不安定な天候の中、デ・アンジェリスが3番手と好調なスタート
以下、7番手までHonda勢が続いた
2008年10月3日(金)
1日目フリー走行 |
会場:フィリップアイランド・サーキット
天候:晴れ/雨
気温:22℃(晴れ)/13℃(雨)
コースコンディション:ドライ/ウエット |
オーストラリアGP1日目は、青空が広がる絶好のコンディションで始まったが、午後は冷たい雨の中でセッションが行われた。その結果、午前中のリザルトで総合順位が決まり、ケーシー・ストーナー(ドゥカティ)がトップタイム。2番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)。3番手にアレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)。以下、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)、ランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)、ダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)、中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)が僅差で続き、ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)は11番手だった。
午前中1回目の走行は、気温が22℃。風はやや強かったが、フィリップアイランドとしては絶好のコンディションとなった。Honda勢でトップタイムをマークしたデ・アンジェリスは、セッション開始から快調にラップを刻み、3番手につけた。前戦日本GPは、3日間で3回の転倒を喫する大荒れのレース。決勝もポイント獲得を果たせないという不本意なリザルトに終わっているだけに、初日から気合の入った走行を見せた。ウエットコンディションとなった午後の走行では転倒を喫し、思うようにタイムが伸ばせず11番手も、終日、モチベーションの高い走りを見せた。
4番手には、日本GPで来季の「Repsol Honda Team」入りが決まったドヴィツィオーゾ。気合満点で挑んだ日本GPでは、序盤の遅れが影響して9位と不完全燃焼のレースとなった。その雪辱に燃える今大会は、ウインターテストのデータを生かし、ドライで4番手、ウエットコンディションとなった午後の走行でも2番手と快速ランを披露した。この日、もっとも安定した速さを見せたドヴィツィオーゾ。今大会こそ、初表彰台の期待が膨らむ。
インディアナポリスGPで右手を痛めているデ・ピュニエも5番手と好調なスタートを切ったが、ウエットコンディションとなった午後の走行では転倒を喫し13番手。しかし今季、フリー走行と予選ではすばらしい速さを見せているだけに、デ・アンジェリス、ドヴィツィオーゾ同様、今季初表彰台に向けて気合を入れている。
ケガのためにフィリップアイランドのウインターテストを走れなかったペドロサが、1年ぶりとなる同コースで着実にセットアップを進め、6番手につけた。ニュウマチックバルブ仕様のエンジンとブリヂストン(BS)タイヤにして、今大会が3戦目。ウエットコンディションとなった午後の走行でも、慎重にセッティングを進めて8番手。インディアナポリスGP以来、BSのレインタイヤを経験するのはこれが2度目となるが、大きな前進を感じさせる走りだった。過去、フィリップアイランドでは優勝のないペドロサだが、この日の走りは、2日目の予選、決勝に向けて大きな期待を抱かせた。
中野は7番手につけた。日本GPでは、期待された表彰台には立てなかったが、サンマリノGP、インディアナポリスGPの低迷から脱出した。今大会は得意とするフィリップアイランド。今季ベストリザルトを目指す。ウエットコンディションとなった午後の走行では、タイヤの選択に時間がかかり15番手だったが、まずまずの走りを見せたドライセッションに自信を深めていた。
ここ数戦、調子を上げているヘイデンは11番手だった。ドライコンディションとなった午前中の走行では、セッティングに時間を費やしタイムを伸ばせなかったが、ウエットコンディションとなった午後の走行ではトップタイムをマーク。上り調子を強烈にアピールした。
250tクラスは、アルバロ・バウティスタ(アプリリア)が暫定ポールポジション(PP)を獲得。日本GPで来季のMotoGP参戦が決まった高橋裕紀(JiR Team Scot 250)が7番手。ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)は11番手だった。ドライコンディションとなったフリー走行で11番手とやや出遅れた高橋。ウエットコンディションとなった午後の予選でも7番手と、今大会の目標とするトップ4には届かなかった。ドライコンディションではセッティングに迷ったが、ウエットコンディションで方向性を見つけたという高橋。2日目のポジションアップが期待される。ウィライローは、フリー走行で8番手と好調なスタートを切り、ウエットの予選でも11番手とまずまずのスタートを切った。
|