ドヴィツィオーゾ今季3回目の4位。地元GP制覇に燃えたヘイデンは5位。デ・ピュニエが6位でチェッカーを受けた
2008年7月20日(日)
決勝 |
会場:ラグナセカ・レースウェイ
天候:曇り/晴れ
気温:21℃
コースコンディション:ドライ
観客:4万6879人(3日間:13万1250人) |
シーズン前半戦の締めくくりとなるアメリカGPは、PPスタートのケーシー・ストーナー(ドゥカティ)と予選2番手のバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)の一騎打ちとなり、ロッシが優勝。ストーナーが2位という結果だった。
今季2回目のフロントロー3番手から決勝に挑んだニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)は、スタート直後の2コーナーで2番手に浮上、地元ファンを喜ばせるが、オープニングラップにロッシにかわされ3番手へ。その後、クリス・バーミューレン(スズキ)、後半はアンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)とし烈なバトルを繰り広げ、最終的に5位でチェッカーを受けた。2年ぶり3回目の母国GP制覇に燃えたヘイデンだが、今大会はタイヤのチョイスが厳しく、表彰台を独占したブリヂストン勢の3人の後塵を拝し、中盤戦に入って勢いに乗るドヴィツィオーゾにも後れを取る悔しいレースに終わった。
そのヘイデンに競り勝ったドヴィツィオーゾは、Honda勢最上位の4位。ミシュラン勢でも最上位でフィニッシュした。予選9番手、3列目から好スタートを切るとオープニングラップ4番手に浮上した。その後、ヘイデン、バーミューレンとし烈な3位争いに加わり、中盤から後半にかけては、ヘイデンとのマッチレースとなり、追いすがるヘイデンを押しきった。
その後方では、予選6番手から好調な走りを見せたランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)が6位でチェッカーを受けた。序盤は、トニ・エリアス(ドゥカティ)、ジェームズ・トーズランド(ヤマハ)、中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)と6位争いのグループを形成する。その中からエリアスが脱落。中盤にはトーズランドをパスして単独6番手に浮上。ドヴィツィオーゾとヘイデンを追撃するも届かず、6位でチェッカーを受けた。
デ・ピュニエ、トーズランドと6位争いのグループに加わり8番手を走行していた中野は、終盤、トーズランドを一度は抜くが、痛恨のコースアウト。グラベルから戻る際にベン・スピーズ(スズキ)とエリアスにもかわされ10位でチェッカーを受けた。
予選で転倒を喫して16番手から決勝に挑んだアレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)は、予選の転倒で左手親指を骨折したことが影響、思うようにペースを上げられず、シルヴァン・ギュントーリ(ドゥカティ)に続き13位でフィニッシュした。
前戦ドイツGPに続き、今大会もブリヂストン勢が表彰台を独占。ドヴィツィオーゾ4位、ヘイデン5位、デ・ピュニエ6位と、ミシュランを使うHonda勢が、それに続いた。ブリヂストンを使う中野とデ・アンジェリスは、フリー走行の好調を結果につなげられず、悔しいレースに終わった。
|