地元Vに向けてヘイデンが2番手と好調なスタートを切る
負傷を押して出場したペドロサは15番手
2008年7月18日(金)
1日目フリー走行 |
会場:ラグナセカ・レースウェイ
天候:曇り/晴れ
気温:22℃
コースコンディション:ドライ |
ドイツGPからの2連戦となる第11戦アメリカGPのフリー走行は、2年ぶりの地元グランプリ制覇に闘志を燃やすニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)が2番手と好調なスタートを切った。以下、Honda勢は4番手にアレックス・デ・アンジェリス(Team San Carlo Honda Gresini)。6番手に中野真矢(Team San Carlo Honda Gresini)。8番手にアンドレア・ドヴィツィオーゾ(JiR Team Scot MotoGP)。前戦ドイツGPの決勝で左手と右足を負傷したダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)は、完調にはほど遠い状態ながら15番手と健闘。ランディ・デ・ピュニエ(LCR Honda MotoGP)は17番手だった。初日トップタイムはケーシー・ストーナー(ドゥカティ)。3番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)という結果だった。
今季初表彰台、そして初優勝に闘志を燃やすヘイデンは、午前中の走行では6番手。午後の走行では地元ファンの声援の中でタイムを伸ばし、2番手で初日を終えた。この日は、ブリヂストン勢が好調だった。雲が多く、最高気温も19℃までしか上がらなかった1回目の走行では、上位6番手までをブリヂストン勢が占め、青空が広がって最高気温が22℃まで上がった午後の走行でも、上位6台中5台がブリヂストン勢と、タイヤのアドバンテージを感じさせるリザルトだった。一方のミシュラン勢は、ヘイデンが孤軍奮闘の2番手。2日目の予選では、好調のブリヂストン勢を相手にポールポジション(PP)を狙う意気込みだ。
雨になった前戦ドイツGPで、今季2回目の4位と好走を見せたデ・アンジェリス。午前中の走行は、タイヤのグリップに苦しんで10番手だったが、午後の走行ではセットアップが進み、一気にポジションを上げて4番手。チームメートの中野も、午前中の走行では3番手。午後の走行では6番手。ブリヂストンタイヤを使うHonda Gresiniの2人が好調なスタートを切った。
ラグナセカを初めて走るドヴィツィオーゾは8番手。ミシュラン勢では、2番手のヘイデン、7番手のコーリン・エドワーズ(ヤマハ)に続き、3番手とまずまずのスタートを切った。シーズン中盤に入って安定した走りを見せるドヴィツィオーゾ。ほかのミシュラン勢が苦戦した1日目だが、今大会も好調をキープ。2日目のポジションアップに期待される。
前戦ドイツGP決勝で転倒、負傷したペドロサが15番手と熱走を見せた。左手の人差し指、中指、そして右足を負傷しているペドロサ。1回目の走行では、トップのストーナーから3.396秒遅れの最下位19番手だったが、午後の走行ではストーナーから1.881秒まで差を縮め、15番手までポジションを上げた。決勝に出場するかどうかは2日目の走行を終えてからの判断になるが、痛みをこらえての力走に、ファンから大きな拍手を集めていた。
デ・ピュニエは、車体とタイヤのマッチングに苦しんでタイムを伸ばせず17番手。2日目のポジションアップに注目される。
|