気合を入れています。
4番手には今季2勝目を狙うジョナス・フォルガー(Dynavolt Intact GP)、5番手に総合首位のヨハン・ザルコ(Ajo Motorsport)、前戦サンマリノGPで初優勝を達成して上り調子のロレンソ・バルダッサーリ(Foward Team)と続いています。総合3位のトーマス・ルティ(Garage Plus Interwetten)は8番手、ポイント3点差でザルコを追う総合2位のアレックス・リンス(paginas Amarillas HP 40)が13番手とトップから1秒差以内につけて追い上げのレースに挑みます。
ジョナス・フォルガー
ロレンソ・バルダッサーリ
ワイルドカードで出場を果たしている長島哲太(Ajo Motorsport Academy)は21番手でした。
Moto3クラスは、Honda勢がフロントローを独占。PPを獲得したのは総合2位のエネア・バスティアニーニ(Gresini Racing Moto3)で、第9戦ドイツGP以来5戦ぶり、今季3度目のPPを獲得しました。
バスティアニーニは、初日のフリー走行で11番手。2日目のフリー走行で6番手にポジションを上げると、スリップストリームの使い合いとなった激しい予選を制しました。シーズン前半戦はセットアップに苦戦しましたが、中盤に入って調子を上げてきました。今季初優勝と5度目の表彰台を狙います。
エネア・バスティアニーニ
総合3位のホルヘ・ナバロ(Estrella Galicia 0,0)は、第7戦カタルニアGP以来となるフロントローを獲得。昨年の大会では初表彰台獲得となる2位でフィニッシュしています。今大会は、2年連続表彰台と今季2勝目を目指します。
3番手にはリビオ・ロイ(RW Racing GP BV)ですが、セッション中のペナルティーのために6番グリッドに降格。4番手のガブリエル・ロドリゴ(KTM)にも同様にペナルティーが下り8番グリッドに降格したため、予選5番手のアーロン・カネット(Estrella Galicia 0,0)が3番グリッドへと昇格となり、Honda勢がMoto3クラスでは今季初となるフロントロー独占を果たしました。
ホルヘ・ナバロ
アーロン・カネット
PPのバスティアニーニから1秒差に18台という大接戦の中で、尾野弘樹(Honda Team Asia)は9番手。初日4番手と好調なスタートを切ったファビオ・ディ・ジャンアントニオ(Gresini Racing Moto3)は13番手から追い上げのレースに挑みます。
サム・ロース(Moto2 ポールポジション)
「午前中に使ったタイヤで予選をスタートしました。そして1分53秒台でたくさん周回することができました。レースウイークを通して一生懸命がんばってきました。明日もいいペースを維持できるような気がしますし、ほかのライダーたちはこのリズムで21周を走れないと思います。明日のウォームアップでさらにセットアップを進めたいです。そしてレースでプッシュしたいと思います」
アレックス・マルケス(Moto2 2番手)
「2度目のフロントロー獲得となり、とてもうれしいです。予選ではユーズドタイヤで走り出して、いい走りができました。それで自信がつき新品タイヤでアタックしたら、ポールポジション争いをすることができました。ロースにチャレンジしてポールポジションを狙いましたが、最後のコーナーの出口で少しパワーが失われ、タイムをロスしました。ホームのファンの前でフロントローを獲得できてとてもうれしいです。今日の彼らのサポートは最高でした。明日の決勝では、Moto2クラスで初めての表彰台に立って、ファンの応援に応えたいです。これほどのサポートはここ以外ではないので、トップ3に入れるよう全力でがんばります」
中上貴晶(Moto2 3番手)
「ポールポジション争いをしたかったのですが、わずかに届かず、残念ながら3番手でした。でもフロントローに並べたのでよかったです。前の2人は1分53秒2を出しましたが、今日のマシンの状態では、僕にはそのタイムは厳しかったです。でもアベレージでは前の2人といい勝負ができると思うので、明日の決勝では最低でも表彰台、そして優勝を目指してがんばります。今日のようなコンディションになったら、フロントタイヤに相当厳しいレースになると思います。明日は天候が変わりそうなので、ちょと未知数の戦いになりますが、周囲のペースを見て、落ち着いて頭を使って走りきりたいです」
長島哲太(Moto2 21番手)
「昨日からなにも変えずにフリー走行、予選と走り込みました。だんだん、いい感じで走れるようになりました。最後のアタックでクリアラップが取れていれば、17番手ぐらいはいけたと思っています。14年のシーズンに比べたら、マシンの状態がいいのはもちろんですが、自分自身の成長も感じました。昨日今日と走ってみて、スローコーナーでちょっと遅れていますが、あとのパートではついていけるので、明日はいい集団にしっかりついていきたいです。完走、そしてポイントを獲得したいです。とにかく、次の日本GPにつながる内容でレースを終えたいです」
エネア・バスティアニーニ(Moto3 ポールポジション)
「とても満足しています。フリー走行を終えて、難しいとは思っていましたが、ポールポジションを狙っていました。予選ではマシンの感触がよくなり、ほかのライダーのスリップストリームを使えました。最後のラップでは、ほかのライダーをオーバーテイクするためにワイドなラインを取らなければならず、コーナー出口でリアグリップを無くしましたが、それ以外はすべてがうまくいきました。明日のウォームアップでは、いいペースを刻めるようにしたいです。明日はいいレースができると思います」
ホルヘ・ナバロ(Moto3 2番手)
「パルクフェルメで一日を終えられてよかったです。今シーズン、フロントローからスタートしたカタルニアGPでは優勝しました。そのため、ポールポジション獲得はとても気分がいいです。チームは今週すばらしい仕事をしてくれました。いいレースをする準備ができています。予選では今回も渋滞がひどく、少しフラストレーションがたまりましたが、このクラスではいつものことです。それでも2番手になれたのでよかったです。明日の目標は優勝争いに加わり、できるだけいいポジションでレースを終えることです」
リビオ・ロイ(Moto3 3番手)
「結果はもちろんのこと、この結果を得るための自分の走りにとても満足しています。今回は完ぺきでした。すべてがうまくいきました。このサーキットではスリップストリームが大きな違いを生みます。(ホルヘ)ナバロとともに最高の周回をすることができました。3番手という結果は予選のパフォーマンスとしては2番目にいい成績です。明日はフロントローからのスタートではありませんが、本当に満足しています」
アーロン・カネット(Moto3 5番手)
「今日の目標は、単独で走ってペースを上げることでした。予選でも全力でプッシュしてファステストを出すことができました。セッション終盤はクリアラップが取れず5番手に落ちましたが、3番手と4番手だったリビオ・ロイとガブリエル・ロドリゴがペナルティーを受けたので3番グリッドからスタートします。ホームでフロントローからスタートできるというのは、とてもモチベーションが上がります。明日はとてもいい走りができると思います」
尾野弘樹(Moto3 9番手)
「9番手という結果は悪くはないのですが、決勝に向けてまだ解決しなければいけない問題があるので、ウォームアップでそれを解消したいです。最大の課題はリアタイヤのグリップの低下です。昨日から今日にかけてかなりよくなったのですが、決勝レースの周回数を考えると、今のままでは厳しい戦いになりそうです。今日は、昨年とやっと同じタイムをマークしましたが、CEV時代の自己ベストに届いていないので、その点に関しては少し残念でした。明日は、しっかり走り切ってシングルフィニッシュを目標にがんばりたいです」
順位 | No. | ライダー | マシン | タイム |
---|---|---|---|---|
1 | 93 | マルク・マルケス | ![]() | 1'47.117 |
2 | 25 | M.ビニャーレス | スズキ | 1'47.748 |
3 | 99 | J.ロレンソ | ヤマハ | 1'47.778 |
4 | 4 | A.ドヴィツィオーゾ | ドゥカティ | 1'47.819 |
5 | 35 | カル・クラッチロー | ![]() | 1'47.843 |
6 | 46 | V.ロッシ | ヤマハ | 1'47.951 |
7 | 26 | ダニ・ペドロサ | ![]() | 1'48.017 |
8 | 41 | A.エスパルガロ | スズキ | 1'48.230 |
9 | 9 | D.ペトルッチ | ドゥカティ | 1'48.236 |
10 | 45 | S.レディング | ドゥカティ | 1'48.242 |
11 | 44 | P.エスパルガロ | ヤマハ | 1'48.448 |
12 | 6 | S.ブラドル | アプリリア | 1'49.083 |
13 | 8 | H.バルベラ | ドゥカティ | 1'48.699 |
14 | 19 | A.バウティスタ | アプリリア | 1'48.904 |
15 | 68 | Y.ヘルナンデス | ドゥカティ | 1'48.954 |
16 | 50 | E.ラバティ | ドゥカティ | 1'49.052 |
17 | 51 | M.ピロ | ドゥカティ | 1'49.139 |
18 | 53 | ティト・ラバト | ![]() | 1'49.319 |
19 | 69 | ニッキー・ヘイデン | ![]() | 1'49.490 |
20 | 76 | L.バズ | ドゥカティ | 1'49.841 |
21 | 22 | A.ロース | ヤマハ | 1'50.988 |
順位 | No. | ライダー | マシン | タイム/差 |
---|---|---|---|---|
1 | 22 | サム・ロース | KALEX | 1'53.207 |
2 | 73 | アレックス・マルケス | KALEX | +0.054 |
3 | 30 | 中上貴晶 | KALEX | +0.284 |
4 | 94 | ジョナス・フォルガー | KALEX | +0.294 |
5 | 5 | ヨハン・ザルコ | KALEX | +0.452 |
6 | 7 | ロレンソ・バルダッサーリ | KALEX | +0.543 |
7 | 21 | フランコ・モルビデリ | KALEX | +0.637 |
8 | 12 | トーマス・ルティ | KALEX | +0.791 |
9 | 49 | アクセル・ポンス | KALEX | +0.794 |
10 | 54 | マティア・パシーニ | KALEX | +0.820 |
11 | 24 | シモーネ・コルシ | SPEED UP | +0.868 |
12 | 55 | ハフィズ・シャーリン | KALEX | +0.947 |
13 | 40 | アレックス・リンス | KALEX | +0.956 |
14 | 11 | サンドロ・コルテセ | KALEX | +0.992 |
15 | 60 | フリアン・シモン | SPEED UP | +1.033 |
16 | 23 | マルセル・シュローター | KALEX | +1.105 |
17 | 19 | ザビエル・シメオン | SPEED UP | +1.143 |
18 | 4 | スティーブン・オーデンダール | KALEX | +1.554 |
19 | 77 | ドミニク・エガーター | KALEX | +1.557 |
20 | 97 | チャビ・ビエルゲ | TECH 3 | +1.568 |
21 | 45 | 長島哲太 | KALEX | +1.623 |
22 | 2 | イェスコ・ラフィン | KALEX | +1.752 |
23 | 57 | エドガー・ポンス | KALEX | +1.777 |
24 | 70 | ロビン・マルホウザー | KALEX | +1.791 |
25 | 87 | レミー・ガードナー | KALEX | +1.861 |
26 | 89 | アラン・ティーチャー | NTS | +1.881 |
27 | 10 | ルカ・マリーニ | KALEX | +1.889 |
28 | 52 | ダニー・ケント | KALEX | +2.038 |
29 | 14 | ラタパーク・ウィライロー | KALEX | +2.341 |
30 | 32 | アイザック・ビニャーレス | TECH 3 | +3.156 |
- | 44 | ミゲル・オリベイラ | KALEX | - |
順位 | No. | ライダー | マシン | タイム/差 |
---|---|---|---|---|
1 | 33 | エネア・バスティアニーニ | ![]() | 1'58.293 |
2 | 9 | ホルヘ・ナバロ | ![]() | +0.213 |
3 | 11 | リビオ・ロイ | ![]() | +0.228 |
4 | 19 | G.ロドリゴ | KTM | +0.299 |
5 | 44 | アーロン・カネット | ![]() | +0.465 |
6 | 65 | P.エッテル | KTM | +0.494 |
7 | 41 | B.ビンダー | KTM | +0.548 |
8 | 20 | F.クアルタラロ | KTM | +0.636 |
9 | 76 | 尾野弘樹 | ![]() | +0.650 |
10 | 64 | B.ベンドスナイダー | KTM | +0.685 |
11 | 88 | J.マルティン | マヒンドラ | +0.739 |
12 | 48 | L.ダラ・ポルタ | KTM | +0.753 |
13 | 4 | ファビオ・ディ・ジャンアントニオ | ![]() | +0.790 |
14 | 16 | A.ミニョ | KTM | +0.794 |
15 | 58 | J.ゲバラ | KTM | +0.833 |
16 | 55 | A.ロカテリ | KTM | +0.859 |
17 | 17 | J.マクフィー | プジョー | +0.896 |
18 | 8 | N.ブレガ | KTM | +0.971 |
19 | 23 | ニッコロ・アントネッリ | ![]() | +1.033 |
20 | 95 | ジュール・ダニーロ | ![]() | +1.055 |
21 | 21 | F.バグナイア | マヒンドラ | +1.078 |
22 | 12 | A.アレナス | プジョー | +1.102 |
23 | 89 | カイルール・イダム・パウィ | ![]() | +1.113 |
24 | 6 | M.エレーラ | KTM | +1.271 |
25 | 24 | 鈴木竜生 | マヒンドラ | +1.381 |
26 | 84 | ヤコブ・コーンフェール | ![]() | +1.412 |
27 | 36 | J.ミル | KTM | +1.502 |
28 | 40 | D.ビンダー | マヒンドラ | +1.555 |
29 | 42 | M.ラミレス | マヒンドラ | +1.754 |
30 | 7 | アダム・ノロディン | ![]() | +2.313 |
31 | 3 | F.スピラネッリ | マヒンドラ | +2.657 |
32 | 43 | S.バルトリーニ | マヒンドラ | +2.832 |
33 | 77 | L.ペトラルカ | マヒンドラ | +3.375 |
34 | 18 | G.マルチネス | マヒンドラ | +5.335 |
マルク・マルケス(MotoGP ポールポジション)
「今日はとてもうれしいです。特にFP4のペースはとてもよくて、いいセットアップを見つけることができました。午前中の転倒は残念でしたが、昨日から前進しています。予選の1周目はとても快適で、タイヤのパフォーマンスを生かすことができました。引き続き2周目もプッシュしましたが、わずかにベストには届きませんでした。今日は気温が上がりましたが、フロントのセットアップに取り組むことができました。明日もこの天気が続くことを願っています。もし気温が今日より低いようなら、フロントのタイヤ選択を見直さなければなりませんが、今日の結果には満足しています。毎年このサーキットではいい感触があります。日曜日もいい結果で終えられることを願っています」
カル・クラッチロー(MotoGP 5番手)
「今日は本当に残念でした。簡単にフロントローを獲得できると感じていましたが、最後にブレーキングミスを犯してしまいました。ほかのライダーとのタイム差を縮めるためにブレーキングゾーンでプッシュしすぎたせいです。もちろん、ポールポジションを獲得したマルク(マルケス)に追いつこうと思っていたわけではありません。しかし2番手には、なれたと思います。明日はバトルに加わりたいです。でも2列目からのスタートなので、少し難しいかも知れません。隣に(アンドレア)ドヴィツィオーゾがいます。彼はいつもいいスタートを切るので、最初の数周でプッシュしなければなりません」
ダニ・ペドロサ(MotoGP 7番手)
「最後のフリー走行でとても力強いペースがありました。予選セッションもとてもうまくいきました。しかし自己ベストのタイムを更新している周回に転倒してしまったことは残念でした。最近ではフロントローに並べていませんが、転倒しなければフロントローは獲得できたと思います。今日のことは忘れて、明日のレースに集中しなければなりません。そして、いいペースをつかまなければなりません。タイヤの選択をしっかり行い、1周目になるべくポジションを上げていくことがカギになりそうです」
ティト・ラバト(MotoGP 18番手)
「ポジティブな一日でした。FP3から約1秒タイムを上げることができ、レースに向けて、一歩前進しました。一番大事な仕事は、ミシュランがこのサーキットに持ってきたオプションの中から、レースに向けて正しいフロントタイヤを選ぶことです。明日はペースをさらに上げて、ポイントを獲得したいです」
ニッキー・ヘイデン(MotoGP 19番手)
「予選でようやくマシンとタイヤの感触をつかみ始めました。そして楽しめるようになりました。セットアップの方向性と新しいミシュランタイヤのフロントの限界を見つけるのは簡単ではありませんでした。予選では2回目のスティントで少しセットアップを改善することができて、感触はかなりよくなりました。レースに向けていい方向性があると思います。代役で出場するのは簡単ではないということは分かっていましたが、進歩しています。明日は楽しいレースになることを願っています」