ヘイデン、今季2回目のフロントローとなる3番手
母国GP制覇に向けて絶好のグリッドを獲得
2008年7月19日(土)
予選 |
会場:ラグナセカ・レースウェイ
天候:曇り/晴れ
気温:23℃
コースコンディション:ドライ |
アメリカGP予選は、フリー走行から好調な走りを見せたケーシー・ストーナー(ドゥカティ)がポールポジション(PP)を獲得。2番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)、そして3番手に2年ぶりの母国GP制覇を狙うニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)が続いた。以下、ランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)6番手、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)9番手、中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)12番手、アレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)16番手。なお、前戦ドイツGPの決勝で左手と右足を負傷したダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)は、体調が万全ではないために今GPの欠場を決めた。
初日2番手と好調なスタートを切ったヘイデンは、2日目も順調にセットアップを進めた。フリー走行が開始されるころには濃い霧が晴れたものの、雲が多く、気温も16℃までしか上がらなかった。しかし、決勝に向けて入念にセットアップを進めたヘイデンは、このセッションで6番手。初日に続きブリヂストン勢が好調な中、ミシュラン勢のトップタイムをマークし、午後の予選に期待をつないだ。
迎えた予選セッションは、青空が広がり、気温も23℃まで上昇。絶好のコンディションの中で、激しいアタックが繰り広げられた。トップタイムをマークしたのはストーナー、2番手はロッシと、予選用タイヤのアタックでもブリヂストン勢の2人が好タイムをマーク。だが、ヘイデンも地元ファンの声援を追い風にミシュランの予選用タイヤのパフォーマンスを発揮し、3番手につけた。ラグナセカがGPに復帰した2005年と、翌06年に優勝しているヘイデンは、3度目の母国GP制覇に向けて絶好のグリッドを獲得した。
初日17番手と苦しいスタートだったデ・ピュニエは、2日目になってレースタイヤのセットアップが進み、さらに予選用タイヤのアタックでも見事、6番手にまで浮上を果たした。また、初日8番手だったドヴィツィオーゾは、2日目フリー走行では決勝に向けたセットアップに集中して11番手にとどまったものの、予選用タイヤのアタックでは大接戦の中で9番手まで浮上した。
一方、中野真矢は初日6番手、2日目フリー走行では3番手と、今季一番の好走を見せていたが、予選用タイヤのアタックで12番手までポジションを落とした。最初のアタックで転倒を喫し、2号車で挑んだ2回目以降のアタックでは、100%の走りができなかった。しかし、レース用タイヤのアベレージでは、十分に表彰台を狙える仕上がり。4列目から追い上げのレースが期待される。チームメートのデ・アンジェリスも、予選セッションで痛恨の転倒を喫して16番手に沈んだ。デ・アンジェリスは、この転倒で左手親指を負傷。厳しい状況になったが、レース用タイヤのアベレージは上位を狙えるものになっている。
この日は、フロントローに並んだ3選手と、4番手につけたホルヘ・ロレンゾ(ヤマハ)までが、トップから1秒差以内。そして、5番手から13番手までが、0.279秒以内にひしめく大接戦となった。
|