ヘイデン今季2回目の表彰台となる3位。中野真矢が5位でフィニッシュ
2008年10月5日(日)
決勝 |
会場:フィリップアイランド・サーキット
天候:晴れ
気温:17℃
コースコンディション:ドライ
観客:5万541人(3日間10万8182人) |
快晴に恵まれたオーストラリアGP決勝は、PPから好スタートを切ったケーシー・ストーナー(ドゥカティ)が優勝。そのストーナーを中盤まで追撃したニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)が、今季2回目の表彰台となる3位でチェッカーを受けた。
その後方では、ホルヘ・ロレンゾ、ジェームス・トーズランドのヤマハ勢、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)とし烈な4位争いを繰り広げた中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)が、最終ラップでトーズランドとドヴィツィオーゾをかわして5位。オープニングラップでコースアウトを喫して最後尾に落ちたドヴィツィオーゾは、すばらしい追い上げを見せて7位でチェッカーを受けた。予選4番手から今季初表彰台の期待が膨らんだランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)は、序盤の混戦から抜け出せず、9位という悔しい結果だった。予選6番手から好スタートを切ったダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)は1周目の2コーナーで転倒。予選10番手から好スタートを切ったアレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)もオープニングラップの4コーナーで転倒を喫し、ともにリタイアに終わった。
今季2回目の表彰台に立ったヘイデンは、2戦連続フロントローから絶好のスタートを切って、ストーナーとトップグループを形成。しかし、フィリップアイランド・サーキットは左コーナーが多く、予選から課題になっていたタイヤの左側の消耗に苦しみ、中盤に入るとストーナーにじりじりと引き離される苦しい展開となった。それでもヘイデンは単独2位をキープする熱走を見せたが、追い上げてきたバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)に最終ラップでかわされて、3位でチェッカーを受けた。今大会のヘイデンは、今季初の優勝が期待された。最終的に3位に終わったが、中盤まで見せたストーナーとのバトル、そして終盤のロッシとの戦いは、サーキットに集まったファンを熱狂させた。
その後方では、ロレンゾ、トーズランドのヤマハ勢と、予選9番手から好スタートを切った中野、後方からすばらしい追い上げを見せたドヴィツィオーゾの4台がし烈な戦いを繰り広げた。息詰まる戦いの末、終盤、グループのトップに出たロレンゾが4位、最終ラップでトーズランドとドヴィツィオーゾをかわした中野が5位でチェッカーを受けた。
その中野にかわされ、トーズランドにも先行を許したドヴィツィオーゾが7位だった。ドヴィツィオーゾは、オープニングラップでロレンゾとの接触を避けるためにコースアウトを喫して、最下位に転落した。しかし、1周目に10番手までポジションを上げる猛追撃。さらに4位争いの集団に追いつく快走でファンを喜ばせた。予選4番手のデ・ピュニエは、コーリン・エドワーズ(ヤマハ)と終始、し烈な戦いを繰り広げて9位。完走した4台のHonda勢すべてがトップ10内でフィニッシュした。
250ccクラスは、マルコ・シモンセリ(ジレラ)が優勝。2位にアルバロ・バウティスタ(アプリリア)、3位にミカ・カリオ(KTM)という結果だった。予選7番手から好スタートを切った高橋裕紀(JiR Team Scot 250)は、序盤、前を走るエクトル・ファウベル(アプリリア)の転倒の影響でトップグループから遅れた。しかし、アレックス・デボン(アプリリア)、ロベルト・ロカテッリ(ジレラ)とし烈な5位争いを繰り広げ7位でチェッカーを受けた。予選12番手から決勝に挑んだラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)は、スタートに失敗、後方からの追い上げを強いられたが、今季4回目のトップ10フィニッシュとなる9位でチェッカーを受けた。
|