中野が今季最高のスタートとなる4番手。接戦の中、ペドロサ6番手、ドヴィツィオーゾ8番手、デ・ピュニエ9番手、ヘイデン10番手につける
2008年10月17日(金)
1日目フリー走行 |
会場:セパン・サーキット
天候:晴れ時々雨
気温:35℃
コースコンディション:ドライ |
マレーシアGP1日目は、午後になって一時小雨が降ったが、終日ドライコンディションの中で行われた。青空が広がった午前中は、熱帯の厳しい日差しが降り注ぎ、気温は35℃まで上昇した。セパンはシーズンオフに最もテストが行われるサーキット。ほとんどの選手が1回目の走行から快調にラップを刻み、トップから1秒差以内に10台が入るという接戦となった。
トップタイムをマークしたのは、コーリン・エドワーズ(ヤマハ)。以下、バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)、ケーシー・ストーナー(ドゥカティ)と続き、中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)が好調なスタートを切って4番手、ダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)6番手、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)8番手、ランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)9番手、ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)10番手と、トップ10に5台のHonda勢が名前を連ねた。
Honda勢トップとなる4番手につけた中野は、午前中の走行では8番手だったが、順調にセットアップが進んだ午後の走行では4番手までポジションを上げた。中野は後半戦の第12戦チェコGPからニューマシンに乗り換えた。今大会は、そのアドバンテージをきっちりと生かし、今季最高のスタート。2日目の予選に向けて期待が膨らむ。
ウインターテストの時点から、バイクもタイヤも変わったペドロサは、午前中は17番手と慎重な出だしとなった。しかし、午後の走行では着実にタイムを上げて、総合6番手につけた。最高峰クラスにスイッチしてからセパンでは2年連続で表彰台に立ち続けてきた。125cc、250ccクラスに続き、最高峰クラスでもセパン制覇を狙うペドロサにとっては、まずまずの初日となった。
ドヴィツィオーゾもセットアップに集中し、手応えのある一日となった。午前中の走行では9番手、午後の走行でも7番手と順調にセットアップを進めた。この日は、タイヤテストと車体のセッティングに集中。レースペースもよく、2日目のポジションアップに向けて自信を深めていた。
以下、デ・ピュニエ9番手、ヘイデン10番手と、ここまでがトップから1秒差以内。8月に負傷した右足がほぼ回復したヘイデンは、午後の走行でポジションを落としたが、日本GP、オーストラリアGPに続く3戦連続のフロントロー獲得が期待される。
250ccクラスは、青山博一(KTM)が暫定PPを獲得。ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)は、今季最高のスタートとなる5番手、高橋裕紀(JiR Team Scot 250)は7番手だった。隣国のタイ出身のウィライローは、フリー走行で7番手と好調なスタートを切り、午後の予選では、さらにポジションを上げることに成功した。一方、高橋は車体のセッティングに苦戦して7番手となったが、2日目の巻き返しに自信をみなぎらせていた。
|