中野真矢がニューマシンで4番手と好発進
デ・アンジェリスが5番手に続く
2008年8月15日(金)
1日目フリー走行 |
会場:ブルノ・サーキット
天候:曇り/雨
気温:28℃
コースコンディション:ドライ/ウエット |
3週間の夏休みを経て開幕した第12戦チェコGPは、ブリヂストン勢が好調なスタートを切り、トップ10に9台入る圧倒的な強さを見せた。初日トップタイムはケーシー・ストーナー(ドゥカティ)。2番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)、3番手にロリス・カピロッシ(スズキ)。そして4番手に中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)、5番手にアレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)とHonda勢が続いた。
ミシュランタイヤを使用するHonda勢は、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)12番手、ランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)14番手。第10戦ドイツGPの決勝で転倒し、左手と右足を負傷して前戦アメリカGPの決勝をキャンセルしたダニ・ペドロサ(Repsol
Honda Team)は、復帰戦初日を16番手で終えた。ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)は8月上旬、トレーニングを兼ねて出場したスーパーモタードの大会でのケガのため、今大会の出場を見合わせた。
Honda勢でトップタイムをマークした中野は今大会から、サテライトチームに供給される2009年型RC212Vの先行開発を兼ねたニューマシンで登場。1回目の走行で3番手につけると、2回目の走行でも4番手と好調な走りを見せた。シーズン前半戦は、フリー走行の速さを予選と決勝になかなかつなげることができなかった。しかし、エンジンと車体のポテンシャルを高めたニューマシンを手にモチベーションも高く、予選、決勝ともに今季ベストリザルトの期待が膨らんでいる。
デ・アンジェリスも順調なスタートを切った。午前中1回目の走行では、中野に続き4番手。午後の2回目の走行でも中野と僅差の5番手。前戦アメリカGPでは、フリー走行で快走を見せるも、予選の転倒と負傷で、決勝は不本意な13位に終わっているだけに、今大会はその雪辱を狙う。
今大会はブリヂストン勢が絶好調。1回目の走行では上位8位までを独占。2回目の走行でもトップ10に9台という圧倒的な強さを見せているだけに、ブリヂストン装着のHonda勢の好走に注目される。
一方、ミシュランを装着するHonda勢は厳しい出だしとなった。ドヴィツィオーゾは両セッションともに12番手。デ・ピュニエは両セッションともに14番手。ペドロサは3週間のサマーブレイクでケガも順調に回復していたが、依然として痛みがある厳しい状況で16番手。2日目の巻き返しに全力を注ぐことになった。
250ccクラスは予選セッション開始直後に雨となり、エクトル・バルベラ(アプリリア)が暫定PP。高橋裕紀は(JiR Team Scot 250)11番手。ラタパーク・ウィライロー(Thai Honda PTT SAG)ほか5台は、107%の基準タイムをクリアできず、2日目の予選で基準タイム通過を狙う。この日は、終日、雲の多い天候となり、午後は125ccクラスの予選中盤に通り雨。MotoGPクラスはドライで行われたが、250ccクラスはウエットという不安定な天候だった。
|