Honda勢最上位はデ・ピュニエの7位
ペドロサ、ドヴィツィオーゾは転倒リタイアに終わる

2009年6月27日(土)
決勝
会場:アッセン・サーキット
天候:曇り/晴れ
気温:24℃
コースコンディション:ドライ
観客:9万6152人(3日間:13万8707人)

第7戦オランダGPの決勝は、Honda勢にとって厳しい戦いとなった。予選2番手から好スタートを切ってトップグループにつけたダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が5周目に転倒。予選8番手から4番手まで浮上したアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Repsol Honda Team)も11周目に転倒を喫しリタイアと、優勝候補の2人が中盤までにコース上から姿を消す残念な結果となった。

その後方からスタートしたランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)は7位、アレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)は10位。トニー・エリアス(Team San Carlo Honda Gresini)は8位でチェッカーを受けるも、最終ラップのシケインでコースアウトを喫したことによる20秒のペナルティで、12位へ降格。以下、高橋裕紀(Scot Racing Team MotoGP)15位、ガボール・タルマクシ(Scot Racing Team MotoGP)16位だった。

第5戦イタリアGPで負傷した右足大たい骨が順調に回復、予選2番手につけたペドロサは、この日、ホールショットを奪う絶好のスタートを切った。オープニングラップにケーシー・ストーナー(ドゥカティ)、2周目にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)にかわされたが、後方のホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)を加えた4人でトップグループを形成。復調を感じさせる力強い走りを披露した。その後、4周目にロレンソに抜かれて4番手へ。トップの3台を追う形となった5周目の1コーナーで痛恨の転倒を喫した。

予選8番手から決勝に挑んだドヴィツィオーゾも転倒を喫した。ドヴィツィオーゾは前半、クリス・バーミューレン(スズキ)、コーリン・エドワーズ(ヤマハ)とし烈な戦いを繰り広げた。その後、エドワーズとバーミューレンとの戦いに決着をつけ、単独4位に浮上。トップグループの3台を追うも、11周目の1コーナーで痛恨の転倒。Repsol Honda Teamの両選手がリタイアに終わった。

デ・ピュニエは、大集団に膨れ上がった6位争いの集団の中で、Honda勢最上位の7位でチェッカーを受けた。厳しいバトルの中での他車との接触で何度もポジションを落としたが、粘り強い走りでポジションを復活させた。そのデ・ピュニエをかわして、ロリス・カピロッシ(スズキ)とともに最終ラップに入ったエリアスは、最終コーナーのシケインで止まりきれずコースアウト。デ・ピュニエに続く8番手でチェッカーを受けるも、シケイン不通過のペナルティで12位に降格した。しかし、オープニングラップで最後尾にポジションを落としながら、すばらしい追い上げで6位争いのトップまで浮上したエリアスの走りに大きな拍手が送られていた。

6位争いの大集団の中で、後半、フロントタイヤの消耗でペースを落としたデ・アンジェリスが10位。初日のフリー走行の転倒の影響で、万全な体調でレースに臨めなかった高橋が15位、タルマクシは16位だった。

250ccクラスは、予選2番手から好スタートを切り、アプリリア勢とトップ争いを繰り広げた青山博一(Scot Racing Team 250cc)が今季2勝目を達成。総合でも首位に浮上した。この日の青山は、アプリリア勢の集団の中で落ち着いた走りを見せた。5台で形成されたトップグループで、中盤までは4番手を走行。後半に入るとヘクトール・バルベラ(アプリリア)をかわし3番手に浮上。さらにマルコ・シモンセリ(ジレラ)を抜いて2番手へ。終盤はアルバロ・バウティスタ(アプリリア)との一騎打ちに持ち込んだ。ラスト2周となった最終コーナーのシケインで、青山と接触したバウティスタが転倒し、青山は独走で優勝を飾った。

以下、Honda勢は、ヘクトル・ファウベル(VALENCIA C.F. HONDA SAG)8位、ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)9位、ラファエレ・デ・ロサ(Scot Racing Team 250cc)10位と、優勝の青山を含め4台のRS250RWがトップ10フィニッシュ。富沢祥也(CIP Moto-GP250)はオープニングラップで、他車との接触でブレーキレバーを破損、コースアウトを喫し転倒リタイアに終わった。

コメント

ランデイ・デ・ピュニエ(MotoGP 7位)

「集団の中でフラストレーションがたまるレースになったが、同時に、とてもエキサイティングだった。トーズランド(ヤマハ)がバックストレートの進入で限界のスピードで入ってきて接触、その影響でエリアスとも接触した。最終ラップのシケインでは、カピロッシとエリアスが目の前で接触してコースアウトしたので、彼らを抜いてチェッカーを受けることができた。今日はスタートが悪く、がんばって追い上げた。しかし、追いついたと思ったら接触で飛び出し、順位を落とすという戦いだった。厳しい戦いだったが、目標の8位以内でチェッカーを受けられてうれしい」

アレックス・デ・アンジェリス(MotoGP 10位)

「今日はスタートもよく、中盤まではいい走りができたと思う。前回のカタルニアGP後のテストで、リアのセッティングがよくなったことが、今回の好走につながった。しかし、終盤になって、リアではなく、今度はフロントのグリップに苦しんだ。それでペースが落ち、順位も下げてしまった。しかし、いい状態にバイクが近づいていることは間違いないことを実感した。次のラグナセカが楽しみだ」

トニー・エリアス(MotoGP 12位)

「今日はスタートに失敗、最後尾に落ちてしまったことで、ジベルノー(ドゥカティ)と高橋、タルマクシを抜くのに時間を費やしてしまった。しかし、前が開けてからはすごくいいペースで走れたし、6、7番手争いの集団に追いつくことができた。その中でのバトルはすごく楽しかった。最終ラップのシケインで止まりきれず、カピロッシと一緒にコースアウトしてしまった。彼には本当にすまないことをしたと思う。コースに復帰して8位でチェッカーを受けたが、20秒のペナルティで12位。この裁定は仕方がない。順位は悪いが、内容は悪くなかった。いいパフォーマンスが見せられたと思う」

高橋裕紀(MotoGP 15位)

「難しいレースだった。スタートがうまくいかず、1コーナーでイン側から誰かと接触したことで、最後尾グループから追い上げる展開になってしまった。今日はハードタイヤを選択したので、だんだんペースを上げて順位を少し上げられたが、中盤からは、腰とヒザ、前回のカタルニアGPで痛めた右手中指の痛みがひどくて思うように走れなかった。特に右手は、痛みだけでなく力が入らず苦しかった。中盤はセテ(ジベルノー)、終盤はカネパ(ドゥカティ)とバトルになった。不完全燃焼のレースだった。でも、イタリア、カタルニアと完走していないので、完走できてよかった」

ガボール・タルマクシ(MotoGP 16位)

「自分はまだMotoGPマシンの走りを学んでいる段階だが、序盤は、実に楽しかった。何人かのライダーについていくことができたからね。しかし、今日はソフトコンパウンドのタイヤをチョイスしたので、中盤以降は、ペースをキープできず、徐々に離されてしまった。しかし、序盤のラップタイムには満足しているし、また、自分が前進できたと思う。次のラグナセカGPが本当に楽しみだ」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ(MotoGP リタイア)

「スタートはよかったが、集団の中にもまれてなかなか抜け出せなかった。序盤はフリー走行や予選と同じペースで走ることができた。自分としてはよいラップだと思うし、4番手までポジションを上げることができた。ストーナーに追いついたかどうかは分からないけれど、いい感じで走れていた。しかし、1コーナーでフロントから転んでしまった。残念なレースになったが、次のレースは1週間後なので、気持ちを切り替えて挑みたい」

ダニ・ペドロサ(MotoGP リタイア)

「残念なレースだったが、ケガがひどくならなかったことだけは幸いだった。転ばなかったら……と言っても仕方ないが、あのまま走っていれば、表彰台には立てたのではないかと思う。バイクのフィーリングはよかったし、自分の現状の力を出しきれる状態だった。スタートも、走りのリズムもよかった。転びそうな感じはまるでなかった。フィーリングがよかっただけに、本当に残念な結果だった。今回のことは忘れて、次のラグナセカGPに向けて気持ちを切り替えたい」

青山博一(250cc 優勝)

「今日はアプリリア勢の集団の中でバトルになったので、できるだけ少ない数で戦いたいと思った。なかなか前には出られなかったが、なるべくペースを上げて台数を減らしていこうという作戦だった。できれば、バウティスタと一騎打ちになればと思っていた。終盤はその通りの展開になった。しかし、バウティスタがなかなか抜いていかないので、自分のリズムでペースを上げていった。最終ラップに入る前のシケインで、僕が進入ではらんでしまった。ラインを戻したところでバウティスタと接触してしまった。マフラーにフェンダー、シートカウルも壊れ、最後まで走りきれるか心配だった。転んだバウティスタのことも心配だった。最後まできっちり戦って勝ちたかったが、優勝できて本当によかった。総合で首位に立てたこともうれしい」

ヘクトル・ファウベル(250cc 8位)

「ひどいレースだった。今日はスタートもよく、1コーナーで5〜6台を抜くことができた。しかし、ディ・ミリオ(アプリリア)と接触してオーバーラン、クラッチレバーも曲がってしまった。そのために1周目は19位までポジションを落とし、2周目には目の前の転倒車を避けるためにまたしてもオーバーラン。最後まで全力で追い上げるレースだった。バイクがいい状態だっただけに本当に残念だ。序盤の混乱がなければ、もっと、いいレースができたはずだ」

ラタパーク・ウィライロー(250cc 9位)

「今日はスタートもよく、レース中も自分のリズムで走ることができた。しかし、このサーキットは右コーナーが多く、中盤からリアの右側のグリップが苦しくなって、なかなかペースを上げられなかった。終盤は、デ・ロサとバトルとなったが、彼を抑えて9位でチェッカーを受けられてよかった」

富沢祥也(250cc リタイア)

「スタートした直後の混戦の中で他車と接触して遅れた。そのときにフロントブレーキのレバーが当たり、レバーが曲がってしまった。それに気づかずコーナーに入っていってブレーキレバーを握ろうとしたらレバーがなくて止まりきれずコースアウトして転んでしまった。ここ3戦はリタイアしているので、絶対に完走しようと思っていただけに、本当に悔しいレースだった」

決勝リザルト

MotoGP

順位 No. ライダー マシン タイム/差
146V.ロッシヤマハ42:14.611
299J.ロレンソヤマハ+5.368
327C.ストーナードゥカティ+23.113
45C.エドワーズヤマハ+29.114
57C.バーミューレンスズキ+33.605
652J.トーズランドヤマハ+39.347
714ランディ・デ・ピュニエHonda+39.543
869N.ヘイデンドゥカティ+39.823
965L.カピロッシスズキ+40.673
1015アレックス・デ・アンジェリスHonda+46.010
1133M.メランドリカワサキ+57.777
1224トニー・エリアスHonda+59.774
1359S.ジベルノードゥカティ+1:05.366
1488N.カネパドゥカティ+1:09.897
1572高橋裕紀Honda+1:09.930
16 41ガボール・タルマクシ Honda +1:25.099
RT36M.カリオドゥカティ+1Lap
RT4アンドレア・ドヴィツィオーゾHonda+16Laps
RT3ダニ・ペドロサHonda+22Laps

250cc

順位 No. ライダー マシン タイム/差
14青山博一Honda40:44.008
240H.バルベラアプリリア+4.424
358M.シモンセリジレラ+10.339
4 41 A.エスパルガロ アプリリア +11.383
515R.ロカテリジレラ+11.596
66A.デボンアプリリア+14.265
717K.アブラハムアプリリア+17.982
855ヘクトル・ファウベルHonda+19.012
914ラタパーク・ウィライローHonda+20.926
1035ラファエレ・デ・ロサHonda+21.033
1453V.ドゥビーズHonda+1:12.451
RT8バスティン・シェゾーHonda+5Laps
RT54T.マーカムHonda+10Laps
RT48富沢祥也HondaDNS

125cc

順位 No. ライダー マシン タイム/差
133S.ガデアアプリリア39:07.577
260J.シモンアプリリア+0.901
338B.スミスアプリリア+12.356
429A.イアンノーネアプリリア+12.400
518N.テロールアプリリア+20.078
617S.ブラドルアプリリア+20.468
794J.フォルガーアプリリア+20.755
824S.コルシアプリリア+21.263
944P.エスパルガロデルビ+21.558
1093M.マルケスKTM+21.941

ポイントスタンディング

ライダー | MotoGP

順位 ライダー マシン 総合ポイント
1V.ロッシヤマハ131
2J.ロレンソヤマハ126
3C.ストーナードゥカティ122
4アンドレア・ドヴィツィオーゾHonda69
5ダニ・ペドロサHonda67
6C.エドワーズヤマハ67
7L.カピロッシスズキ55
8M.メランドリカワサキ54
9C.バーミューレンスズキ53
10ランディ・デ・ピュニエHonda51
11J.トーズランドヤマハ39
12トニー・エリアスHonda31
13アレックス・デ・アンジェリスHonda30
14M.カリオドゥカティ26
15N.ヘイデンドゥカティ26
16N.カネパドゥカティ12
17S.ジベルノードゥカティ12
18高橋裕紀Honda9

コンストラクター | MotoGP

順位 コンストラクター 総合ポイント
1ヤマハ165
2ドゥカティ122
3Honda98
4スズキ71
5カワサキ54

ライダー | 250cc

順位 ライダー マシン 総合ポイント
1青山博一Honda121
2A.バウティスタアプリリア108
3H.バルベラアプリリア95
4M.シモンセリジレラ77
5M.パシーニアプリリア64
6T.ルティアプリリア52
7ラファエレ・デ・ロサHonda51
8ヘクトル・ファウベルHonda49
9R.ロカテリジレラ47
10A.デボンアプリリア43
11ラタパーク・ウィライローHonda38
17富沢祥也Honda14
21青山周平Honda10
23V.ドゥビーズHonda5
24T.マーカムHonda2

コンストラクター | 250cc

順位 コンストラクター 総合ポイント
1アプリリア153
2Honda133
3ジレラ84
4ヤマハ2

ライダー | 125cc

順位 ライダー マシン 総合ポイント
1J.シモンアプリリア104
2B.スミスアプリリア98.5
3A.イアンノーネアプリリア84.5
4S.ガデアアプリリア84
5N.テロールアプリリア68.5
6M.マルケスKTM55
7J.フォルガーアプリリア54
8P.エスパルガロデルビ51.5
9S.コルテセデルビ45
10S.ブラドルアプリリア44

コンストラクター | 125cc

順位 コンストラクター 総合ポイント
1アプリリア162.5
2デルビ72
3KTM55
4Honda5
5ロンシン4