ペドロサが3位で6戦ぶりの表彰台獲得。ヘイデンが5位でフィニッシュ
2008年9月28日(日)
決勝 |
会場:ツインリンクもてぎ
天候:曇り
コンディション:ドライ
気温:19℃
観客:5万7865人(3日間8万7315人) |
日本GP決勝は、バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)とケーシー・ストーナー(ドゥカティ)、そしてダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)の優勝争いとなり、中盤でトップに立ったロッシが優勝。2位にストーナー。序盤にトップを快走したペドロサが3位でチェッカーを受けた。以下、ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)5位、中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)8位、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)9位とトップ10内でフィニッシュ。ランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)12位。アレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)は17位だった。
Honda勢で最上位の3位でチェッカーを受けたペドロサは、第9戦オランダGPで2位になって以来、6戦ぶりに表彰台に立った。第10戦ドイツGP決勝で左手と右足を負傷し、第11戦アメリカGPを欠場。第12戦チェコGPから復帰し、徐々に調子を上げていたが、ブリヂストンタイヤにスイッチして2戦目となる日本GPで、見事、表彰台を獲得した。
予選5番手から好スタートを切ったペドロサは、2周目にトップを走るストーナーをかわし首位に立った。しかし、6周目にストーナーとロッシにかわされ3番手にポジションを落とすも、この3台でトップグループを形成する。中盤に入ると前を走る2人にわずかに後れを取り、単独の3位。終盤にはホルヘ・ロレンゾ(ヤマハ)の猛追撃を受けるも、抑えきることに成功した。
その後方ではヘイデンを先頭に、ロリス・カピロッシ(スズキ)、コーリン・エドワーズ(ヤマハ)、中野、ドヴィツィオーゾが僅差で続く。終盤のバトルが注目され、ヘイデンが逃げきって5位。エドワーズを追撃した中野が8位、ドヴィツィオーゾ9位で次々にチェッカーを受けた。
予選8番手から決勝に挑んだデ・ピュニエは、スタートで出遅れて苦しい戦いとなり12位。予選18番手から決勝に挑んだデ・アンジェリスは、コースアウトを喫するなどペースを上げられず17位に終わった。
この大会でロッシが総合チャンピオンを獲得。残り3戦、ストーナーとペドロサの総合2位争いに注目が移った。
250ccクラスは、マルコ・シモンセリ(ジレラ)が優勝。高橋裕紀(JiR Team Scot 250)6位。ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)13位、ワイルドカードの富沢祥也(Project μ FRS)が14位、高橋巧(Burning Blood Racing Team)は17位だった。
来季からのMotoGPクラス参戦が発表された高橋裕紀は、序盤から5台に膨れ上がった6位争いに加わった。中盤には9番手までポジションを落としたが、終盤ペースを上げてグループトップの6位でチェッカーを受けた。ウィライローは、ルーカス・ぺセック(アプリリア)、富沢とし烈な12位争いの末、13位、富沢14位でフィニッシュした。
|