デ・ピュニエが今季7回目の2列目となる4番手。
ペドロサは6番手から決勝に挑む
2008年8月30日(土)
予選 |
会場:ミサノ・サーキット
天候:晴れ
気温:31℃
コンディション:ドライ |
サンマリノGPの予選は、30℃を超える暑さの中で行われ、ケーシー・ストーナー(ドゥカティ)がPPを獲得。バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)、ホルへ・ロレンゾ(ヤマハ)が続いた。Honda勢は、ランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)が4番手、ダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が6番手で2列目を確保。中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)が8番手で3列目から決勝に挑む。以下、アレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)13番手、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)14番手、2戦ぶりに復帰したニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)は16番手だった。
今大会、好調なスタートを切ったデ・ピュニエが、予選でもすばらしいパフォーマンスを見せた。初日のフリー走行で5番手。2日目のフリー走行ではセッティングに集中して9番手だったが、予選では一気にタイムを上げて4番手に浮上し、今季7回目の2列目スタートで決勝に臨む。フロントロー獲得はならなかったが、第11戦アメリカGPの6位をしのぐ今季ベストリザルトと初表彰台への期待が膨らむ。
初日12番手のペドロサは、予選で一気にタイムを更新し、6番手へとポジションを上げた。この日は、新しいフロントフォークにトライ。初日に課題となっていたブレーキング時の不安定さが改善され、アベレージを上げることにも成功した。過去2戦では不本意なレースが続いているものの、徐々に本来の走りを取り戻しているだけに、今大会では追い上げのレースに注目したい。
中野は2戦連続の8番手。前戦チェコGPの予選はウエットコンディションだったが、今大会はドライで8番手につけた。今年はフリー走行で好走しながら予選用タイヤのアタックでポジションを落とすことが多かったが、前戦チェコGPからニューマシンにチェンジ。今大会ではフリー走行総合8番手、予選でも8番手と、上り調子をアピールした。前戦では出遅れながらも4位に入っているだけに、今大会もすばらしい追い上げに期待したい。
一方、中野のチームメートのデ・アンジェリスは、予選用タイヤのアタックに失敗して13番手へとポジションを落とした。今年は、予選用タイヤのパフォーマンスを生かしきれないという課題を抱えているが、今回も不完全燃焼に終わった。しかし、レース用タイヤでは安定したラップを刻んでいるだけに本番での巻き返しには注目。ドヴィツィオーゾも予選用タイヤのパフォーマンスを生かしきれず14番手。ヘイデンは、完治していない右足負傷の影響と車体のセッティングが決まらなかったことから16番手。厳しいグリッドから追い上げのレースとなった。
250ccクラスは、高橋裕紀(JiR Team Scot 250)が2日目も好調で、今季初フロントローとなる4番手につけた。この日は、車体のセッティングを見直したことが功を奏し、一発のタイムもアベレージも上げることに成功した。ミサノはチームの地元グランプリ。高橋自身もミサノに住んでいるだけに、第2のホームGPで今季初表彰台を狙う。初日18番手と出遅れたラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)は、セットアップが進み15番手までポジションを上げた。決勝では目標のトップ10入りを目指す。
|