デ・ピュニエがHonda勢最上位の5番手
以下、Honda勢は厳しいスタートとなる
2008年8月29日(金)
1日目フリー走行 |
会場:ミサノ・サーキット
天候:晴れ
気温:32℃
コースコンディション:ドライ |
サンマリノGPのフリー走行は、快晴、最高気温32℃の暑さの中で行われ、ケーシー・ストーナー(ドゥカティ)がトップタイムをマーク。バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)、ロリス・カピロッシ(スズキ)、コーリン・エドワーズ(ヤマハ)と続き、ランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)が5番手でHonda勢最上位。以下、アレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)8番手、中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)9番手、2戦ぶりに復帰したニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)11番手、ダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)12番手、そしてアンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)13番手と、Honda勢は全体的にタイムが伸びなかった。
その中で、快調にセッティングを進めたのがデ・ピュニエだった。1回目の走行は12番手と出遅れたが、2回目の走行で一気にタイムを短縮、総合5番手に浮上した。ミサノが大好きだというデ・ピュニエはこの日、エンジンブレーキやトラクションの調整とタイヤの選択に専念。順調にセットアップを進めた。前戦チェコGP予選でも、ミシュラン勢最上位につける快走を見せたデ・ピュニエは、今大会もタイヤのパフォーマンスをうまく引き出し、2日目のポジションアップに期待をつないだ。
地元サンマリノGPで上位入賞を狙うデ・アンジェリスは8番手だった。午前中は、ストーナー、エドワーズに続く3番手と好調なスタートを切った。RC212Vでミサノを走るのは、この日が初めて。コースに慣熟するのに多くの時間を割き、午後の走行も順調にタイムを短縮したが、全体的にタイムが上がっていく中で8番手にダウン。しかし、「手応えを感じた一日」と語るだけに2日目の予選に注目される。
前戦チェコGPで今季ベストリザルトとなる4位でフィニッシュした中野は、チェコGPと同じセッティングでスタート。1回目の走行はサーキットのキャラクターの違いに苦戦して10番手。午後の走行ではセットアップの方向性をつかみ、タイムを短縮したが、思うようにポジションは上がらず9番手だった。しかし、チームメートのデ・アンジェリス同様、2日目のばん回が期待される。
サマーブレイク中にスーパーモタードで右足を負傷し、2戦ぶりの復帰に注目が集まったヘイデンは、まずまずのスタートを切った。今大会は松葉杖を使って歩かなければならない状態だが、ライディングに大きな支障はなく、総合11番手で初日を終えた。負傷している足の影響で右コーナーでタイムをロスした。2日目はこの課題の克服に取り組むことになる。また、ヘイデンはセッション終盤に転倒を喫し、周囲をヒヤッとさせたが、負傷している右足に影響はなかった。
ペドロサは、タイヤテストと車体のセットアップに専念。12番手で初日を終えたが、着実にセットアップを進めるペドロサだけに、多くのデータを収集することに成功。2日目のポジションアップの準備を整えた。第11戦アメリカGPは、左手甲の骨折のために欠場。前戦チェコGPも15位と不本意なリザルトに終わっているだけに、今大会の復活に闘志を燃やす。タイトなコーナーが連続するミサノでは、グリッドが決勝に大きな影響を与える。ペドロサの予選の走りに期待したい。
所属するチームの地元グランプリとなるドヴィツィオーゾは、高速コーナーでタイムロス。思うように攻められないという問題を抱えて、初日13番手。しかし、ミサノはもっとも得意とするサーキットだけに、他のHonda勢とともに、2日目の走りに注目だ。
250ccクラスは、マルコ・シモンセリ(ジレラ)が暫定PPを獲得。高橋裕紀(JiR Team Scot 250)は、フリー走行でセッティングに時間を割いて11番手だったが、午後の予選では一気にタイムを短縮。5番手に入り、今季初のフロントローの期待が膨らむ。ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)は18番手だった。
|