第14戦アラゴンGPのフリー走行は、ところどころ青空が顔をのぞかせるも、雲の多い一日となりました。この季節のアラゴンとしては、気温も路面温度も低い一日となりましたが、Honda勢が好調なスタートを切り、上位を独占しました。
ダニ・ペドロサ
ダニ・ペドロサ
前戦サンマリノGPで今季初優勝を達成したダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が、トップタイムで初日を終えました。ペドロサの首位発進は今季初です。1回目のセッションで11番手だったペドロサは、2回目のセッションで一気にタイムを短縮、トップに浮上しました。この日は終日、タイヤテストに集中しました。最高気温は26℃でしたが、雲が多いために、路面温度は38度までしか上がりませんでした。今季はこうしたコンディションで苦戦していたペドロサですが、昇り調子をアピールする一日となりました。
ダニ・ペドロサ
ダニ・ペドロサ
ペドロサは、アラゴンでは2012年に優勝しています。2013年と2014年は表彰台を逃しましたが、昨年は2位でフィニッシュ。今年は2年連続表彰台と4年ぶりの大会制覇、そして今季2勝目に向けて好スタートを切りました。
マルク・マルケス
マルク・マルケス
総合首位のマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が、ペドロサとわずか0.065秒差の2番手で初日を終えました。1回目のセッションで首位発進となったマルケスは、2回目のセッションでも引き続きタイヤテストに集中。セッション後半にはハードタイヤで連続周回を行い、好タイムを刻みました。マルケスもアラゴンのサーキットを得意としており、ペドロサとともに好調なスタートを切ったことで、チームメート同士の優勝争い、そして、Repsol Honda Teamの1-2フィニッシュが期待されます。
カル・クラッチロー
カル・クラッチロー
カル・クラッチロー(LCR Honda)は、3番手につけました。1回目のセッションでは10番手でしたが、2回目のセッションではタイムを短縮、3番手に浮上しました。クラッチローもシーズン中盤戦に入って調子を上げています。前戦サンマリノGPは、これまで苦手とするサーキットの1つで8位に終わりましたが、今大会は、2戦ぶり今季4度目の表彰台と、今季2勝目に向けて絶好のスタートを切りました。
ティト・ラバト(Estrella Galicia 0,0 Marc VDS)は18番手。1回目のセッションで転倒を喫し、2回目のセッションでも思うようにタイムを短縮できませんでしたが、フィーリングがいいだけに2日目のフリー走行、予選でのばん回が期待されます。右手首のケガのために欠場したジャック・ミラーの代役として出場したニッキー・ヘイデン(Estrella Galicia 0,0 Marc VDS)は、今季初めて経験するRC213Vの慣熟走行に徹して21番手でした。
Moto2クラスは、シーズン中盤戦に入って調子を上げている中上貴晶(IDEMITSU HONDA TEAM ASIA)が、トップタイムで初日を終えました。初日トップタイムをマークするのは今季5度目となります。1回目のセッションは、前戦サンマリノGPと同じセットでスタートして、新しいリアサスペンションなどを試しました。しかし、思うようにバランスが取れないことからサンマリノGPの状態に戻してコースインし、2回目のセッションではトップに浮上しました。この日は、タイヤテストに集中しました。明日の予選では今季2度目のポールポジションを目指し、日曜日の決勝では、今季5度目の表彰台と今季2勝目に挑みます。
中上貴晶
中上貴晶
1回目のセッションでトップタイムをマークしたサム・ロース(Federal Oil Gresini Moto2)が2番手でした。過去2戦、イギリスGPではトップグループに加わるも接触して転倒し、再スタートするもノーポイント、続くサンマリノGPでは、転倒リタイアに終わりました。その結果、チャンピオン争いから大きく後退して、ランキングでも4位へと後退しました。今大会はチャンピオン争いのプレッシャーからやや開放されたこともあり、今季2勝目を狙う意気込みです。
サム・ロース
サム・ロース
以下、総合3番手につけるトーマス・ルティ(Garage Plus Interwetten)が3番手。総合5位のジョナス・フォルガー(Dynavolt Intact GP)が4番手、前戦サンマリノGPで初優勝達成のロレンソ・バルダッサーリ(Foward Team)が5番手と続きました。
トーマス・ルティ
今大会は、トップタイムの中上から1秒差以内に12台の接戦となり、総合首位のヨハン・ザルコ(Ajo Motorsport)は8番手。3点差でザルコを追う、総合2位のアレックス・リンス(paginas Amarillas HP 40)はトップから1.070秒差の14番手でした。チャンピオン争いをする両選手の2日目の走りに注目されます。
ワイルドカードで出場の長島哲太(Ajo Motorsport Academy)は24番手でした。
Moto3クラスは、トップから1秒差に15台という大接戦となりました。Honda勢は、総合7位につけるファビオ・ディ・ジャンアントニオ(Gresini Racing Moto3)が4番手、総合3位のホルヘ・ナバロ(Estrella Galicia 0,0)が5番手、ヤコブ・コーンフェール(Drive M7 SIC Racing Team)が10番手、エネア・バスティアニーニ(Gresini Racing Moto3)が11番手、ジュール・ダニーロ(Ongetta-Rivacold)が13番手、尾野弘樹(HONDA TEAM ASIA)が14番手と、6台のHonda勢がトップから1秒差以内につけました。
ファビオ・ディ・ジャンアントニオ
ファビオ・ディ・ジャンアントニオ
Honda勢トップで初日を終えたディ・ジャンアントニオの走りは、まだまだ改善の余地が残っているだけに、2日目のタイム短縮とポジションアップが期待されます。今年は表彰台に2度立つも、ベストグリッドは第11戦チェコGPの4位。今大会は初のフロントローを狙います。
ホルヘ・ナバロ
ホルヘ・ナバロ
昨年、このサーキットで2位になり、初表彰台を獲得したナバロが、5番手につけました。1回目のセッションではトップタイム。午後は大接戦の中で5番手でしたが、シーズン中盤戦に入って思うような結果を残せていないだけに、得意のサーキットでの巻き返しに闘志を燃やしています。
エネア・バスティアニーニ
エネア・バスティアニーニ
総合2位のバスティアニーニは、クリアラップが取れず11番手でしたが、土曜日の予選では、今季3度目のポールポジションを狙います。前戦サンマリノGPを9位でフィニッシュした尾野弘樹(Honda Team Asia)は、第2戦アルゼンチンGP、第6戦イタリアGPの6位をしのぐベストリザルト獲得に闘志を燃やしています。ルーキーで今季2勝を挙げているカイルール・イダム・パウィ(Honda Team Asia)は20番手でした。
中上貴晶(Moto2 1番手)
「今日は、思ったよりもいいペースで走れました。明日もフリー走行の3回目のセッションをしっかり走って、予選ではポールポジションを取りたいです。このコースは走り慣れています。昨年は事前テストもやりましたが、今年はテストに参加しなかったので、久しぶりの走行となりました。しかし、最初から気持ちよく乗ることができました。そして、着実にセットアップを進めることができました。今日は、午前中に新しいリアサスペンションを試しましたが、バランスが崩れたので、午後は元に戻し、タイムを出すことができました。今回はミディアムでもハードでも、そこそこいいペースで走れています。ベストタイムはミディアムで出しましたが、アベレージもいいのでうれしいです」
サム・ロース(Moto2 2番手)
「シルバーストーンは速く走れたのですが、次のミサノは苦戦しました。そして、今大会は再び、いい走りができるようになって、うれしいです。今日は本当に気持ちよく走れました。ユーズドタイヤでいいペースを刻めました。いくつかのパートでは、まだまだ改善の余地はあるし、よくなると思います。フロントのフィーリングに課題はありますが、先週のバレンシアテストのデータを生かしていきたいです。チャンピオンシップでは大きく点差が開いたので、今大会は勝利を目指します。明日が楽しみです」
トーマス・ルティ(Moto2 3番手)
「大接戦となり、まだセッティングが完全に決まっていない状態で3番手につけることができて、よかったです。これからセットアップの進め方について、チームと話し合わなければなりませんが、いくつかの解決策を持っているので、明日の予選はいい走りができると思います。まだ決勝に向けて、安定したラップが刻めていません。それを明日のフリー走行と予選で改善したいです。今日はソフト側のタイヤを使っていないので、明日はもっとタイムが伸びると思います」
長島哲太(Moto2 24番手)
「今日はフルタンクでずっと走りました。ピットに入ると、またフルタンクという状態で、決勝を想定した一日になりました。5月のFIM CEVレプソルインターナショナル選手権は、ものすごく暑かったので、天候とコンディションの違いを今、調整しています。FIM CEVレプソルインターナショナル選手権のエンジンとは、ちょっと仕様が違うので、そのフィーリングに慣れるのに時間がかかりました。ここでの自己ベストは1分54秒7ですが、今日は1分55秒3でした。明日は新品タイヤを入れて1分54秒前半、うまくいけば1分53秒台を狙いたいです。今日はすごく楽しかったです。今日は、自分のデータとチームメートの(ヨハン)ザルコ選手のものを見比べたいです」
ファビオ・ディ・ジャンアントニオ(Moto3 4番手)
「1回目のセッションはとても順調でした。いつも通り、同じタイヤで周回を重ねました。最後のアタックは、コースの限界を超えてしまい、タイムが削除されたと思ったのでアタックを中止しました。そのためポジションは21番手でした。しかし、セットアップは順調で、2回目のセッションも気持ちよく走れました。ラップタイムも着実によくなり、ベストラップもまずまずでした。まだよくなると思うパートもあるので、明日がとても楽しみです。課題は高速コーナーでのリアのグリップが不足することです。明日は、この部分の改善に焦点を絞ってセットアップを進めたいです」
ホルヘ・ナバロ(Moto3 5番手)
「1回目のセッションは、とてもフィーリングがよくて快適に走ることができました。午後もフィーリングがよく、よい走りができそうでしたが、ブレーキングの改善につとめました。その後、ニュータイヤを装着してコースインしたのですが、コース上が渋滞していてクリアラップを取れず、完ぺきなアタックができませんでした。明日の予選、あさっての決勝は、地元ファンの期待に応えたいです」
エネア・バスティアニーニ(Moto3 11番手)
「午前中は路面のグリップがあまりよくありませんでしたが、3番手とまずまずのスタートを切ることができました。午後は、ユーズドタイヤでいいタイムをマークすることができました。アベレージではやや苦戦していますが、今日の内容には満足しています。セッション終盤にニュータイヤを入れたのですが、コース上が渋滞していて、クリアラップが取れず、チェッカーが振られる一周前にピットに戻りました。最後にしっかりアタックしたかったので、残念でした。しかし、状態はいいので、今日の内容には満足しています」
尾野弘樹(Moto3 14番手)
「14位という結果はあまりよくありませんが、前回のサンマリノGPと同じで、初日にセットアップを進めることができました。課題はリアで、明日はこの部分を改善していきたいです。ここは走り慣れているコースで、得意なサーキットです。まだ自己ベストには届いていません。ここはコンディションによってタイムが大きく変わりますが、明日はFIM CEVレプソルインターナショナル選手権でマークした、自己ベストの更新を目指したいです」
順位 | No. | ライダー | マシン | タイム/差 |
---|---|---|---|---|
1 | 26 | ダニ・ペドロサ | ![]() | 1'48.429 |
2 | 93 | マルク・マルケス | ![]() | +0.065 |
3 | 35 | カル・クラッチロー | ![]() | +0.081 |
4 | 46 | V.ロッシ | ヤマハ | +0.240 |
5 | 44 | P.エスパルガロ | ヤマハ | +0.320 |
6 | 25 | M.ビニャーレス | スズキ | +0.457 |
7 | 99 | J.ロレンソ | ヤマハ | +0.485 |
8 | 8 | H.バルベラ | ドゥカティ | +0.541 |
9 | 9 | D.ペトルッチ | ドゥカティ | +0.636 |
10 | 4 | A.ドヴィツィオーゾ | ドゥカティ | +0.699 |
11 | 41 | A.エスパルガロ | スズキ | +0.748 |
12 | 68 | Y.ヘルナンデス | ドゥカティ | +0.814 |
13 | 6 | S.ブラドル | アプリリア | +0.869 |
14 | 19 | A.バウティスタ | アプリリア | +0.872 |
15 | 51 | M.ピロ | ドゥカティ | +1.249 |
16 | 45 | S.レディング | ドゥカティ | +1.251 |
17 | 50 | E.ラバティ | ドゥカティ | +1.684 |
18 | 53 | ティト・ラバト | ![]() | +2.220 |
19 | 76 | L.バズ | ドゥカティ | +2.511 |
20 | 22 | A.ロース | ヤマハ | +2.559 |
21 | 69 | ニッキー・ヘイデン | ![]() | +2.563 |
順位 | No. | ライダー | マシン | タイム/差 |
---|---|---|---|---|
1 | 30 | 中上貴晶 | KALEX | 1'53.702 |
2 | 22 | サム・ロース | KALEX | +0.065 |
3 | 12 | トーマス・ルティ | KALEX | +0.091 |
4 | 94 | ジョナス・フォルガー | KALEX | +0.116 |
5 | 7 | ロレンソ・バルダッサーリ | KALEX | +0.196 |
6 | 21 | フランコ・モルビデリ | KALEX | +0.251 |
7 | 24 | シモーネ・コルシ | SPEED UP | +0.312 |
8 | 5 | ヨハン・ザルコ | KALEX | +0.462 |
9 | 73 | アレックス・マルケス | KALEX | +0.528 |
10 | 49 | アクセル・ポンス | KALEX | +0.546 |
11 | 11 | サンドロ・コルテセ | KALEX | +0.646 |
12 | 52 | ダニー・ケント | KALEX | +0.978 |
13 | 54 | マティア・パシーニ | KALEX | +1.037 |
14 | 40 | アレックス・リンス | KALEX | +1.070 |
15 | 23 | マルセル・シュローター | KALEX | +1.122 |
16 | 97 | チャビ・ビエルゲ | TECH 3 | +1.249 |
17 | 10 | ルカ・マリーニ | KALEX | +1.271 |
18 | 89 | アラン・ティーチャー | NTS | +1.297 |
19 | 60 | フリアン・シモン | SPEED UP | +1.378 |
20 | 19 | ザビエル・シメオン | SPEED UP | +1.514 |
21 | 4 | スティーブン・オーデンダール | KALEX | +1.516 |
22 | 87 | レミー・ガードナー | KALEX | +1.544 |
23 | 55 | ハフィズ・シャーリン | KALEX | +1.625 |
24 | 45 | 長島哲太 | KALEX | +1.687 |
25 | 57 | エドガー・ポンス | KALEX | +1.742 |
26 | 2 | イェスコ・ラフィン | KALEX | +1.850 |
27 | 77 | ドミニク・エガーター | KALEX | +1.961 |
28 | 14 | ラタパーク・ウィライロー | KALEX | +2.241 |
29 | 32 | アイザック・ビニャーレス | TECH 3 | +2.242 |
30 | 70 | ロビン・マルホウザー | KALEX | +2.314 |
RT | 44 | ミゲル・オリベイラ | KALEX | - |
順位 | No. | ライダー | マシン | タイム/差 |
---|---|---|---|---|
1 | 41 | B.ビンダー | KTM | 1'58.998 |
2 | 16 | A.ミニョ | KTM | +0.154 |
3 | 20 | F.クアルタラロ | KTM | +0.324 |
4 | 4 | ファビオ・ディ・ジャンアントニオ | ![]() | +0.496 |
5 | 9 | ホルヘ・ナバロ | ![]() | +0.505 |
6 | 88 | J.マルティン | マヒンドラ | +0.507 |
7 | 12 | A.アレナス | プジョー | +0.605 |
8 | 55 | A.ロカテリ | KTM | +0.703 |
9 | 48 | L.ダラ・ポルタ | KTM | +0.735 |
10 | 84 | ヤコブ・コーンフェール | ![]() | +0.776 |
11 | 33 | エネア・バスティアニーニ | ![]() | +0.785 |
12 | 65 | P.エッテル | KTM | +0.876 |
13 | 95 | ジュール・ダニーロ | ![]() | +0.904 |
14 | 76 | 尾野弘樹 | ![]() | +0.946 |
15 | 58 | J.ゲバラ | KTM | +0.959 |
16 | 24 | 鈴木竜生 | マヒンドラ | +1.021 |
17 | 23 | ニッコロ・アントネッリ | ![]() | +1.149 |
18 | 44 | アーロン・カネット | ![]() | +1.152 |
19 | 19 | G.ロドリゴ | KTM | +1.191 |
20 | 89 | カイルール・イダム・パウィ | ![]() | +1.233 |
21 | 11 | リビオ・ロイ | ![]() | +1.239 |
22 | 8 | N.ブレガ | KTM | +1.312 |
23 | 64 | B.ベンドスナイダー | KTM | +1.468 |
24 | 21 | F.バグナイア | マヒンドラ | +1.800 |
25 | 6 | M.エレーラ | KTM | +1.881 |
26 | 7 | アダム・ノロディン | ![]() | +1.941 |
27 | 17 | J.マクフィー | プジョー | +1.946 |
28 | 40 | D.ビンダー | マヒンドラ | +2.083 |
29 | 42 | M.ラミレス | マヒンドラ | +2.131 |
30 | 77 | L.ペトラルカ | マヒンドラ | +2.680 |
31 | 3 | F.スピラネッリ | マヒンドラ | +2.991 |
32 | 43 | S.バルトリーニ | マヒンドラ | +3.009 |
33 | 18 | G.マルチネス | マヒンドラ | +5.063 |
RT | 36 | J.ミル | KTM | - |
ダニ・ペドロサ(MotoGP 1番手)
「ちょっと不思議な気分ですが、トップタイムで終えられて、とてもハッピーです。今日は終日、曇っていました。期待したほど気温も路面温度も上がりませんでした。こういうときは、あまりいいフィーリングを得られなかったのですが、今日は順調でした。今日はがんばりました。午後になって、マシンの状態はさらによくなりました。今日はすべてのタイヤをテストするのが目標でした。リアは、ハードもミディアムもよかったです。しかし、明日は路面コンディションが変化するかもしれません。引き続き、この調子をキープしていかなければなりません。明日の目標は、いい予選にすることです」
マルク・マルケス(MotoGP 2番手)
「思っていたよりも順調でした。アラゴンは自分のライディングに合っているし、好きなサーキットです。今日は、レースに向けて、仕事に集中しました。雨も降らなかったしラッキーでした。今日はすべて順調でした。セッション最後のスティントでは、ハードタイヤを履いて走ったのですが、アベレージもよく、その中でベストタイムをマークしました。まだまだやらなくてはいけないことがあります。リアのソフト側となるミディアムを試さなくてはいけません。フロントもハードを試していません。まだまだやらなくてはいけないことがたくさんありますが、全体的には、とても満足しています。最後に数日前に僕のメカニックの宇治野(孝一)さんがパパになりました。おめでとうと言いたいです」
カル・クラッチロー(MotoGP 3番手)
「すごく残念でもなく、かといって、とてもいい一日でもありませんでした。マシンの状態はよかったし、チームもすばらしい仕事をしてくれました。しかし、今日はコーナーの進入に課題を抱え、そこでタイムをロスしました。減速に問題を抱えているのはリスクが大きいので、明日に向けてこの部分を改善しなければいけません。しかし、全体的にはとてもハッピーです。明日は自信があります」
ティト・ラバト(MotoGP 18番手)
「今週末に向けていいスタートを切ることができました。ペースを上げていく自信もあったので、何人かの速いライダーについていくことにしました。もちろん、単独でも走ったし、全体的にいいリズムで走れました。マシンの状態はとてもよかったのですが、その速さを十分には生かせませんでした。明日はもう一度トライします。明日はフロントのフィーリングを改善したいです」
ニッキー・ヘイデン(MotoGP 21番手)
「簡単な一日ではありませんでしたが、それは、このレースに出場すると決めたときからわかっていました。まず、ライディングポジションになれるまでに時間を必要としました。その後、だんだん慣れてきたのですが、壁に突き当たりました。フロントの限界がまだわかりません。フロントヘビーの状態が影響しているのかもしれません。明日に向けて、リアにもう少し加重を掛けるようにして、バランスを探っていきたいです。今日はユーズドタイヤで周回を重ねましたが、ペースはそれほど悪くはありません。午後は思ったほど前進できなかったので、明日も引き続き、マシンに慣れることと、セットアップに集中したいです」