インディアナポリスGPプレビュー
第14戦インディアナポリスGPが、9月12日から14日の3日間、インディアナポリス・モータースピードウェイで開催される。一部にオーバルのトラックを使用しつつ、サーキットのインフィールドに新設されたコースは、左回りの一周4.216km。左コーナーが10、右コーナーが6つ。低速と高速コーナーを組み合わせたテクニカルコースで、メインストレートは644m。世界最大の4輪レースイベント、Indy500で有名なインディアナポリスでのMotoGP初開催に、大きな注目が集まっている。
今大会は、すべての選手が初めて経験するサーキットとなるため、フリー走行の時間が延長される。タイヤメーカーはすでにニューコースでのテストを行い、今大会に向けて準備を進めてきた。開幕前日の木曜日は30℃近くまで気温が上がる絶好のコンディション。初開催となるインディアナポリスGPでは、前戦サンマリノGP同様、3日間好天に恵まれることを全選手が願っている。
その中で、今大会、最も注目を集めるのがRepsol Honda Teamの両選手。自宅からインディアナポリスまでクルマで3時間というニッキー・ヘイデンにとっては、まさにホームGPとなる。今年のIndy500開催時には、30万人を超える大観衆を前に、オーバルコースでRC212Vによるデモランを披露、地元ファンの大きな声援を集めた。
ヘイデンにとっては、ラグナセカに続くアメリカ2度目のグランプリ。サマーブレイク中に負傷した右足も順調に回復している。復帰戦となった前戦サンマリノGPは残念ながら決勝をキャンセルしているが、今大会はヘイデンが主役を務めそうだ。
チームメートのダニ・ペドロサも、今大会は大きな注目を集めている。今大会から最終戦までの5戦、ペドロサはブリヂストンタイヤを使用する。すでに、前戦サンマリノGP後にブリヂストンタイヤの初テストを行い、順調にセットアップを進めた。また今大会は、ヘイデンに続きニュウマチックバルブ仕様のエンジンを実戦に投入する。前戦サンマリノGPでは4位と、7月のドイツGPで痛めた左手も順調に回復して、久しぶりの快走を見せた。初めてのコースと初めてのタイヤ、ニューマシンで挑む今大会。ペドロサの巻き返しに期待が高まる。
13戦を終えて総合5位につけるルーキーのアンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)も開幕を待ちきれない様子だ。初体験となったラグナセカでの第11戦アメリカGPでは、今季ベストリザルトタイの4位でフィニッシュ。ニューサーキットへの高い順応性を見せているだけに、今大会も注目を集めそうだ。
第12戦チェコGPから、ニューマシンを手にした中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)も気合満点。チェコで今季ベストリザルトとなる4位。前戦サンマリノGPでは車体とタイヤのマッチングに苦戦して12位に終わったが、今大会は今季初表彰台を狙う。チームメートのアレックス・デ・アンジェリスも、ここまで4位が2回。念願の初表彰台にあと一歩と迫っているだけに、すべてのライダーが同じ条件で挑む今大会に闘志満々。前戦サンマリノGP後のテストでは、これまで課題になっていた予選タイヤのアタックで前進しているだけに注目したい。
シーズン中盤戦に入ってフリー走行、予選ですばらしいパフォーマンスを見せているランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)も、今大会は今季初表彰台に意欲を見せる。予選のパフォーマンスを決勝になかなかつなげられないというフラストレーションを、初開催のインディアナポリスで晴らす意気込みだ。
250tクラスは、前戦サンマリノGPで今季2度目の表彰台に立った高橋裕紀(JiR Team Scot 250)が、2戦連続の表彰台に気合を入れる。次戦日本GPに向けてチームのモチベーションも高く、インディアナポリスGP、日本GPと連続表彰台と今季初優勝を狙う。ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)も中盤戦に入って上り調子。高橋同様、インディアナポリスGP、日本GPと2戦で今季ベストリザルトを狙っている。 |