中野真矢が今季ベストリザルトの4位
デ・アンジェリスが8位でチェッカーを受ける
2008年8月17日(日)
決勝 |
会場:ブルノ・サーキット
天候:曇り
気温:20℃
コースコンディション:ドライ
観客:14万6133人(3日間23万9371人) |
後半戦の幕開けとなる第12戦チェコGPは、過去2戦にわたり表彰台を独占しているブリヂストン勢が好調をキープ。バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)が優勝、2位にトニ・エリアス(ドゥカティ)、3位にロリス・カピロッシ(スズキ)と、3戦連続でブリヂストン勢が表彰台独占を果たした。Honda勢でブリヂストンを使う中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)も今季最高位の4位と好走。中野のチームメートのアレックス・デ・アンジェリスも8位と、ブリヂストン勢が上位8位までを占めた。ミシュランタイヤを使うHonda勢は、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)が9位、ダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)15位、ランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)16位と、厳しい戦いを強いられた。
Honda勢トップの中野は、今季ベストグリッドとなる8番手から決勝に挑んだものの、スタート直後にカピロッシと接触、そのためにオープニングラップ12番手とポジションを落とした。しかし、金曜日、土曜日と好調な走りを見せていた中野は、中盤からペースを上げて、8台をパスして4位でチェッカーを受けた。シーズン前半は、フリー走行の好調を、予選、決勝になかなかつなげられずフラストレーションのたまるレースが多かった。ニューマシンで挑んだ今大会は、マシンのポテンシャルを遺憾なく発揮。後半戦は表彰台、初優勝への期待も膨らむ。
予選5番手と今季ベストグリッドから決勝に挑んだデ・アンジェリスは、スタートに失敗して1周目13番手と大きくポジションを落とした。その後、前を走る中野を追走してポジションを上げたが、中盤は前を走るシルヴァン・ギュントーリ(ドゥカティ)をなかなか抜けず遅れた。しかし、終盤になってドヴィツィオーゾ、ジョン・ホプキンス(カワサキ)をかわして8位でチェッカーを受けた。
その後方では、ミシュランタイヤを使うHonda勢が苦しい走りを強いられた。予選14番手からオープニングラップ7番手と好スタートを切ったドヴィツィオーゾは、中盤以降、ペースを上げられず苦しい戦いとなったが、ミシュラン勢トップの9位でチェッカーを受けた。予選7番手のデ・ピュニエは、1周目には8番手につけたが、フロントタイヤのグリップに苦しみ、6周目に転倒を喫して最下位に転落。再スタートを切るも16位に終わりポイント獲得を果たせなかった。
第10戦ドイツGPの決勝で転倒して左手と右足を負傷、前戦アメリカGPを欠場し2戦連続ノーポイントのペドロサは、予選12番手から2周目に8番手まで浮上したが、タイヤのグリップに苦しみ15位でチェッカーを受けるのがやっとだった。ランキング3位は変わらずも、今大会で優勝を果たした総合首位のロッシに65点差をつけられ、タイトル争いは厳しい状況となった。
250ccクラスは、アレックス・デボン(アプリリア)が優勝。Honda勢は、高橋裕紀(JiR Team Scot 250)が6位。ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)は11位でフィニッシュした。予選8番手から好スタートを切った高橋は、1周目の混戦の中で前車との接触を避けるためにオーバーラン。11番手までポジションを落とすも、確実に追い上げて6位でチェッカーを受けた。ウィライローは、予選20番手から前半に14番手まで浮上。終盤にも3台をパスして11位でチェッカーを受けた。
|